グレイシー。

2018年11月18日 日常
グレイシー・ゴールド選手が復帰した。

うつ病、摂食障害、不安症に苦しんだ彼女が、氷上に戻ってきた。
まだ万全ではないにしろ、大勢の観客が見ている世界の舞台の真ん中で堂々と滑るってだけでも、大変な事。
今回SP滑ってフリーは棄権だったけど、十分すごい事をやり遂げたと思う。

競技復帰と言う勇気ある決断した彼女をこれからも見守っていきたい。



と同時に、どうしても気になる事が一つあって。

グレイシーの両コーチ、ちょっと、冷たくね?って思っちゃった。
映像には映ってない所でちゃんと労いがあったのなら良いんだけど、
キスクラで話かける事もなくただ仏頂面でジっと座ってるだけで、
点数出てから俯くグレイシーにもだんまりで・・
復帰戦だよ、もっと笑顔で迎えてあげて欲しかったなーと、素人は思うのであった。

一方で、あの鬼のエテリンのオペラ座ポーズが見れて萌えたわ。ギャップ萌えやな…

生存

2018年10月19日 日常
生きてます。

のんびりと。

Amazon見てたら何かの拍子で2度目のAmazonプライムのお試し会員になっていたので、今、それを楽しんでます。映画を主に。

何もかもってわけじゃないけど見放題ってのは良い。ダウンロードもできるし。
あとは再生速度を変えられる機能があればなぁと言う所。

音楽は作業用に良いわコレ。古い曲も新しい曲もランダムで楽しめて。
玉置浩二の「メロディー」とか、テレビの懐メロ特集なんかでサラっと聞いたぐらいで、良い曲だなくらいにか思ってなかったけど、
今回じっくり聴いたら嗚咽しそうになりました。


あと、やっとカバンも買えた。
1月に軽い自転車事故の際に壊れたカバンの代わりのやつ。
それまでは人からもらったビームスのハワイのみやげみたいなトートバッグを季節問わず使ってました。
厄年はよ終われ…

不運。

2018年8月8日 日常

西日本では猛烈な大雨で川が氾濫したり、停電したり家が水没するなど
かなり大変な状況になっている事を、ツイッターとyoutubeで知った。
ここまですごいことになってるとは思わなかった。自分を恥じる。

NHKでは随時報道してる様だが、民放はオウムばかりで他人事な感じがある。
たまたま私が見た時がオウムだったのか知らないけど。

取引中の相手の住んでる所も、氾濫、水没している地域だったので
支払いはいつでも構わんと、安全第一でと、メッセージをした。


東京は昨日も今日も若干ぼんやりしているが、晴れている。

西日本では、救助が必要な人がいる。どうか無事でありますように。
最高の銀テボックス!
手に入れた。

長年、折り目のつかないように適当なケース(プラザでよく見かけるフェレロ・ロシェのチョコレートが入ってたケース)にたたんで入れてた銀テ。

このままだと無駄にかさばるし、セロテープでフタをとめないといけないのが何とも不格好だったので、何か良いものがないかと思い100円ショップセリアへ行って見つけたのがこれ。

高さ3.5cmのややコンパクトなセパレートボックス。

なんと、これ以上ないくらいにぴったりでした。
収納箇所が8ヶ所あって、仕切りの移動も可。(移動する必要ないけど)
私が持ってる銀テは、主にニッポン放送横アリイベと、T.M.Revolutionとコブクロのみで10本くらいなので、ほぼ1箇所につき1枚ずつ収まりました。あんまり長くないやつとか、薄手のテープなら2枚重ねても余裕です。

高さはちょうどいい具合に余裕があり、閉める時に挟まったり潰される事もありません。
無駄な隙間がなく、銀テ収納としてはこれ以上ない設計です。

もう一回りでかいやつは収納箇所は増えるが高さも4cmに増すので、これが一番ジャストミートでした。

タワレコの銀テボックスもスタイリッシュで良さそうですが、これも十分よ。
ネットオフの謎査定。
先日、初めてネットオフの宅配買取を利用してみた。

今回売りに出した本は、ブックオフで集め中だったけどまとめ買いした方が早い&安いので売ることにした同シリーズの漫画20数冊と、
買い手がつかなくて困ってた漫画3冊(全4巻で4巻だけなぜかあまり中古の扱いがなくて買えずにいたものの、そんな面白い漫画でもないので売ることに)
その他新書文庫など。

