高遠少年。

2014年5月21日 日常
高遠少年。
やっとゲット。

マンガボックスの方で先に読んでいたので、
単行本はそのうち買おうくらいに思っていたのですが、
何故だかネットでは軒並み在庫切れ・売り切れで品薄状態。

さらに東京だと言うのに、いつも行くくまざわ書店にも置いてなく、
別の本屋を渡り歩き、やっとこさ手に入れた。

Amazon見たらマケプレのプレミアで2000円とかあったし。
どうなってんだおい。
国際スケート連盟(ISU)は28日、フィギュアスケートのジャンプの採点を厳格化するルール変更の導入を発表した。ショートプログラム(SP)でジャンプが規定の回転数を満たさない場合や、SPとフリーで1回転半未満のジャンプは無得点とされる。
 またジャンプの踏み切り違反と判定された場合には基礎点は70%に抑えられ、踏み切り違反で回転数も不足した場合は基礎点は半分に減らされる。踏み切り違反は、エッジの内側で跳ぶフリップとエッジの外側を使うルッツで多く、新ルールでは3回転ルッツで踏み切り違反と判定されると基礎点は6.0点から4.2点になる。 



ルールがどうのこうのよりも、まずはジャッジの名前と国籍を
明確に公表することが先では?

踏み切り違反についても、きちんとビデオ判定できるような
より明確なシステムにならない限り、根本的にダメな気がするよ…
だって、試合によって、また人によって意見が分かれたり、
厳しく取られたりと言う点からしておかしいんだもん。

回転不足も上記と同じ理由で、不透明だし、
何だかモヤモヤしますね。


とりあえず、女子はルッツとフリップをきちんと踏み分けできてる選手
が少ないので、矯正できるなら頑張って欲しいけど、
そう簡単な事でもないと思うので…
無理にいれるくらいならどっちか外した方が賢明かもね。

エラー持ち&回転不足とられやすい佳菜子が一番心配だ…
人から褒められた時、私は、対処法がわからず固まる。

その1 素直に受け取る→本当は嘘バージョン
(相手の心の声:へぇ~否定しないんだね、へぇ~)

その2 謙遜して否定→悪者扱いバージョン
(相手の心の声:せっかく褒めてあげたのに、素直に受け取らない
あなたって捻くれてるね、性格悪いわ~)

その3 卑下する→自己啓発セミナーが始まるバージョン
(相手の心の声:自己否定はダメ、もっと自分に自信持って!)


無限ループなのでございます。

増税

2014年4月3日 日常
先日、増税後にTSUTAYAに寄ったら、
今までは旧作税込100円だったのが、税抜100円になっていた。

便乗値上げに腹が立つよりも、端数がついて小銭を探す作業を
しなければならない事に腹が立ってしまった。
ついでにゲオも税抜表示になっているらしい。


私の狭い行動範囲の中で知ってる限りでの価格据え置きの企業は、しまむらと無印良品。

価格設定は企業の勝手だし、嫌なら買わなければ良いのは、
増税後も増税前も変わらないけれど、
便乗値上げされると、やっぱりこう、ちょっとムっと来ちゃう。
羽生選手、浅田選手揃って優勝!おめでとう!!!

男子は羽生と町田、両者に金メダルあげたいくらい、
互角で僅差の争いで。
世界選手権で、日本人が優勝争いをしていると言う事が、
まず胸熱です。

フリーは2人ともジャンプ全て着氷したものの、
2人ともほぼ同じくらいGOEで僅かなマイナス食らってるので、
今回は羽生の構成勝ち。

ただ、羽生は後半著しく疲弊してたのは否めない。
町田は最後まで力強く演じきったと思う。
まぁ羽生の体力の問題は、今更言及することでもないが、
数年前に比べたらだいぶ体力ついてきたと思う。
ジャンプは抜けもせず転倒もせず、飛べてるんだもの。



3位のハビはクワド3本はお見事でしたが、ルッツが抜けた。
ソチの悔しさが再び…。。。
ただ、ハビもまた高難度構成で、PCSも2人とほとんど差が無い。
上記の2人が別格すぎて、点数感覚がマヒしてしまうが、
ハビさんの演技もものすごかったのよ。

そして、引退のアボット、素晴らしかった。
最後のエクソジェネシス、今までで一番最高だった。
いつもドキドキしながら観ていたけど、気付いたらアボの世界に
引き込まれ…不思議な魅力のある選手でした。
演技終了後、会場がみんな温かったね。

