アメトークで桃鉄。

まだ途中までしか観てないけど、桃鉄欲が湧きだした…

ちなみに、ケンコバが大好きだと言っていた、とびちりカードは私も好きだよ。
主にプレイヤーがいる所に密集するから、行動範囲がサイコロで出る6マス以下
になって身動きが取れなくなったりね。
近くにキングボンビーがいたりすると、いかにサイコロ振らずにカード使って
その場に立ち止まられるかが勝負になったりして。
自分が不利な状況でなければ、ワケもなく使う時もあります。笑

覚えてる範囲だと、カードに空きがあれば、
とりあえず進行形及び周遊系を買えるだけ買って、
ぶっとびか夢のまた夢を数枚、定期的にワクチン打って、
あとは☆に願いをとか、そんなんだったっけね。

熱海の下の先っちょにあるカード駅とか、千葉周辺とか、
鹿児島の下に結構良いカード売ってる記憶がある。

まぁガチでやると、家庭が不穏になったり、友人関係にヒビが入ったり、
人生が狂いかねないので、ガチ歓迎の穏便な赤の他人とやりたいわね。笑
アイスダンス、シブズ優勝!おめでとう!
カナクリ大健闘7位!1年目と思えぬ相性の良さがうかがえました。
演技スタートの顔合わせが素敵ですなぁ。

女子は日本勢が上位独占で、良い演技が続きました。
さっとんはさすがの安定感に加え大会ごとに磨きがかかり70点代到達、
佳菜子もPB更新、冒頭フリップは高さもキレもあり、劇的に良くなっててビックリ。
3-3もばっちりで、2Aはこらえたものの、ステップもキレキレ!
ここ最近、苦しんでいただけに感動したのですが、キスクラでは
視力が悪いのか得点見えなくて、笑わせてくれました、さすが佳菜子。
未来ちゃんもパーフェクト。この子も回転不足に苦しんできたので、
クリーンな3-3に感動。
そして同じように苦しんできたソヨンちゃんも復調。
と言うか、今まで60点台無かったのが意外。
フリーラスボスはソヨンちゃん。ファイト!

フリーはさっとんがやはり強いのでこのまま優勝できると良いですが、
ゴールドもフリー強いのでどこまで巻き返すか楽しみです。



それから、男子。
ボーヤン、パーフェクトで1位。
現時点では男子最高難度の構成な上、マイナスのないプロトコルで、
技術点ぶっちぎりでした。
ボーヤンのクワドルッツは軽々すぎて、すでに難しそうに見えない域に
入ってきている。これが異次元ってやつか…。
それに、ジャンプだけでなく他の要素も少しずつ磨きがかかってきていて、
レベルも取れてる。すごい成長してます。
昌磨は4Tこらえましたが、その他はGOEでも高い評価でPB更新。
ステップスピンで取りこぼしが少ないので、頼もしい。
ハンヤンも無良くんもほぼ完璧。無良くんはコンボで刺さったが。
ハンヤンは90乗るかと思いましたがわずかに及ばず。
パトリックは着氷ミスだったり、3-2になったりで細かいミスがありましたが、
苦手イメージのあるアジア開催の大会にしてはまずまずかな?

それから、ケヴィン復活嬉しいねぇ~。
演技内容としてはジャンプのミスやスピン転倒もあり、
残念な結果でしたが、それでも、久々に観れただけでも良かった。
優勝した2013の時のように満足のいく演技をもう一度観たい!
日本語も上達していて、日本語インタビューも受けられる程になったようですw
どこか痛めてないと良いんですけどね。
怪我無く終える事ができるよう応援したいと思います!

車のCM。

2016年2月8日 日常
NISSANエクストレイル ハイブリッドの曲、かっこよくて好きなんだけども、
どうしても島根島根~に聞こえてニヤける。
I’ve got nothing to loseと言うオリジナル曲だそう。

あと、スバルのレヴォーグも好き。
Doobie Brothers - Long Train RunningのオリジナルVer。


ただし、高速道路を走るなら、B4Uに限りますわね。

小さな星/好き

2016年2月2日 音楽
90年代の隠れた名曲、マイナーな曲をyoutubeで探してたら
あ~こんなのあったなぁと言うのを発見。
Say a Little Prayerなんて全然ピンと来なかったけど、聴いたら知ってた。
WIKIを見たらASAYAN出身とのことで、なぜ認知しているかと言う理由はすぐに納得はした。