事前に買取査定額をチェックできるのと、初回利用1000円アップに惹かれて
このサイトを選びました。

ちなみに、初回利用のキャンペーンで買取価格が3000円を超えるとさらに
1000円アップが適用されますが、手持ちのDVDの査定額を調べたらかなり安いのでここはスルーしました。

単純に5円の価値の本が600冊とか、ヤフオクやメルカリで売る価値もないものが大量にあってさっさと処分したい人には良いかもしれませんが、
相場2000円のDVDが15円とか良くても150円くらいだと多少の手間と時間をかけても自分で売った方が絶対良いです。
3000円になるまで詰めてたら2000円アップしても大損します。

ちなみに、今回は全部5円査定の本だったので、事前査定では問題なければ160円、
1000円上乗せで、1160円が入る予定でした。




で、結果は、1102円。

漫画はたったの1冊だけが5円と記載されて、
他は、その他(弊社買取基準外)に一括りにされて微妙に下げられてしまいました。
2円とか3円とか、シビアすぎて。

むしろ、書籍の方ではシミついた状態の悪い本がきちんと5円査定されてます、なにゆえでしょうか。

ついでに書くと、商品到着から査定結果到着までかかった日数、約2週間。
サイトに記載してる日数(8日~12日)を超えてました。

色々突っ込みどころがありますが、初回の1000円はちゃんと入ったので良いとしましょう。
申請してからは翌日か翌々日には振込が完了でした。



多分、今後は利用しないと思います。
買取価格2倍アップキャンペーンなら考えるかも?いや、ないよねー。
金田一37歳の事件簿。
6月15日に単行本1巻&外伝犯人たちの事件簿3巻が発売。

37歳は1話しか触れてないので、読むのが楽しみです。

ちなみに特装版なるものが同時発売されるそうで、その特典内容がこちら。

◦「容疑者になれる権」応募専用はがき
◦はじめ、明智、ファントム・クリアファイル3種
◦フキダシ付き特製メモ帳
◦激レア! 『金田一少年の事件簿』92年当時第①巻デザインポストカード


容疑者になれる権とやらがよく分からない。
ドラマに出れるの?とか思ったけど、違うか。
でも、一度犯人役演じてみたいとは思ったことがはある。
犯人はお前だ!とはじめに指さされる→私が犯人だなんてひどいわ!と抗うも、次々トリックを暴かれ態度豹変!→あの切ないピアノのBGMと共に涙の激白→の流れを演じてみたいわ、演技したことないけど。

クリアファイル3種、メモ帳、ポストカードと、こんなに特典モリモリなのは今までで初めてだと思います。
全部使わないで、保存用確定ですが。


そういうことで迷う事なく通常版&特装版&外伝3巻の3点をポチりました。
漫画で複数買いするの初めてかもしれません。
なんとなく取っておいたものの、持っててもどうしようもないので
処分することにして、捨てる前に記念に撮影しておきました。(後でアップします)

機種は左から、J-PHONEのJ-SA03、それ以外は全部Docomoで
SH251i、F505i、P901i。

J-PHONEは元々現ソフトバンク系で、デジタルホン→ツーカー→J-PHONE→vodafone→ソフトバンクを経ています。
ツーカーは浜崎あゆみがCMやってたのを覚えてますが、デジタルホンは存じ上げませんね。
J-PHONEは藤原紀香だったかなー。
しかもJ-SA03はメーカーがSANYO。何もかもが古くて時の流れを感じます。

私が一番最初に持ったJ-SA03は中学の時に使ってましたが、当時はまだ中学で携帯持ってて当たり前みたいな時代ではなかったので、
誰かとやりとりした記憶があまりなく、主に何してたのか覚えてません。
何のために持ってたのか分かりません。笑

SH251iからは高校で使用。mova初のカメラ付きケータイで、背面液晶も物珍しかったです。
ガッチリと手に馴染むホールド感がお気に入りでしたが、アンテナのでっぱりが強烈で全体的に太くてボテっとしてます。
データ見たら顔から火が出そうなくらい恥ずかしい送信履歴とメモに代わりに使ってた未送信のメールが大量にあったのでそっと閉じました。
みんなの携帯も破棄してくれてる事を全力で祈りました。

もう過去をほじくり返す度に過去の自分が蘇って殺されそうになるの何度目だろう・・。
私はまだ過去の自分を成仏、浄化できずにいて、自分のしたことが許せなくて、後悔している。
でも過去は変えられない、過去を無かったことには出来ないので過去を背負って受け止めて、前に進むしかないです。

