新シリーズが始りまして、第1話を観ました。
前シリーズはまだほとんど観てないのですが。
1話では悟空が農作業してたり、悟天とトランクスがビーデルさんに
化粧水(温泉の水)をプレゼントしたり、
平和賞もらったサタンから大金を譲り受けてチチ大喜びだったりで、
なんだかもう日曜夕方の日常アニメ枠(サザエさん、ちびまる子ちゃん)でも
おかしくないくらいにゆるくてほのぼのしていて、良かった。
化粧水くみにいく天トラのかわゆさったら。(青年トラとも大好きよ)
ギャグ回としては、Zのピッコロと悟空が免許取りに行く話が有名ですが、
立派な地球人として馴染み始めたベジータの日常が私は最高に好き。
明日の放送のタイトルは「約束のリゾートへ!べジータが家族旅行!?」。
もうタイトルだけで面白い。
あ、あと、その日常アニメのちびまる子ちゃん23年ぶりに映画化決定。
12月に公開予定だそうで、もし生きてれば映画館へ観に行こうと思う。
純粋にパンフも欲しいし。
サザエさんは堀川くんの回以外はそんなに観ないが、
まる子だけは欠かさず録画して観ている。
コミックも一冊だけ雨に濡れて若干ふやけてるのがあるけど、
岡田あーみんと一緒に全巻棚に並んでいる。
そのまる子が23年ぶりの劇場版、嬉しいわ~。
前シリーズはまだほとんど観てないのですが。
1話では悟空が農作業してたり、悟天とトランクスがビーデルさんに
化粧水(温泉の水)をプレゼントしたり、
平和賞もらったサタンから大金を譲り受けてチチ大喜びだったりで、
なんだかもう日曜夕方の日常アニメ枠(サザエさん、ちびまる子ちゃん)でも
おかしくないくらいにゆるくてほのぼのしていて、良かった。
化粧水くみにいく天トラのかわゆさったら。(青年トラとも大好きよ)
ギャグ回としては、Zのピッコロと悟空が免許取りに行く話が有名ですが、
立派な地球人として馴染み始めたベジータの日常が私は最高に好き。
明日の放送のタイトルは「約束のリゾートへ!べジータが家族旅行!?」。
もうタイトルだけで面白い。
あ、あと、その日常アニメのちびまる子ちゃん23年ぶりに映画化決定。
12月に公開予定だそうで、もし生きてれば映画館へ観に行こうと思う。
純粋にパンフも欲しいし。
サザエさんは堀川くんの回以外はそんなに観ないが、
まる子だけは欠かさず録画して観ている。
コミックも一冊だけ雨に濡れて若干ふやけてるのがあるけど、
岡田あーみんと一緒に全巻棚に並んでいる。
そのまる子が23年ぶりの劇場版、嬉しいわ~。
不便な便利屋 最終回。
2015年6月27日 日本のテレビドラマ コメント (2)最終回は純くんの父親やバツさんの真相が描かれ、しんみりとした空気の中、
純くんの”思い込みの激しさ”と言うある種の伏線が
オチで作用されていて面白かった。
先週の赤平市のスノーマンギネス記録の話もキャストがほぼ素の状態で、
集まった一般人と一緒に頑張ってるの見て感動したけど、
今週は3バカ見納めと思うと、寂しくなる。
しかも、最後のエンドクレジットが五十音順だったり、脚本竹山純だったり、
色々と作品に愛が感じられて、もう燃え尽きて、とても辛い。
純くんと松井さんとバツさんのスピンオフでも何でも良いから、
続編が観たいなぁ。
純くんの”思い込みの激しさ”と言うある種の伏線が
オチで作用されていて面白かった。
先週の赤平市のスノーマンギネス記録の話もキャストがほぼ素の状態で、
集まった一般人と一緒に頑張ってるの見て感動したけど、
今週は3バカ見納めと思うと、寂しくなる。
しかも、最後のエンドクレジットが五十音順だったり、脚本竹山純だったり、
色々と作品に愛が感じられて、もう燃え尽きて、とても辛い。
純くんと松井さんとバツさんのスピンオフでも何でも良いから、
続編が観たいなぁ。
グランプリシリーズのアサインです。
http://www.isu.org/en/single-and-pair-skating-and-ice-dance/series/isu-
grand-prix-of-figure-skating
以下、シングルのみ自分メモ。
《アメリカ》
男子
ブレンダン、ハンヤン、アモ、ビチェンコ、無良、宇野、
Dテン、メンショフ、ピトキエフ、アーロン、ジェイソン
女子
アレイン、今井、宮原、中塩、Elizabet TURSYNBAEVA、