テープに録音するほどそんなによく聴いてたわけではないけど、
タイトルや歌手名を知った所でそんなにピンとくるわけでもないけれども、
頭の片隅にかすかに残ってるような、当時たしかにどっかで聴いてたそんな曲、
この年代はそんな曲が沢山ありそう。


あと他には、北野井子のBeginとか。
YOSHIKIプロデュースで、北野武の娘と言う話題性は抜群であったはずだが、
当時そんなに話題にはならなかった気がする。


あぁしかし、作業にならない。

増えた

2016年1月26日
今季のドラマ、本当に面白いのがいっぱい!豊作!…と言うことで、
改めて観てるのをまとめてみた。
ついでに、◎、○、△の三大評価もつけてみた。

月 なし
火 ◎お義父さんと呼ばせて
水 △ヒガンバナ
木 なし
木 ○ナオミとカナコ
金 ◎わたしを離さないで
土 ○怪盗 山猫
日 ○家族ノカタチ


一時期、刑事モノの1話完結型ばっかりだったけど、
今季はそうじゃないドラマが多いからか、マンネリ感がなくて楽しめる。

特に、火曜のエンケン、木曜の淳子、日曜の西田敏行(大介父はイライラするけど)、
年配のベテラン俳優の魅力が詰まってると思う。

今日は、エンケンがあんなに体張ると思わなくて、大笑いした。
あのエンケンが好きな人は、ぜひ「不便な便利屋」を観て欲しいなぁなんて思いました。

ナオミとカナコ

2016年1月22日 日常
第一話見逃してて、今日第二話観たら面白かった。
偽装の夫婦を観てるからか、カナコ(内田有紀)と
ナオミ(広末涼子)は今後、隆太を殺してカップルになるのかと思ってしまったのだが。
さすがに、それはなさそうだ。

あと、中国人役の高畑淳子の突き抜けた演技力の高さに爆笑。
DVを扱ってるので内容は何とも重苦しいのだが、たまに出てくる
高畑淳子でメリハリができて良いかな。
金曜のドラマも観ることを踏まえると、2日中連続絶望的な気分になるので
そういう意味では、淳子の存在が救いだ。



それと話が逸れるが、DV男(女もだが)の感情の起伏の激しさと、外面の良さを見てると、
毒親と呼ばれる人種にも同じようにあてはまるのだなと思った。
DVと少し違うのは、直接的な暴力よりも、言葉の暴力、見えない圧力、
と言った精神的な暴力の方がより強いと言うこと。
あくまで個人的な観点ですが。

ドラマ。

2016年1月19日 日常
ドラマが続々と始まっておりますが、予備知識なしでいくつか観ました。
前期はドラマ全滅状態で何も観てませんでしたが、
今期は面白そうなのが出てきましたよ!!


・ヒガンバナ
特殊能力+刑事物は普段あんまり観ないんですけどね。
無愛想で無感情な雰囲気はポリちゃんによく合っていた。
第一話から某ゲス何とかを思わせるようなタイムリーな事件。
あと、元KARAのジヨン、日本語が相当上手くなってて、
帰国子女設定と聞くまで、誰がジヨンなのかわかりませんでした。
でも、あの女だらけの部署、会話の内容から察するに絶対一緒に
仕事はしたくないな。(笑)
プロファイリングのYOUみたいな人がすごく苦手だ。

1話完結で、DAIGOが何者なのかもちょっと気になりますが、
気が向けばこれからも観ようと思います。


・わたしを離さないで
まだ初回観ただけで、原作も知りませんが、いきなりすごい引き込まれた。
初回からの引き込まれぐらいは、ここ数年の中でも一番かなと思えるほど!
綾瀬はるか、三浦春馬、水川あさみ、これがまた全員私の好きな方々で。
何だかストーリーも公式HPも絶望的な暗さに包まれてますが、
冒頭のシーンに到るまで、これから一体何が起こるのか…救いはあるのだろうか?
ちょいグロなホラーテイストもあり、楽しみだ。

さらに、脚本が天皇の料理番や白夜行の森下佳子さんともあり、
これはもう間違いないであろうと思った。
最近の天皇の料理番も観たのですが、この方が脚本のドラマの完成度の高さや
こだわりは並ではないと感じた。

・怪盗山猫
重厚感のある金9から一転して、気軽に観れる土9。
重たいドラマ観たあとは、こういうドラマも必要です!
亀梨のところどころアドリブと思われる演技だったり、
振り回される成宮くんのコンビが良いっすね。
言ってみれば、三代目金田一と、二代目高遠(及び女装揚羽)の共演だ。
個人的にはそこが興味が深くて観たのもあります。
でも、一ちゃんと傀儡子の立場がまったく違うから笑っちゃう。