少々話が脱線しましたので次。
F505i。こちらは国内で初めて指紋認証システムが搭載されましたが、たまにエラーになって面倒くさくてほとんど使ってなかったと思います。
と言うか私、新進気鋭な携帯が好きだった模様。

カミキリムシみたいなシュっとしたフォルムが気に入ってて、内部の素材もソフトでボタンのフォントもスタイリッシュでデザインが良かったです。

そして最後はP901i。movaの次世代であるFOMAです。
たしかFが水没した時にたまたまエイベックスの某キャンペーンで当選して乗り換えたもの。(過去日記参照)EXILE様々です。
2012年までこれを使ってましたが、その頃すでにスマホの侵略が始まり、ガラケーは衰退、ガラケーでもスライド携帯が主流と言う世の中だったので、
2012年にパカパカ言わせてる人間は私以外あまり見かけませんでした。



J-PHONE以外はちゃんと電源が入ったので見ると死にたくなるデータを削除して、ドコモショップに持ち込みました。

中国人のお兄さんに案内され黙々とバッテリーやICカード等が入っていないかのチェックをした後、端末に一つ一つ機種名を打ち込んでいました。
現在ドコモユーザーでないのに、ご丁寧にやってくれて恐れ入ります。
(家族の分も頼まれたので合計6台もあった)

そして、機種名が書かれた書類をもらい、署名をした後、奥から携帯破砕器(ケータイパンチ)を取り出し、目の前でガチャンとやってくれました。



ちなみに、SHには黒歴史ばかりではなく、小学生の時に離れ離れになった親友からの大切なメールもありました。
これだけは保存しておきたかったのですが市販のソフトを買わないとデータの保存が難しいようなので、
今はもう使われていないであろうメルアドと日付だけをスマホにメモしました。
あとはそっと心の中にしまっておきます。

今こそFacebookやるべきなのかな?
ずっと会っていない人に、すごく会いたいです。
ここ1週間程で捨てたものをメモってみました。
捨てたものをメモすることで、いかにスペースを無駄に消費してきたか、
もしくはいかにお金を無駄遣いしていたかが分かるので断捨離的にはとても良い事だそうです。

・高校の入学許可証&合格証

卒業証書は取ってあります。

・ダウンタウンDXの視聴者は見た!のハガキ
昔東京ドームシティに行った時に設置してあった物と記憶。ただの記念。特に価値も無いので捨て。

・写真
ルミネザ吉本に行った時に舞台まるごと撮ったものの誰だか分からない写真、どこだか分からない背景だけの写真、似たようなアングルの写真など。

・絶対焼き増ししなさそうなネガ
焼き増しした事、人生で一度もありません。

・英語のノート
表紙のデザインが気に入っていた。理由はただそれだけ。

・キティちゃんのノート
未使用だからなんとなく。大量のルーズリーフがあるのでノート自体使わない。

・高校の化学通信
高校の時の化学の先生が流れ星のちゅうえいみたいな感じで面白かったので記念に取っておいたもの。くだらねぇ。

・はがきファイル
すでに色違いのファイルがもう一個あったのでそれで十分。

・らんま1/2の下敷き
懐かしい!!けど折れてたり落書きされてて汚いし、他にも下敷きがあるのでゴミ。そもそもらんまにそこまで愛着はない。

・A4クリアホルダー
ビニールが破けまくってたやつです。

・運動会で使った赤いハチマキ
本当何でこんな物を取っておいたのか。

・メロディ付きメッセージカード
幼稚園だか小学校入学時に下級生?から義務的にもらうやつです。
メロディは海援隊の贈る言葉だが当然もう鳴りません。

・スーパーボール
祭ですくったやつ。完全にインテリア。綺麗なやつ3個だけ取っておきましたがいずれ捨てるかも。
追記:結局、全部捨てました。

・セリアで買った木箱、小物入れ
おしゃれだから買ったけど、その木箱に入れる価値のあるおしゃれな物がなかった。
↑のスーパーボールもご丁寧におしゃれなカゴに入れてました。

