いのちの名前

2008年8月24日 音楽
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1291013

良い曲だよね。
当時もよく聴いてたが映画は一切見てない。
歌入りしか聴いたことなかったのだが、インストもまた良い。

ジブリ音楽としては、アシタカセッキの次に好きかもしれません。
3番目は風の通り道、4番目は君をのせて、5番目は海の見える街かな〜。

夜、不便だね。

2008年8月24日 日常
ゲームボーイ、バックライトがないから、電気つけないとできない(´・ω・`)
ゲームボーイラライトとか言うのあったけどソレは持ってないし。
アドバンスのライトボーイあったけど、ぶっ壊れてました。

ちなみに、現在、ポケモンにハマってますが、今のポケモンは特に興味ありません。
ポケモンの数多すぎてもう何が何だか・・
ポケモン金銀ですでにもういっぱいいっぱいです。
クリスタルも一応持ってるけどね。

高校の時にルビーサファイヤ買ってみたけど、数多すぎて萎えた。

キターーーーーーーーーーーーーーー!!

これが出るの待ってましたー!!!!!

一番安いのはやっぱりamazonかな。
45,000円もするが、買うしかない。
と言うわけで予約してきましたw

発売日は10月22日だそうです。
ボテっとした外国人が好き。

シュっとした感じより、ボテっとした感じ。

3日でクリア。

2008年8月23日 ゲーム
クリアしました。ポケモン。
四天王も倒して、ミュウツーもゲット。
あとは図鑑埋めるだけです。
良曲。

メロディラインがすごく好きなのですが、
アレンジが個人的にはイマイチ。
何かが足りないんだよな・・何かが・・

タイアップがテイルズならもうちょいストリングスを利かせて、
壮大にしても良いかも。
GBAでポケモンやると勝手リセットが激しいので、
GBCでやったら、こっちは音が出ませんでしたw
てか、最大にして僅かに音が出るぐらいなんだけど、テラ音割れ。
GBP(2台あるうちの1台が行方不明)は一応まともだったけど、
画面が嫌だからGBCでやってます。
ちなみに、初期GBはコーヒーぶっかけてだいぶ昔に死亡してます。

やっぱずっと使ってないと不具合起きるわね。

ちなみにポケモン、今、ふたご山。

通信ケーブルでフーディン、ゲンガー、ゲット。
カイリキーとカイリュー手に入れるために、ワンリキーとミニリュー育成中です。

羅馬尼亜

2008年8月20日 日常
http://jp.youtube.com/watch?v=3FtALatAkSM
ルーマニアの国歌かっこいい

伸身の新月面

2008年8月19日 日常
体操・鉄棒の技の名前だが、響きが何かかっこいいww

新月面!!

これを実際生活の中で言ってみたい。
昨日からポケモン赤を始めてみました。

今シオンタウンです。BGMが怖いとこです。

ユンゲラー大活躍。

男子バレー。

2008年8月19日 日常
見てて、色んな意味で、泣けてきた。

独り言。

2008年8月17日 日常

野球。

2008年8月16日 日常
もうみんな丸刈りにしちゃえば良いのに。

個人的に、藤川と西岡の丸刈り見たい。
西岡なんて絶対やらなさそうだが。
王子だらけ。

隔絶された空間に閉じ込められた赤の他人。トーニャが部屋に投げ込まれて14人が揃い、死のゲームは開始された。カメラで監視され、高圧電流の首輪をはめられた “プレイヤー“たち。ルールに従わなければ命はない。こいつらは誰なのか?選ばれた理由は何なのか?箱に入った道具とメモをパズルのピースのように組み合わせ、その真実を必死に探る男女。部屋の電気が消える度、プレイヤーが抹殺されてゆく。ひとつ死体が増える度にゲームの謎を解く”鍵“はひとつ増える。極限状態の中、自分の素性を明かして、協力して脱出を図るしか道はない。そしてまた電気が消えた・・・・・