あと、広瀬すずの迫真の演技も良かった。
ずっと1人で心に闇抱えて、張り詰めた糸がぷっつり切れた時、
爆発してあぁなる子、実際にいそうだもの。

本日の悲しいおせらせ。

ジェイソンちゃん、全米欠場。
去年NHK杯前の練習中に痛めた背中の怪我が長引いてるとのこと。

ちなみに、ファリスくんも欠場。
こちらは9月頃に脳震盪の影響を受けてGPSは欠場しておりました。
全米には間に合って欲しかったのですけど、こればかりは仕方ない。
順調に回復していると聞いてるので、また元気になってリンクに戻って
来てくれることを願っております。

この2人がいない全米、アボットもいない全米はさみしいね。
アメ男はファリスとドンブーが特に好きなので、(しつこくてすいませんね)
ドンブーの表彰台期待してるよ。
しかし、他にもアーロン、マイナー、リッポン、ネイサンなど、
個性派揃いなので楽しみな事は間違いない。
全米は毎年何が起きるかわからんのよ。(まぁ他国でも同じ事が言えるのだが…)

あと最近、JGPでネイサン・チェンを観たら、私が知ってるネイサン・チェンと
だいぶイメージが変わっててビックリしたよ。
なんて言うか、すごい男に成長してた。(笑)
4日なってようやく初詣に行ってきました。
例年通り、西新井大師へ。

帰りにアリオへ寄ってGreen ParksやらGWやらいろいろ見てきましたが、
4日ともなると売れ残り感が半端なく、Mサイズが極端にない。
結局、何も買わずに帰ってきました。

そうだよそうそう、私は服買ってる場合ではなく、お金を貯めなければならない。
3月までの目標として、今ある環境から逃亡すると決めた。
逃亡準備をしなければならないので、余計な買い物は当分控えようと思います。

30歳になるまでに、自分らしく生きられる場所を見つけなければ。
今年もよろしくお願いします!

人生初の公開初日観賞。



※若干ネタバレ気味なので、気をつけてくださいね。





混雑してるかと思いきや雨模様&19時と遅めだったこともあり、
約140人収容の座席のうち10人程度しかいませんでした。

念願の1人映画がやっと叶った!
映画館自体も10年ぶりぐらいだが、今は昔と勝手が違って
ネットで座席指定してチケットが買えるのよね。
ちなみにTOHOですが、楽天決済が利用できるのが良かったです。

本編ですが、これまでの劇場版同様、全体的に感動系の物語です。
外国からきたお友達が、まる子やたまちゃんらの家にホームステイして、
それぞれ京都旅行、大阪旅行したり、みんなで花輪家でパーティしたり。

メインはアンドレアのお爺ちゃんの思い出巡り。
なかなかスムーズにはいかない道中、まる子との友情が
丁寧に描かれています。灯篭流しのワンシーンは美しかった。
あと、普段アホ丸出しの友蔵も、劇中ではとても頼りがいがあってかっこよかったのよ。

またアンドレア以外の子たちも皆個性があって、特にインドのシンくんの
不思議キャラが面白かったわ。

個人的に一番グっときたのは、
ジュリアとのお別れの際、野口さんの目に光るものが見えた瞬間です。
たまちゃん、シンニーちゃんらなんかは号泣しまくりですが、
野口さんは決して涙は流さない。
だけど一瞬だけキラっとする目に込められた感情たるや素晴らしかった。

ゆず風呂

2015年12月23日 日常
お久しぶりの更新です。

なんも書いてないけど、スケートしっかり観てましたよー。
感想なんて言ったらそりゃもう山ほどありましたが、
「ブログ用にまとめる」と言う行為が面倒と言う理由で
またまたまたまた滞ってしまいました。笑

おかげでほとんど世に出る事のない独り言をひたすら綴った
iphoneのメモ帳も170件を超えてます。
吐き出したい、でも吐き出せない、
そんな本音がこんなに。怖ろしいです。


そんなこんなで本日、冬至。

近所のスパへ行ってゆず風呂に浸かってきました。
ただゆずが浮いてるだけですが。

1人で風呂入ってる時は本当に極楽で、唯一なんも
考える必要のない時間。

しかも、素裸でいられる。
裸だからファッションなんて関係ない。
髪形だってゴム一つで適当にだんごに括れるから関係ない。

なーんも気にしなくて良い。最高だ。


ただし、髪を乾かす時、私の超剛毛御毛毛が爆発するので
これだけがちょっと恥ずかしい。
ゆず油を使ってはいるが、しっとりとしてまとまりはするけど
うねりはどうにもならない感じ。

他にくせ毛用のストレートヘアクリームなるものがあるらしいので、
早速amazonでポチポチ。
少しでもマシになると良いな。
今度、ビフォーアフターでも載せときましょうかね。

まぁ、早く”美容師ロボ”ができると一番良いのだけど!