・すだれ巻き上げ器
すだれなんてわざわざ巻き上げない事が判明しました。

・高校で使った赤い扇子
何とか舞踊みたいなの。



こんな感じです。

他にもメルカリで売ってコツコツ処分してますが、当時500円くらいで買った某キャラクターのスタンプが3000円で売れてちょっとビックリしました。

写真のファイルとかCDのファイルは二つずつありましたが、一つずつ減らす事が出来たのですっきりしました。

スペース的にはそんなにかさばるものは無かったですが、セリア系は本当地雷です。
いえ、セリアの商品は基本的に素晴らしいのですが、その魅力につられてノリで買っちゃうのがいけないですね。

あと今抱えているのが不織布の収納ボックスです。
100均商品なら気軽に捨てられますが、300円ショップで買ったものがほとんどなので少し悩みます。笑
このへんは保留でまた改めて考えたいと思います。




6/6、追記。追加。

・小学校のマラソン大会の賞状(ただの参加賞なので全員もらえるやつ)
通信簿の方に成績が載ってたので捨てました。
いつも大体100人いたら20位前後くらいに入るくらいには頑張ってた。

・古いハンカチタオル
ピンキー&ダイアン、クレージュの2点。懐かしのデパート系ブランド。


6/14、追記。
・キーホルダー、ストラップなどを入れてあった仕切りつきのプラケース
中身も少し捨てました。ペットボトルのおまけのお茶犬ストラップとかそういうの。
残ったものはほとんど使わず死にかけてたポーチに移動。かさばらないし、省スペースで軽くてすっきりです。

・プリクラのダブり
すべてのプリクラはプリ帳なるものに貼ってあったのでそれは保管。
問題は余った大量のプリクラ。何枚もダブってるのは捨てました。
と言うか、あげる人が1人もいませんでした。


6/29追記。
アニマル柄・オレンジ色の収納ボックス
パスポートで買ったやつ。フタ付きですがマジックテープが取れてました。
雑貨や衣類を放り込んでましたが、だいぶ片付いたので捨て。

日経ウーマン4月号の断捨離特集、面白かったです。
面白かったので、早速家帰って断捨離しました。常にやってはいるけど。

昔やたらと映画をDVD-Rに焼いたり、レンタルCDをCD-Rに焼いて保存していたのですが、
ケースに大事そうに入れたままで試聴することなんてほぼないなぁとこれらを捨てることにしました。

そもそもCDはCDコンポで聴く機会もほとんどなくなったので市販のCDも取り込んじゃえば不要っちゃ不要・・
しかし、WAVで保存しようと思うと容量食うし、(MP3でも良いけどどうせならWAVで保存したい)市販CDはパッケージ込みで価値があると思うので市販CDはとりあえず取っておきます。

あと、DVD-Rはアナログ時代に録画した映画のやつは全部捨てました。
クソ画質のテキサス・チェーンソーは観る気しねーや。
どうせ滅多に観ないんだし、今は100円で借りられるし、絶対そっちのが良いね。


そして元々、それぞれ専用のケース(セリアで買った36枚収納のやつ)があったのですが、一つにまとまりました!
約72枚→半分に減ったので上出来。


そこで、ケースに少し余裕があったので一部CD-Rは残しておきました。
GLAYとGACKTとCoccoのベスト盤など。
無理に捨てようとするより、決められたスペースに収まれば良しと言う考え。


それから、今日ダイソー行ってA4のアタッシュケースみたいなプラケースを買ってきて書類整理してます。
長年愛用していたクリアホルダーのビニールがどんどん破けてきてるので交換がてら断捨離。
念のためワイド版買ったけど普通ので良かったかも。まぁ良いや。


さらに無印行ってプラダブルペンケースを買ってきました。
ペンなんて今の私にしたら4色ボールペン1本ありゃ済むので、こちらもケースに収まるだけ厳選しました。
が、どうしても数本溢れるので今回は大目に見て保管。
ハイテックの0.3とか、シャーペンの0.3とかやたら細いの使ってた時代が懐かしい。(15年前のものがいまだにある)


現在は、モンスターを仲間にすることと、すごろく場のアイテム回収を交互にやっています。
主人公レベル60、プレイ時間は75時間を超えました。

ちょうど今日のまでサンデーのアプリで期間限定でコナン全巻読み放題だったのでコナン挟みつつのドラクエです。
1巻から91巻まで読破する意気込みでしたが、4巻あたりで無謀と気付いたのでビッグベンのスクショ撮って読むのやめました。
(ちなみに家に70巻ぐらいまではありますが、どこまで読んだか覚えていません)
映画も観たいけど、前作、前々作、前前々作をまだ観てないので我慢・・