ソヨン、リプ、メドヴェ、ラジコワ、Mariah BELL、ゴールド
《カナダ》
男子
Pチャン、ナム、ミハル、リーベルス、ロナルド、羽生、
村上、June Hyoung LEE、ペトロフ、ファリス、リッポン
女子
デールマン、オズ、ゲデ、佳菜子、永井、Elizabet TURSYNBAEVA、
レオノワ、リーザ、ヨシ、エドモン、アシュリー
《中国》
男子
ボーヤン、ハンヤン、Daniel SAMOHIN、小塚、マルチネス、
Moris KVITELASHVILI、ヴォロ、ハビ、ドンブー、Grant HOCHSTEIN、ミーシャ
女子
ジジュン、真央、本郷、ソヨン、ポゴリン、ラジオ、ラジコワ、
カレン、コートニー、ハンナ
《フランス》
男子
Pチャン、Yi WANG、アモ、ロマン、村上、宇野、Dテン、コフトゥン、
ペトロフ、アーロン、ミーシャ
女子
デールマン、コルピ、Laurine LECAVELIER、マエ、今井、佳菜子、
Angelina KUCHVALSKA、リプ、リーザ、ゴールド、アンジェラ
《ロシア》
男子
ナム、リーベルス、ビチェンコ、イヴァン、小塚、ピトキエフ、ヴォロ、
ハビ、マヨ、マイナー、リッポン
女子
アレイン、Roberta RODEGHIERO、本郷、加藤、メドヴェ、ラジオ、
Dasa GRM、ヨシ、エドモン、ハンナ
《日本》
男子
バルデ、ボーヤン、ミハル、ベセギエ、羽生、無良、コフトゥン、
メンショフ、ジェイソン、ドンブー、ファリス
女子
オズモンド、ジジュン、マエ、真央、宮原、Maria ARTEMIEVA、
レオノワ、ポゴリン、コートニー、未来、アシュリー
まず目に入ったのがミハルさんのNHK杯ですよ。
嬉しいよ、嬉しいよ。
チェコ旗持って長野へ応援しに行きたい。
でも、その前にチケット争奪戦難関を突破しないとならん…
しかも、しかも、さらに私の推しスケーター、ドンブー、ファリスまでいるとは。
男子の激戦区はスケカナ、エリックあたり。
ハビちゃんは初中国。
女子は正直どこも激戦区だが、NHKはGPメダル保有者と、
ベテラン勢が揃いぶみでなかなか面白そう。
シニア参戦のメドヴェデワちゃんがどこまでいくかもワクワク。
あと、アイスダンス、ペアでもNHKが超激戦。
パパシゼ、シブタニズ、それからデュハラド、復帰のヴォロトラなど。
めちゃくちゃ豪華でっせ。
http://www.isu.org/en/single-and-pair-skating-and-ice-dance/series/isu-
grand-prix-of-figure-skating
以下、シングルのみ自分メモ。
《アメリカ》
男子
ブレンダン、ハンヤン、アモ、ビチェンコ、無良、宇野、
Dテン、メンショフ、ピトキエフ、アーロン、ジェイソン
女子
アレイン、今井、宮原、中塩、Elizabet TURSYNBAEVA、
ソヨン、リプ、メドヴェ、ラジコワ、Mariah BELL、ゴールド
《カナダ》
男子
Pチャン、ナム、ミハル、リーベルス、ロナルド、羽生、
村上、June Hyoung LEE、ペトロフ、ファリス、リッポン
女子
デールマン、オズ、ゲデ、佳菜子、永井、Elizabet TURSYNBAEVA、
レオノワ、リーザ、ヨシ、エドモン、アシュリー
《中国》
男子
ボーヤン、ハンヤン、Daniel SAMOHIN、小塚、マルチネス、
Moris KVITELASHVILI、ヴォロ、ハビ、ドンブー、Grant HOCHSTEIN、ミーシャ
女子
ジジュン、真央、本郷、ソヨン、ポゴリン、ラジオ、ラジコワ、
カレン、コートニー、ハンナ
《フランス》
男子
Pチャン、Yi WANG、アモ、ロマン、村上、宇野、Dテン、コフトゥン、
ペトロフ、アーロン、ミーシャ
女子
デールマン、コルピ、Laurine LECAVELIER、マエ、今井、佳菜子、
Angelina KUCHVALSKA、リプ、リーザ、ゴールド、アンジェラ
《ロシア》
男子
ナム、リーベルス、ビチェンコ、イヴァン、小塚、ピトキエフ、ヴォロ、
ハビ、マヨ、マイナー、リッポン
女子
アレイン、Roberta RODEGHIERO、本郷、加藤、メドヴェ、ラジオ、
Dasa GRM、ヨシ、エドモン、ハンナ
《日本》
男子
バルデ、ボーヤン、ミハル、ベセギエ、羽生、無良、コフトゥン、