出ました、パクリ映画JIGSAWシリーズ第4弾。

今回はSAWの他に、CUBEとバトルロワイアルもパクられてますw

今回は話がなかなか進展しなくて、テンポが非常に悪いです。
見てて、眠くなります、ブレアウィッチ程ではないですけど。

ダラダラと見てたらいつの間にクライマックスへ。
本当に、それまで特に盛り上がるシーンがありません。

これは糞映画だなぁと思いながらパっとしないオチを迎えたわけだが、
あのオチは個人的には悪くはない。
頭の良い人だったら途中でオチが大体察しがつくと思います。

むしろ、このオチを知ってから、もう一回初めから見ると面白いかもしれない。
ある意味、終わりと初め、繋がってるよね。
まぁもう一回なんて見ないけどw


目的は心理学の研究と言った所でしょうか。
んーでも心理学の研究で人殺すってのはなぁ・・

あと、このゲームの主謀者があっさり顔出したのワロタw

でもjigsawシリーズの中では一番つまらなかった。
今の所、ゲーム・オブ・デスが一番面白い。
勿論、B級であること承知の上でw

不動産業壊滅

2008年8月13日 日常
アーバンコーポレーションも倒産か。
しかも負債総額2558億円とか、、格が違うな、、、

my room

2008年8月13日 日常
届きました。メタルラック。

早速組み立ててて、物置きまくったら、
部屋がだいぶすっきりしました。
すっきりしたおかげで部屋がさらに質素になった。
最近越してきましたぐらいの感じになった。
ワ〜イ。

で、そしたら何だか、TV台としてもう一個欲しくなってきました。
今使ってるTV台、キャンプ用のテーブルなんだもん。
しかも、安定しないから、その上に机切った奴しいてあるし。

誰が見ても、これはねぇだろって思うと思う。
ジョン・ウィンダムの名作SF小説『呪われた町』を映画化した1960年の同名邦題作品を、鬼才ジョン・カーペンター監督がリメイク。
アメリカのある田舎町で突如すべての住民が6時間にわたって昏睡状態に陥るという怪奇事件が起きる。しかもその後、町で妊娠可能な状態にある女性たちはすべて子供を宿してしまい、出産。やがて大きくなった子供たちは異様な能力を発揮し、邪魔な人間たちを抹殺し始めていく…。
子供たちのリーダーが少年から少女に変更されているところが新趣向。カーペンター監督は古典の良さを損なうことなく、現代技術を駆使してこのSFホラーを楽しそうに演出している。迫り来る危機に対処すべく腐心する主人公医師には『スーパーマン』ことクリストファー・リーヴが扮している。(的田也寸志)


レンタルショップでこのパッケージを見て、
不気味で怖くて、見るのを躊躇った作品です、実は。(笑

怖る怖る見ましたが、、やっぱり怖かった。
ガチで。鳥肌立ちました。


子供に寄生した宇宙人が次々と大人を殺して行きます。
皆銀髪で、常に一緒で、2列になって行進する姿がすでに不気味ですが、
眼が光るのが本当に一番不気味。


で、宇宙人に寄生された子供らは人の心を読むことができて、
超能力で心を操って、熱々の鍋に手をつっこませたり、
箒で体貫通させたりと、かなりむごいことをさせられます。

この子供らには感情がありません。

でも、1人だけ感情のある子、デヴィットがいた。
何故、この子だけ感情があるか、ちょっと解釈が難しいのですが、
この映画の色んなレビューを見てたら、なんとなく理解。
どう説明して良いかわからないので、こちらのサイト様参照。(笑
http://www16.ocn.ne.jp/~oblique/texts/MegumiMAKITA/damned.htm
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=786&;SELECT=20060

終始不気味な映画でしたが、最後は親子愛。
恐怖を感じながらも自分が産んだ子供として守ろうとする母。
この母の本気の想いは、デヴィットの心に届いたと思います。
デヴィットがどの程度感情があったのかわかりませんが、
感情の大切さを知り、普通の「人間」になれたのではないかと思います。

あと、無感情な心にさえも、突き刺さるのではないかと思いました。

人の心を読むことができるのならなおさら。

これは私個人の解釈なので製作者の意図はわかりませんが。




あと、死産した子供=宇宙人も不気味でしたね。

ちなみに、最後、子供たちに心(計画)を読まれないよう、
必死で心に「壁」を想像し、宇宙人と戦った男の役、
クリストファー・リーヴ氏は、この後、落馬で首から下が麻痺し、
2004年に心不全で亡くなったそうです。

最後はあの終わり方で非常に残念だったが、かっこよかった!!

the ジブリ set

2008年8月10日 音楽
これ、すごい。
色んな意味で感動した。

ジブリ名曲をHOUSE MUSIC にリミックス。
リミックスと聞くとあまり良いイメージは無いのですが、
これは違った。

原曲の良さを壊さずに、メロディアスで、ノスタルジックで、
切なさ溢れる感動的なアレンジ。


それに、ハウスですから、アップテンポなんですけど、
アップテンポでも曲の良さが損なわれることなくごく自然。
ハウスやテクノ、ダンスミュージックあたり苦手な人でもいけると思います。
自分は元々そういう類は好きですがね。

何と言ってもピアノが綺麗です。

素晴らしいアルバムです。
初めて、リミックスアルバムを素晴らしいと思えた1枚。

< 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索