オラクルベリーとカジノ船はゴール&アイテム回収完了。
他も大体取って、あとはダンジョンと宝物庫。

謎のすごろく場の鬼畜さには参りますが、無事ゴールは出来たのでプチターク&プオーンゲットです。
どのすごろく場も、ダンジョンは割と入りやすいけど、宝物庫に入るチャンスが少なくて萎えます。
あと、B3までは7割方進めるけど、穴に落ちてB4→ふりだしパターンが多くて萎えます。
B3の戦士のパジャマのある真ん中のゾーンに到達するには、6個ある落とし穴を回避しないと辿り付けませんが・・・今の所20回ぐらいプレイして回避できた試しがありません。

メタルキングよろいとオリハルコンのキバが落ちてるB5にも行けてません。
ゴール前まで行ったのはわずか2回。


仲間にしたモンスター

ギガンテス 35回目
おどるほうせき 19回目
グレイトドラゴン68回目
ばくだんいわ 39回目
ソルジャーブル 2匹目 名前はゴーリキ
サタンヘルム 70回目

おどるほうせきとばくだんいわはずっと死の火山で粘ってましたが、両方遭遇率微妙で時間かかりました。
ばくだんいわに至っては散々粘って出なかった翌日、死の火山へ向かう途中のフィールドで3回目くらいで仲間になったあるある。

残るモンスターはプチコロシリーズ(コロヒーロー除く)、ロビン、ライオウ、バトラー、はぐりん、メタスラ。
とりあえず本編をクリアしました。

エスタークも初回は30ターンかかって倒しました。
回復役はベホマズンが使える奴が良さそうだったのでベホマスライムに任せてみましたが、2度もMP切れで微妙なので、すぐさまスライムベホマズンを仲間にしてきました。
レベル上げして、また次回挑戦です。

トラップモンスターからの小さなメダルドロップは、
エビルマウンテンの左のツボックが1回目、右のツボックが3回目。
トラップモンスター制覇しました。

それから、カンダタこぶんからの小さなメダルドロップは、
ジャハンナ 8回目
山奥の村 12回目
こちらも3人全て制覇。

仲間にしたモンスター
さまようよろい 17回目
クックルー 71回目
メガザルロック 17回目
シュプリンガー 13回目
ホークブリザード 16回目
ホークマン 23回目
キングスライム 10回目
エリミネーター(2匹目)
スライムベホマズン 40回目

クックルーの異常事態によりやくそう15個ぐらい落ちました。(要らない)
こういう事、たまにありますね。

キラーマシンやらヘルバトラーが仲間になるのはいつになることやら…。

エビルマウンテンまで辿り着きました。
ラスボス前にまだ仲間にしてないモンスターを仲間にする作業をメインにやってます。

すごろくはオラクルベリーはゴール・アイテムコンプ、その他もゴールはしたけどアイテム収集はまだまだです。
宝物庫とダンジョンがあるので道程は長いです。

ラインハットのカンダタこぶんから7回目で小さなメダルドロップ。

仲間にしたモンスター
ブリザードマン 多分5回目
アンクルホーン 2回目
エンプーサ 多分10回目
ゴーレム 7回目
ミニデーモン 22回目
ガップリン 3回目
コロヒーロー 1回目
ケンタウロス 6回目
ネーウレス 4回目
ゴースト 2回目
おばけキャンドル 6回目
エリミネーター 3回目
ソルジャーブル 3回目
エビルマスター 5回目
おおねずみ 1回目
メッサーラ 36回目

2匹目
ベホマスライム
キメラ
試練の洞窟〜デモンズタワー

双子が生まれ、青年時代前半の終盤です。

デモンズタワーを攻略すると青年時代前半が終わりと同時に後から取り返しの付かなくなる要素もここまでとなるので、一つの区切りになります。

まずは期間限定モンスターのドロップ。
ゆうれいせんちょう 5回目
しんかいりゅう 145回目

しんかいりゅうはかなり回数いきましたが、遭遇率は結構高めな印象だったのでそれほど苦痛ではなかったです。海域でのにおいぶくろの消費は半端ないけどね。

期間限定モンスターの討伐はこれでおしまいです。

次はトラップモンスターのドロップ。
チゾットの山道のあくまのツボ 1回目
グランバニア9Fひとくいばこ 2回目
デモンズタワー あくまのツボ 9回目

今回、トラップモンスターのドロップはほとんどが1、2回目と言う優秀な成績でした。
残りのトラップモンスターはエビルマウンテンのツボック2匹のみ。


仲間にしたモンスター
ドラゴンマッド 5回目
アームライオン 4回目
しびれくらげ 3回目
オークキング 7回目

なお、しんかいりゅう狩りの最中にしびれくらげが3匹仲間になりました。要らないけど。笑
3匹目の名前、ふにゃお。かわいい。


以上で、後から取り返しのつかなくなる要素は全て完遂です。
ついでに名産品も取れる所まで取り、福引きを30回程回してゴールドパスゲットしておきました。すごろく場はまだです。