メンショフ、ジェイソン、ドンブー、ファリス
女子
オズモンド、ジジュン、マエ、真央、宮原、Maria ARTEMIEVA、
レオノワ、ポゴリン、コートニー、未来、アシュリー
まず目に入ったのがミハルさんのNHK杯ですよ。
嬉しいよ、嬉しいよ。
チェコ旗持って長野へ応援しに行きたい。
でも、その前にチケット争奪戦難関を突破しないとならん…
しかも、しかも、さらに私の推しスケーター、ドンブー、ファリスまでいるとは。
男子の激戦区はスケカナ、エリックあたり。
ハビちゃんは初中国。
女子は正直どこも激戦区だが、NHKはGPメダル保有者と、
ベテラン勢が揃いぶみでなかなか面白そう。
シニア参戦のメドヴェデワちゃんがどこまでいくかもワクワク。
あと、アイスダンス、ペアでもNHKが超激戦。
パパシゼ、シブタニズ、それからデュハラド、復帰のヴォロトラなど。
めちゃくちゃ豪華でっせ。
こないだ、スーパーの帰りに土砂降りの雨が降ってきた時、
傘持ってなくて駐輪場で立ち往生してる私の横で、
バッグからナイロンのジャージ上・下セットを取りだして、
その場で衣服の上から着替えて、さらに長靴を履いて
颯爽とバイクで駆け抜けていった男性がいた。
多分、20代くらい。
人としてめちゃくちゃかっこよかったのと同時に、尊敬しました。
デキる男だ。
傘持ってなくて駐輪場で立ち往生してる私の横で、
バッグからナイロンのジャージ上・下セットを取りだして、
その場で衣服の上から着替えて、さらに長靴を履いて
颯爽とバイクで駆け抜けていった男性がいた。
多分、20代くらい。
人としてめちゃくちゃかっこよかったのと同時に、尊敬しました。
デキる男だ。
性格が悪すぎる毛だらけの女さん。
2015年6月1日 日常14日の久保ミツロウ能町みね子のオールナイトニッポン。
ラジオネーム「性格が悪すぎる毛だらけの女」だけでも最高だったけど、
ウインナーを電子レンジで爆発させて食べるのがやめられないと言う
内容の方も秀逸で、1人でゲラゲラ笑った。
ラジオネーム「性格が悪すぎる毛だらけの女」だけでも最高だったけど、
ウインナーを電子レンジで爆発させて食べるのがやめられないと言う
内容の方も秀逸で、1人でゲラゲラ笑った。
今日、友達から飲みの誘いがきた。
嬉しい。誘われる事自体、死ぬほど嬉しい。会いたいよ。
でも、同時に、毎回、私は動揺して、体中から変な汗が湧き出てくる。
今回もまた動揺して、動悸がして、手がヌルヌルになった。
人と会うことがこれほど、辛くなるなんて。
嬉しい。誘われる事自体、死ぬほど嬉しい。会いたいよ。
でも、同時に、毎回、私は動揺して、体中から変な汗が湧き出てくる。
今回もまた動揺して、動悸がして、手がヌルヌルになった。
人と会うことがこれほど、辛くなるなんて。
レンジでチンするタイプのポップコーンが好きで
バター風味のものをよく食べてるのですが
袋にこびりついた塩と、体に悪そうな黄色いバター風味の
油っぽいのってなんであんなに美味いんだろう。
アンパンマンの工場、ポップコーンおじさんでも、
バター風味のソレがすごく美味しかった思い出。
バター風味のものをよく食べてるのですが
袋にこびりついた塩と、体に悪そうな黄色いバター風味の
油っぽいのってなんであんなに美味いんだろう。
アンパンマンの工場、ポップコーンおじさんでも、
バター風味のソレがすごく美味しかった思い出。
不味くはないけど、チャーミーMajicaみたいな味だった。
当然、Majicaは食器用洗剤なのでを飲んだことはないですけど、
三ツ矢サイダーの香りがして、結構好き。
むしろ、レモンジーナよりMajicaの方が好き…どういうこと。
当然、Majicaは食器用洗剤なのでを飲んだことはないですけど、
三ツ矢サイダーの香りがして、結構好き。
むしろ、レモンジーナよりMajicaの方が好き…どういうこと。
WTT、今年も楽しかったな~
結果は、優勝アメリカ、僅差でロシア銀、日本は胴でした。
修造も言ってたが、男子の6分間練習前のWファントム(無良&羽生)の
グータッチがめちゃくちゃ良かった。
あの時の無良くんがいつもよりさらに男前に見えて、羽生くんはワールド
さながらの鬼気迫る表情をしていて。
結果、2人とも素晴らしいオペラ座にスタオベ!
かなこファントムはちと残念だったけど、衣装変わってかっこよかった!