冬のオペラグラス

2015年12月10日 音楽
今ラジオから流れてきたこの曲を初めてちゃんと聴いた。

市川紗椰ちゃんもギリギリの音程と言う部分に触れていたが、
常に音程が一定のポジションでフラットしているという破壊力と共に、
あまりに潔くて素晴らしかった。

聞々ハヤえもんで音程を上げて聴いてみたいと思った。
国際スケート連盟(ISU)は14日、フランスのボルドーで開催中のフィギュアスケートのグランプリシリーズ、フランス杯を中止すると発表した。

 13日にパリで発生した同時テロのため。当初は競技を開催するとしていたが、その後競技の結果、各種目フリーの演技を中止すると発表した。

 13日の男子ショートプログラム(SP)では宇野昌磨(17=愛知・中京大中京高)が首位、村上大介(24=陽進堂)が3位、村上佳菜子(20=中京大)が4位、今井遥(22=新潟県連盟)が9位につけていた。

 成績の取り扱いについては今後協議する予定だが、ISU関係者によると、GPファイナル(12月・バルセロナ)出場を争うポイントについては、ショートプログラム(SP)の成績がそのまま換算される方向という。その場合、13日の男子SPで首位となっていた宇野は初のファイナル進出が決まる。



出場していた全選手及び、関係者、スケオタの皆さんが
無事帰国・帰宅できるよう願っております。

日本からは昌磨、ダイスくん、佳菜子、遥ちゃんが出場。
とりあえず昌磨は素晴らしく完璧なSPでした。
ダイスくんはミスがありましたが、80点代に乗せてきました。
インタでフリーの方が自信があると言っていたダイスくん、
佳菜子もフリーに向けて意気込んでいたので辛いですね…。

そして、前大会で良い成績を修めたパトリック・チャン、アーロン、リーザなど、
SPでは失敗してしまいましたが、フリーで巻き返しに期待していたので、
選手の気持ちを思うと、胸が痛いです…。

ただ、安全を優先して中止になったのは懸命な判断だったと思います。
会場はボルドーで、パリとはかなり離れてるそうですが、
何かが起こってからでは遅いですからね。

また、Dテンくんの事や、樋口先生の隣で佳菜子が泣いてたのも観たので、
選手のメンタル面も心配です。

SPの順位がそのまま反映されるとのことで、このままいくと
昌磨はファイナル確定、以上の3名はファイナルは厳しくなりました。
今後、何かしらの配慮があるのか、そこらへんはまだわかりません。

すぐに帰国は難しいかもしれませんが、ボルドーは落ち着いてる様子
とのことなので無事帰国できることを祈ろう。

USBがまた一つ…

2015年11月5日 日常
今年8月までにiPhoneのUSBケーブルをすでに4本ぐらい破壊したと書いたが、
先月また一つ破壊してしまいました。

今度はiPhoneではなく、今年1月に購入したばかりのZenfoneのケーブル。
充電中にコネクタの部分を踏みつぶして、しばらく危篤状態(一定のポジションで差し込めば接触可能な状態)が続き、
のちの完全死亡となりました。

なんか、ケーブルに関してはガラケーの方が強固だった気がするね。
私の使い方が乱暴すぎるのかもしれないけどね。

ベーコン

2015年10月28日 日常
ベーコンの発がん性の記事読んで、昔ベーコンって謎のあだ名がついていた
事を思い出した。。
取り急ぎ、スケアメ。

メデベデワ&アーロン優勝!!
2位、ゴールド&昌磨
3位、さっとん&茶子

おめでとうございます~

ざっとしか観てませんが、メデベデワはやっぱり楽しい楽しい
タノ祭りだったね!!
シニア1年目なのでまだジュニアっぽさがあるものの、
元気いっぱいに動くから観てて楽しかったよ。

そしてアーロン初優勝だ、泣けてくる。
ジャンパーで複数クワド飛んでも、PCSが伸びない印象でしたが、
そんな彼もようやく80点台が出ました。努力が実ったな。
最終滑走のプレッシャーもはねのけて堂々たるブラックスワンでした。