ここまでかかった時間約38時間、主人公レベルは37、お金は約10万G。


これからはストーリーを進める中で、まだ仲間にしてないモンスター、アイテムドロップをぼちぼちやっていこうと思います。
結婚しました。

PS2版の初回プレイはフローラでやってたので、今回はビアンカちゃんで。
ビアンカの生い立ちを知ると、いくら大富豪の娘がどれだけ可憐で可愛かろうと性格が良かろうとビアンカ抱きしめたくなりますねー。
でも、フローラも気遣いの出来る優しくて良い子だからね。


プクプクは結局107回でアイテムドロップしました。
プクプクのドロ率1/32で、落とすアイテムはやくそうだと言うのに、遭遇率があまり高くなかったからかやや苦労した印象です。

テルパドールのあくまのツボ、グランバニアの洞窟1Fのひとくいばこは山奥の村に引き続き、運良く1回目で小さなメダルドロップ。

死の火山、滝の洞窟をクリアし、結婚直前まで来ました。

結婚相手はどっちでも良いけどせっかくなので、たまてがいとプクプクのドロップだけ済ませてから結婚前のデータを予備に作っておこうと思います。

山奥の村のあくまのツボは1回目で小さなメダルドロップ。
たまてがいは運良く20回目でドロップ。

しかし、プクプクは86回超えてもまだ出ません。なぜだっ!!!!

プレイ時間が30時間を超えた所でお開き。
プクプクのドロ率1/32なんだけど…


仲間にしたモンスター
キメラ2回目
ベホマスライム4回目(奇跡!)
ほのおのせんし
神の塔攻略〜まものの住処まで。

ヘンリーとマリアちゃんとお別れして、オラクルベリーでモンスターボックスゲット。

すぐさまわらいぐさの討伐数を確認したら430体でした。
遭遇回数に換算すると200前後くらいになるのかな。
もうここで悪運を全て使い果たしたと思うしかないです。

魔物の住処でキラパンと再会。
健気でいつもそばに置いておきたくなる程かわいい奴だが、残念ながら戦力外。

ひとくいばこはリセット6回目で小さなメダルをドロップしました。


仲間になったモンスター。
イエティ 約40回目 意外と苦戦。
まほうつかい 2回目
ドロヌーバ 3回目
ミステリードール


ちょっと他の人のやりこみ日記を見てみたのですが、私の当初のやりこみ目標に加えてアイテム99個、モンスター3体とかやってる人がいて感心しました。(途中で更新途切れてるが笑)

しかもエクセル使ってこまめに統計取ったりしていて、情熱がすごいわ。
私は意外とそのへん適当なのであまり参考にならないかもしれませんが、こんな感じで続けます。
30日。

カジノで豪遊。
乱数調整でスイカ5を狙い、グリンガムのムチとメタキン剣を5個ずつ交換。
今回はゲームバランスなんてどうでもいいです。笑

仲間にしたモンスター。
ドラゴンキッズ
ビッグアイ
おばけキノコ
ホイミン
えビルアップル
ダンスニードル
パペットマンやや苦戦
29日分。

レベルは主人公20、ベビパンもとうにカンストしてました。
かしこさが19までしか上がらないのでわらいぐさ討伐中にかしこさのたねを1つ使って20にしました。
20あればめいれいで言う事を聞いてくれるようになるので。

さて、ここまでプレイ時間15時間。
所持金はにおいぶくろ買ってたんで9000G程度。

少年期・わらいぶくろの地獄から解放されたのでようやくストーリー再開。

ここからはモンスターを仲間にすることを重点に置きつつ、アイテムドロップもついでに狙っていきます。

以下、仲間にしたモンスター。
ニトロ1回目
ドラキー
スラリン1回目
ブラウニー
くさったしたい
スライムナイト2回目

序盤なのでさすがに仲間で苦戦することはまだ無さそう。順調です。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索