現役続行してくれたの嬉しいし、色々試行錯誤して頑張って欲しいです。
宮原ちゃん、改めさっとん(こっちの方が呼びやすい)のミス・サイゴンも
ジャンプ全部入って、一個刺さったけどほぼパーフェクト。
130点代まであとわずかな所でSB。
各国応援合戦では、前回同様フランス、カナダ、アメリカが目立ってました。
派手さのアメリカ、技巧派のフランスって感じで。
カナダキャプテンのメーガンがコケて、デールマンちゃん爆笑のシーンとかかなり好きです。
日本はやっぱり控えめではあったけど、かなこinしてから賑やかになり、
さっとんとお揃いのゴーちゃんヘアがたまらぬ可愛さでした。
リーズのカエルとプーのパペットかわええし、
亜美ちゃんとオデくんもハチマキして健気に応援していて、
ファントムパフォーマンスもあって、なかなか良かったんじゃないかと思う。
古賀オデ組の演技は初めて観たけど、今大会でハマりました。
亜美ちゃんのインタが必見。
なかなかの男前な声と男前な喋り方に惚れてしまいましたよ。
オデくんも良い体してるし。これから楽しみです。(ただ、一つ気がかりなのが国籍問題…)
それから、アイスダンスのキャシーちゃんが引退と聞いて、ビックリしました。
ここ数年、クリスの膝の痛みとの闘い、キャシーちゃんも腰痛などがあって、
なかなか思うように練習ができないようだったので、色々大変だったと思います。
キスクラで泣いてたのはこれが最後の演技だったからなのでしょうね。
長い間、お疲れ様でした。
クリスは現役続行とのこと。
お相手はこれからまた探す形となりますが、村元かなちゃんとなんて
ことにはならないかなーとちょっと思ってます。
膝を大事に、良い状態が保てますように…。
結果は、優勝アメリカ、僅差でロシア銀、日本は胴でした。
修造も言ってたが、男子の6分間練習前のWファントム(無良&羽生)の
グータッチがめちゃくちゃ良かった。
あの時の無良くんがいつもよりさらに男前に見えて、羽生くんはワールド
さながらの鬼気迫る表情をしていて。
結果、2人とも素晴らしいオペラ座にスタオベ!
かなこファントムはちと残念だったけど、衣装変わってかっこよかった!
現役続行してくれたの嬉しいし、色々試行錯誤して頑張って欲しいです。
宮原ちゃん、改めさっとん(こっちの方が呼びやすい)のミス・サイゴンも
ジャンプ全部入って、一個刺さったけどほぼパーフェクト。
130点代まであとわずかな所でSB。
各国応援合戦では、前回同様フランス、カナダ、アメリカが目立ってました。
派手さのアメリカ、技巧派のフランスって感じで。
カナダキャプテンのメーガンがコケて、デールマンちゃん爆笑のシーンとかかなり好きです。
日本はやっぱり控えめではあったけど、かなこinしてから賑やかになり、
さっとんとお揃いのゴーちゃんヘアがたまらぬ可愛さでした。
リーズのカエルとプーのパペットかわええし、
亜美ちゃんとオデくんもハチマキして健気に応援していて、
ファントムパフォーマンスもあって、なかなか良かったんじゃないかと思う。
古賀オデ組の演技は初めて観たけど、今大会でハマりました。
亜美ちゃんのインタが必見。
なかなかの男前な声と男前な喋り方に惚れてしまいましたよ。
オデくんも良い体してるし。これから楽しみです。(ただ、一つ気がかりなのが国籍問題…)
それから、アイスダンスのキャシーちゃんが引退と聞いて、ビックリしました。
ここ数年、クリスの膝の痛みとの闘い、キャシーちゃんも腰痛などがあって、
なかなか思うように練習ができないようだったので、色々大変だったと思います。
キスクラで泣いてたのはこれが最後の演技だったからなのでしょうね。
長い間、お疲れ様でした。
クリスは現役続行とのこと。
お相手はこれからまた探す形となりますが、村元かなちゃんとなんて
ことにはならないかなーとちょっと思ってます。
膝を大事に、良い状態が保てますように…。
予備知識ゼロでなんとなく観てたら、すごく面白かった。
主演の岡田将生で保養になるどころか、斜め上を行く愛すべきエンケンのキャラクターに
ニヤニヤしっぱなしでした。
エンケンがジュン(岡田)のそばで除雪機を使い、大量の雪をぶっかけらたジュンがキレる、そしてコケる、
このシーンがツボに入っちゃって、何度も繰り返し再生する始末。
エンケンの「子供でもわかっぺお前、かかっからどいてろ!」って喋り方がまた
北海道出身で東北弁に馴染みのある私にとってはおかしくてたまらなくて、
アドリブなのかってぐらい自然で楽しいシーンでした。(北海道弁と東北弁って結構似てるのよね)
脚本は鈴井貴之さん。NACKSファンの方は誰しもご存知の方だそうで。
私は森崎博之が出てたので、福田雄一が浮かんできたが、
多分、福田作品が好きな人は高確率で好きなんじゃないかとも思う。
主演の岡田将生で保養になるどころか、斜め上を行く愛すべきエンケンのキャラクターに
ニヤニヤしっぱなしでした。
エンケンがジュン(岡田)のそばで除雪機を使い、大量の雪をぶっかけらたジュンがキレる、そしてコケる、
このシーンがツボに入っちゃって、何度も繰り返し再生する始末。
エンケンの「子供でもわかっぺお前、かかっからどいてろ!」って喋り方がまた
北海道出身で東北弁に馴染みのある私にとってはおかしくてたまらなくて、
アドリブなのかってぐらい自然で楽しいシーンでした。(北海道弁と東北弁って結構似てるのよね)
脚本は鈴井貴之さん。NACKSファンの方は誰しもご存知の方だそうで。
私は森崎博之が出てたので、福田雄一が浮かんできたが、
多分、福田作品が好きな人は高確率で好きなんじゃないかとも思う。
世界選手権ハビエル&リーザの優勝!!