そんなアーロンと1点差で銀メダルの昌磨も素晴らしかった。
JOと比べたら、ジャンプのこらえ気味が多かったけど、
シニア1年目にしてフリーの176.65 TES92.35 PCS84.30
はなかなか出せるもんじゃないですよね。
後半の4Tも後半最初のジャンプじゃなくて、3本目って所がまたすごいのよ。
スタミナ、どんだけあるんだろうか。

あと、今井遥ちゃん、衣装戻したけど何度見てもすごく綺麗。
本人も気にいってるらしいです。

リプ子は今は成長期で苦労してるみたい。
思うようにならなくて、辛いだろうけど、今は我慢よ・・
正直、物悲しい表情のリプもかわいいよ・・・

夜の街

2015年10月23日 日常
飲みの帰りのサラリーマンチームや、
会社の若い同僚仲間のチーム、カップルなどの人ごみに紛れながら、
とぼとぼ漫画喫茶へ寝に行く社会不適合者の私…

底知れぬ背徳感を味わった3日間でした。


あまり寝れなかった日は、結局1本映画を観てしまいました。
踏ん反り返って虚ろな状態で観てた「アナベル 死霊館の人形」、
そこそこ面白かった。




昨日は仰天ニュースで統合失調症の事をやっていたのを観たけど、
デイケアの男性職員の優しい言葉が良かったね。

よく、こういった病気には周りの理解が必要とは言うものの、
「なった人にしかわからない」、「それなら人に理解を求めるな」等、
突き放しにかかる人もいると思いますが、
実際の症状、痛み、気持ちなど、すべてを理解しなければならない、
と言うことではないと思うんですけどね。
(私自身、統合失調症は経験したことがないので、
はっきり言って、ほとんど理解はできていないでしょう)

男性職員が言ってた「病気は君の一部で、すべてじゃない」と、
そういうちょっとした言葉で、フォローすることもできると思うんですよね。

言葉って意外と救われるもんです。
逆に凶器にもなりますが。

「経験した人にしかわからない」と言う言葉も、正論だけど、
経験したことない人にとってはそりゃ不愉快に感じるでしょうし、
ならば「お前も同じようになれ」とは、言えないですもん。

すべてを理解できなくても、そういう言葉かけてあげられる
優しさって絶対必要だと思うよ。
人に認められる、良いとこは褒める、すごく大事。。

サラダとピザだよ

2015年10月19日 日常
サラダとピザだよ
息抜きにつーことで、シダックスのフリータイム行ったら
メニューが新しくなってたよ。

前からあったかもしれんけど、生ハムサラダのピザを頼んだら、
サラダとチーズだけのピザが別々にきて、
セルフで乗っけて食うと言うスタイルでした。

一応サラダもちゃんと8ピースに規則的に区分けされてるのですけど、
乗っけたらごちゃごちゃするし、サラダがまったくピザに
馴染まないので食べづらいよ。

でも、味は良い。生ハム上手い。
シーザードレッシングのこしょうとタバスコがきいてて。

フリータイムで6時間が経過しましたが、もうライフはゼロです。

このあとスパに行って寝よう。
SEIMEI
SEIMEI
Dairy motionで公式ライストやってたよ!って事で
朝からライスト観戦です。

わたくし、これが初見の羽生SEIMEIでしたが、
ただジャンプ構成で攻めてるだけじゃなくて、
つなぎ、ステップの密度の濃さに驚いた。

音ハメも怖ろしいほどに正確で完璧で、キレもあって、
「音楽との調和」がすんばらしかったです。
おまけにリカバリ能力も優秀ですね。

キスクラではマシンガントークですごい勢いでなんか喋ってたけど、
それはやっぱり英語が上達していて、オーサーとのコミュニケーションも今は
よりスムーズにできてるんだろうなぁと思います。

これから試合を重ねて、もっともっと磨きあげて
くるでしょう、楽しみです。

スクショはSPのですが、このポーズが上手く撮れました。
そして、ぼっちキスクラwith pool。



2位には羽生と同じオーサー門下のナムくん。
フリーではスピンノーカンだったり、やや不調そう?ながらも
150点代をマーク。
それにしても、なんか一気に成長したような…
背が伸びて、大人っぽくなった気がします。

ショーン・ラビットくんが逆転で3位。
嬉しい。この3人の表彰台は、和むわな。


女子はまだ観てないが、今井遥ちゃんがSPから順位をあげまして、
堂々2位です。おめでとう!!

ちなみに1位のエリザベート・トゥルシンバエワちゃんも
今シーズンから(間違ってたらすいません)オーサーの所に
きたそうです。
オーサーチームすごいっすな。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索