そして、宮原ちゃん、羽生くんW銀メダルおめでとうございます!!
宮原ちゃんはSPFS共に大きなミスなく、ほぼ完璧でした。
初出場とは思えないくらい落ち着いていたし、上品で端正なスケーティングでした。
羽生先生はクワドは決まらなかったけど、その他は完璧。
後半のイナバウワーも素敵でした。
中国のファンと私のツボが盛大に合致していて笑った。
SPの3A→イーグルも極上です。
そして理華ちゃんも大健闘。回転不足があったものの見た目ノーミス。
今期はどのリカルメンも完成度が高く素晴らしかった。こちらも名プロです。
佳菜子はちょっと残念だったけど、笑顔でフィニッシュ。ただ、あのインタビューや笑顔が何かを悟ってるようにも見えた。考えすぎだろうか。
もちろん、私はまだまだ表現力豊かな佳菜子の演技を観ていたいわけですが。
小塚くん、無良くんもフリーで少しミスはあったけど、全体的にうまくまとめた感じで良かったです。
日本男子は来年2枠だけど、それだけ世界のレベルが上がってるとも言えるし、
日本男子はここ数年当たり前のように3枠キープしてたけど、決して簡単な事ではないのは、アメリカロシアを見ればよくわかる。
男子はそれぞれ股関節の古傷や捻挫抱えて万全ではないながら、あれだけの演技をやってのけたのだから、3人ともカッケーよ。
それから、素晴らしい演技を見せてくれたミーシャ。
独特の世界観を保持しつつ、技術面がどんどんレベルアップしていて、急激に成長を感じるシーズンでありました。
3A-1Lo-3Sにも感動した。
ミーシャの3Aは以前から勢いが足りなそうな感じだけど、飛び上がったあとの回転がめちゃ早い。
ミハルさんは実況西岡さんと本田武史さんによるザヤ注意報的中して落胆。あぁぁ。
これ来季もフィガロ持ち越し希望だな。完成系を観たい。
俺はファイター宣言のアダムリッポンも4Lzは決まらなかったけど、頑張って練習して、成功して欲しいですね。
あと、リンク外で行われていた目玉企画(勝手に)キスクラと暫定トップが集まる部屋との中継合戦も面白かった。
パーフェクト演技で漬物石となったナムくんとミーシャが兄弟のように仲良く、ノリノリでお祭りムードに。
陽気なアモディオとナムくんのやりとりも和んだ。
一瞬、何のテレビを見てるのか忘れそうになりますね、世界の選手権なのに。
キスクラ芸大好物の私としてはこういうの大歓迎ですが!
女子はアメ女子占拠時、ゴールドが途中からスマホ弄りたくてしょうがないのにカメラ向けられると咄嗟に笑顔で手を振るとことか、リーザラジ子のいちゃいちゃぶり→1人端っこでお行儀良く座ってる宮原ちゃんの画とか。
マエちゃんとアシュリーもかわいくてかわいくて。
選手たちの個性が垣間見えて面白いですね。
それから、エキシも楽しかった。
ミーシャやっぱり踊りたかったのよね、そうだよね。
ほとんど滑ってないミーシャが愛しくてたまらんです。
地上波ではエキシの合間に羽生先生のインタビューが映りましたが、悔しくて泣いてる羽生を優しく受け止めるハビの2人の友情ハグ、素敵な一面でした。
あの映像は、すごく、眩しかった…
フィナーレではケイトリン・ウィーバーさんに促されて羽生が4T挑戦し成功、そこからハビが続いて4S成功、最後に羽生とハビが逃げるナムくんを引っ張り出して4S挑戦→失敗と言う見事なオチで和やかな笑いに包まれて、締めくくりました。
クリケット3兄弟はとても良い関係を築いているようで、オーサーママも喜んでることでしょう。
あとはバンケの画像漁ったり、ミーシャのインスタ見たり、まだまだ楽しみは尽きません。
そして、宮原ちゃん、羽生くんW銀メダルおめでとうございます!!
宮原ちゃんはSPFS共に大きなミスなく、ほぼ完璧でした。
初出場とは思えないくらい落ち着いていたし、上品で端正なスケーティングでした。
羽生先生はクワドは決まらなかったけど、その他は完璧。
後半のイナバウワーも素敵でした。
中国のファンと私のツボが盛大に合致していて笑った。
SPの3A→イーグルも極上です。
そして理華ちゃんも大健闘。回転不足があったものの見た目ノーミス。
今期はどのリカルメンも完成度が高く素晴らしかった。こちらも名プロです。
佳菜子はちょっと残念だったけど、笑顔でフィニッシュ。ただ、あのインタビューや笑顔が何かを悟ってるようにも見えた。考えすぎだろうか。
もちろん、私はまだまだ表現力豊かな佳菜子の演技を観ていたいわけですが。
小塚くん、無良くんもフリーで少しミスはあったけど、全体的にうまくまとめた感じで良かったです。
日本男子は来年2枠だけど、それだけ世界のレベルが上がってるとも言えるし、
日本男子はここ数年当たり前のように3枠キープしてたけど、決して簡単な事ではないのは、アメリカロシアを見ればよくわかる。
男子はそれぞれ股関節の古傷や捻挫抱えて万全ではないながら、あれだけの演技をやってのけたのだから、3人ともカッケーよ。
それから、素晴らしい演技を見せてくれたミーシャ。
独特の世界観を保持しつつ、技術面がどんどんレベルアップしていて、急激に成長を感じるシーズンでありました。
3A-1Lo-3Sにも感動した。
ミーシャの3Aは以前から勢いが足りなそうな感じだけど、飛び上がったあとの回転がめちゃ早い。
ミハルさんは実況西岡さんと本田武史さんによるザヤ注意報的中して落胆。あぁぁ。
これ来季もフィガロ持ち越し希望だな。完成系を観たい。
俺はファイター宣言のアダムリッポンも4Lzは決まらなかったけど、頑張って練習して、成功して欲しいですね。
あと、リンク外で行われていた目玉企画(勝手に)キスクラと暫定トップが集まる部屋との中継合戦も面白かった。
パーフェクト演技で漬物石となったナムくんとミーシャが兄弟のように仲良く、ノリノリでお祭りムードに。
陽気なアモディオとナムくんのやりとりも和んだ。
一瞬、何のテレビを見てるのか忘れそうになりますね、世界の選手権なのに。
キスクラ芸大好物の私としてはこういうの大歓迎ですが!
女子はアメ女子占拠時、ゴールドが途中からスマホ弄りたくてしょうがないのにカメラ向けられると咄嗟に笑顔で手を振るとことか、リーザラジ子のいちゃいちゃぶり→1人端っこでお行儀良く座ってる宮原ちゃんの画とか。
マエちゃんとアシュリーもかわいくてかわいくて。
選手たちの個性が垣間見えて面白いですね。
それから、エキシも楽しかった。
ミーシャやっぱり踊りたかったのよね、そうだよね。
ほとんど滑ってないミーシャが愛しくてたまらんです。
地上波ではエキシの合間に羽生先生のインタビューが映りましたが、悔しくて泣いてる羽生を優しく受け止めるハビの2人の友情ハグ、素敵な一面でした。
あの映像は、すごく、眩しかった…
フィナーレではケイトリン・ウィーバーさんに促されて羽生が4T挑戦し成功、そこからハビが続いて4S成功、最後に羽生とハビが逃げるナムくんを引っ張り出して4S挑戦→失敗と言う見事なオチで和やかな笑いに包まれて、締めくくりました。
クリケット3兄弟はとても良い関係を築いているようで、オーサーママも喜んでることでしょう。
あとはバンケの画像漁ったり、ミーシャのインスタ見たり、まだまだ楽しみは尽きません。
日本勢、復活佳菜子にもらい泣き、宮原ちゃん理華ちゃんの堂々たる完璧な演技に心はスタオベ、
羽生くんミスはあったもののひとまずホッと一安心、無良くんと小塚くんが…ががががが…
どうしたことか、無良くんのいつもの特大3Aがパンク、小塚くんもコンビネーションの1stで転倒など、得点が大幅にlost。
フリーの滑走順が、第1Gの1番滑走が小塚くん、2番滑走が無良くん。
こんな滑走順になるとは、まったく予想外でしたが、経験豊富な2人ならフリー巻き返せると思います。
漬物石になりますように。
コフトゥンも4-3決めたものの、その後ミスが相次ぎ16位発信となってしまいました。
COCに続いて今回もまた悲しいキスクラになってしまって辛い。
みんな、明日は笑顔でフィニッシュできることを願うのみ…。
表情豊かなキスクラ煽り芸が円熟味を増してきたミハルもかっこよかった。
得点は伸びなかったけど。
今期は個性的なプロがどっちもハマっている。
あと、ここ最近ずっと不調だったアモディオが4S決まってとても良かった。
ハビちゃんはスピンの難度をあげて、きちんとレベルが取れればもっと点出るはず。見た目、95くらい出るかなと思いました。
女子はリーザのSPがすごかった。
3A飛んじゃうし、他も完璧だし。
今期はラジオノワも格別に強いけど、リーザはもう誰にも負ける気がしない。
インタビューでも男子のように女子も進化しなければ…と、ザ・アスリートと言える男前な発言があり、頼もしいです。
コルピたんのSP落ち、残念でした。
フリー観たかったなぁ。
羽生くんミスはあったもののひとまずホッと一安心、無良くんと小塚くんが…ががががが…
どうしたことか、無良くんのいつもの特大3Aがパンク、小塚くんもコンビネーションの1stで転倒など、得点が大幅にlost。
フリーの滑走順が、第1Gの1番滑走が小塚くん、2番滑走が無良くん。
こんな滑走順になるとは、まったく予想外でしたが、経験豊富な2人ならフリー巻き返せると思います。
漬物石になりますように。
コフトゥンも4-3決めたものの、その後ミスが相次ぎ16位発信となってしまいました。
COCに続いて今回もまた悲しいキスクラになってしまって辛い。
みんな、明日は笑顔でフィニッシュできることを願うのみ…。
表情豊かなキスクラ煽り芸が円熟味を増してきたミハルもかっこよかった。
得点は伸びなかったけど。
今期は個性的なプロがどっちもハマっている。
あと、ここ最近ずっと不調だったアモディオが4S決まってとても良かった。
ハビちゃんはスピンの難度をあげて、きちんとレベルが取れればもっと点出るはず。見た目、95くらい出るかなと思いました。
女子はリーザのSPがすごかった。
3A飛んじゃうし、他も完璧だし。
今期はラジオノワも格別に強いけど、リーザはもう誰にも負ける気がしない。
インタビューでも男子のように女子も進化しなければ…と、ザ・アスリートと言える男前な発言があり、頼もしいです。
コルピたんのSP落ち、残念でした。
フリー観たかったなぁ。
今日、地元のスパへ行き、そこに設置されている1日1回限定の
スロットゲームをやったら1等大当たりだった。
ちなみに、1等は約1000円前後する入場無料券。わーい。
こういうのって、1等なんて絶対当たらん仕組みになっているとばかり思っていた。
だけど、1等が当たっても、ドラクエのカジノのスロットのように、
ファンファーレなどのなりものは一切ありませんでした。
スロットゲームをやったら1等大当たりだった。
ちなみに、1等は約1000円前後する入場無料券。わーい。
こういうのって、1等なんて絶対当たらん仕組みになっているとばかり思っていた。
だけど、1等が当たっても、ドラクエのカジノのスロットのように、
ファンファーレなどのなりものは一切ありませんでした。
未成年、再放送決定~
2015年3月16日 日常3月20日から未成年が再放送されるそうです。
10年前くらいに再放送していた時にDVDに保存したけど、
今回はブルーレイ保存決定やね~。
今だといしだ壱成は、石田純一家系(踊るさんま御殿の親子特集とか、すみれと共演とか)で出てくる事が多かったり、歌手活動もしているが、
やっぱり俳優としてのいしだ壱成の素晴らしさはいつまでも押したい。
んで、4月からアルジャーノンで野島×壱成再び。
魔法の箱で、ユースケのアルジャーノンを観ておこうかな。
10年前くらいに再放送していた時にDVDに保存したけど、
今回はブルーレイ保存決定やね~。
今だといしだ壱成は、石田純一家系(踊るさんま御殿の親子特集とか、すみれと共演とか)で出てくる事が多かったり、歌手活動もしているが、
やっぱり俳優としてのいしだ壱成の素晴らしさはいつまでも押したい。
んで、4月からアルジャーノンで野島×壱成再び。
魔法の箱で、ユースケのアルジャーノンを観ておこうかな。
ジュニアワールド、女子SPの最後の方だけちょこっと観た。
SP1位のメドベデワの演技、別格だった。
スピンから入って、ジャンプは後半にかためたプロでありながら、
ジャンプはタノ祭りで、所作も美しいのなんの。
そして、かわいい。
あと、まだ観てない日本の樋口新葉、坂本花織、永井優香の3選手も、
みんな良かったみたいで、最終G入り。
日本女子低迷とか言うけど、ちゃんとジュニアの子たち頑張ってますよー。
カレンチェンはあまり良くなかったみたいだ。
SP1位のメドベデワの演技、別格だった。
スピンから入って、ジャンプは後半にかためたプロでありながら、
ジャンプはタノ祭りで、所作も美しいのなんの。
そして、かわいい。
あと、まだ観てない日本の樋口新葉、坂本花織、永井優香の3選手も、
みんな良かったみたいで、最終G入り。
日本女子低迷とか言うけど、ちゃんとジュニアの子たち頑張ってますよー。
カレンチェンはあまり良くなかったみたいだ。
http://www.enjoytokyo.jp/solo/master/tatsujin8/182/
能町さんが北千住のカラオケバンバンへ…
私も1年くらい前に、開店と同時にフリータイムで1人カラオケした
場所である。
夜の8時までいて800円。(さすがにそこまでいなかったけど)
驚きの安さ。
店内はそれほど広くはないが、広くない分、カウンター前のドリバーを
利用しやすかったし、店員が来ないって言うのはたしかに良かった。
割と有名な曲をいれてみるものの、サビしか知らなかった事が判明して、
Aメロでぶった切ることは、いまだにあります。
能町さんが北千住のカラオケバンバンへ…
私も1年くらい前に、開店と同時にフリータイムで1人カラオケした
場所である。
夜の8時までいて800円。(さすがにそこまでいなかったけど)
驚きの安さ。
店内はそれほど広くはないが、広くない分、カウンター前のドリバーを
利用しやすかったし、店員が来ないって言うのはたしかに良かった。
割と有名な曲をいれてみるものの、サビしか知らなかった事が判明して、
Aメロでぶった切ることは、いまだにあります。
最初の数時間、どう考えても白と金(厳密に言えばう○こ色及び黄土色)にしか見えず、
青と黒に見えない事が何だか少し悔しくなった。
で、寝る前に布団の中でもう一度見たら、突然、青と黒に見えた。
そしたら逆に、白と金に見えていた頃に戻りたいと思い始めた。
己の愚かさを知る。
色なんてどうでもよくなった。
だけど、目の錯覚って本当不思議で面白い。
青と黒に見えない事が何だか少し悔しくなった。
で、寝る前に布団の中でもう一度見たら、突然、青と黒に見えた。
そしたら逆に、白と金に見えていた頃に戻りたいと思い始めた。
己の愚かさを知る。
色なんてどうでもよくなった。
だけど、目の錯覚って本当不思議で面白い。
ON/OFF、解散。
2015年2月23日 音楽ON/OFFが先月の公演を持って解散していたと言う事実を今知った。
弟の和弥の健康上の理由で、和弥は芸能界も引退とのこと。
直弥兄貴はこれから一人で別の形で活動していくと言う風になるのでしょうか。
理由が理由なので、詳しいことはわからないけど、ゆっくり休んで、お疲れ様でしたと、ただそれしか無いです。
しかし、活動休止ならともかく、解散、そして引退となると、やっぱり、寂しいね。
ON/OFFメジャーデビュー時、SunSetSwishのラジオで弟分としてゲストに出ていた時に初めて知り、
永遠の刹那を聴いて衝撃を受けて、どハマりしたものだが、
今時珍しいくらい、新鮮だったのね、あの妙に懐かしさの感じるサウンドが。
デビュー曲以後も、輪廻とか、花篝とか、butterflyとか、君がイナケリャとか、クロマティックライナーとか、個人的には大ヒット連発だったんだけど。
DAとのコラボも嬉しかったし。
色々楽しませてくれたON/OFFだけど、これからも変わらず、勝手に楽しみたいと思います。
しかし、あの、デビューから8年も経ってたなんて、それもまた衝撃。
20歳を超えてからの時間の経過が早すぎて、虚しさがこぼれ出す。
弟の和弥の健康上の理由で、和弥は芸能界も引退とのこと。
直弥兄貴はこれから一人で別の形で活動していくと言う風になるのでしょうか。
理由が理由なので、詳しいことはわからないけど、ゆっくり休んで、お疲れ様でしたと、ただそれしか無いです。
しかし、活動休止ならともかく、解散、そして引退となると、やっぱり、寂しいね。
ON/OFFメジャーデビュー時、SunSetSwishのラジオで弟分としてゲストに出ていた時に初めて知り、
永遠の刹那を聴いて衝撃を受けて、どハマりしたものだが、
今時珍しいくらい、新鮮だったのね、あの妙に懐かしさの感じるサウンドが。
デビュー曲以後も、輪廻とか、花篝とか、butterflyとか、君がイナケリャとか、クロマティックライナーとか、個人的には大ヒット連発だったんだけど。
DAとのコラボも嬉しかったし。
色々楽しませてくれたON/OFFだけど、これからも変わらず、勝手に楽しみたいと思います。
しかし、あの、デビューから8年も経ってたなんて、それもまた衝撃。
20歳を超えてからの時間の経過が早すぎて、虚しさがこぼれ出す。