ベルネルは演技開始と同時に胸毛が見えたのは置いておいて、
フリーはちょっと抜け祭になってしまいましたが。
ステップ最高でしたね。
良い時も悪い時もいつも笑顔で沢山楽しませてくれた勇名トラ。
トラ年の誇りじゃよ。

2人とも大好きなスケーター。
長い間、お疲れ様でした。
これからはプロスケーターとしての演技を
楽しみたいと思います♪


小塚くんも短い準備期間で6位入賞、健闘しました。
インタビューでの決意にグっときました。
私個人的に、日本の選手の中では、
小塚くんのスケーティングが1番だと思ってる。
勿論、世界でもトップクラスよ。
来期はどうか怪我無く、迎えられるように。
それにしても、髪の毛伸びるの早くないか?笑





そして、そして、女子ですが、
真央ちゃん、SPでパーフェクトの神演技で、
自己ベスト、世界記録更新!!!
フリーでもほぼノーミスに滑りきり、高得点で、
合計で自己ベスト更新しました。
3AはSPフリーの2本ともとても良いジャンプだったね。

リプは3S転倒するも、完成度はなかなかのもの。
コストナーは転倒や抜けがあったけど、
ステップでは満点加点。見事。
あっこちゃんもミスが重なったけど、素敵だったわ。
あの衣装も素敵だったわ。

その中で良い演技をしたのが、ポゴリン、フリーノーミス!
これからの成長が楽しみです。
でもロシアにはアデリナ、リプ、ポゴリン、
そして、ラジ子、リーザ、レオノワも………枠をください…。

そして、ポリーナ、ソヨンもほぼノーミス。
ソヨン、笑顔が柔らかくて可愛らしい。
アシュリーも回転不足はあるものの、フリーは
今回一番良かったんじゃないかな。

佳菜子はまさかの回転不足6個…
見た目の演技はほぼノーミスと言えるくらい
とても良かったのですが、得点伸びず。キスクラで涙。
どうか、心折れないで頑張って欲しい…



あと、ミハルの妹エリシュカちゃんも良い演技だったー!
ミハルとのなげー抱擁に感動した。
エリシュカ、今回全部自己ベストだし。
また2人一緒に日本に来て欲しい。

あー今回も白熱した。楽しかった。
町田くん、ハビ、ベルネルが見事、ノーミスで滑りきった。
最高傑作のエデンの東、決まったね!
ベルネルも競技人生最後のSPでPBで、
喜び爆発してて、観客も一緒に喜んでて、泣いた。
ずっと、これが観たかった!!

羽生くんは珍しく4T転倒も、その後しっかり
持ち直して90点台をマーク。
ハンヤンも小塚くんも上々の出来。

小塚くんの演技は勿論良かったのだが、
あの難しい7拍子を、躊躇い無く、迷いなく
華麗にこなす観客にもこっちがスタオベでした。
途中、手拍子に集中して観てたら、演技の内容があまり
入ってこなかったもの。
これぞ、日本のスケオタの凄みですね。


ここまではひとまず、想定内。


だが、ケヴィンとミハル、どうしたよ…
ケヴィンはジャンプが全部回転不足になってしまい、
ミハルは4-2が決まったものの、残る2つが抜けて
ほとんど得点にならないものになってしまった。
気のせいかわからないが、痩せてて、元気無さそうにも見えた。


ミーシャもミスが重なり得点が伸びず
SP落ちとなってしまった…。
いつも底抜けに明るく楽しませてくれる選手なだけに、
フリーが見れないのは寂しさが残る。


そして、明日のフリーですが、ミハルが捻挫で、フリー棄権だそうです。
チェコ党の私は感動とショックで、パンク状態なんだが…
とりあえず、ゆっくり治して、お大事に。
また来シーズン、楽しみにしてますよ!

先輩、明日のフリーも神演技待ってるよ!
いよいよ本日、世界選手権初日。
今回も勝手気ままに、男女シングルの順位予想してみたいと思います。

優勝 羽生
2位ハビエル
3位町田
4位アボット
5位ハンヤン
6位コフトゥン
7位小塚
8位ケヴィン
9位ミハル
10位ベルネル

本命羽生、対抗ハビ、オーサー門下2人、
仲良くワンツーに期待です。
羽生さん、今回も世界記録更新しちゃっても良いのよ。
そして町田くんも含め、表彰台の3人は手堅いと思う。
あと、一緒に戦うのが最後になるであろうアボット、ベルネル、
日本開催の試合は割と良いイメージがあると思うので、神演技に期待。
ミハルも頑張れ!9位にしちゃったけどね。
ハンヤン最終滑走ファイト。


それから女子。

優勝 リプ
2位真央
3位コス
4位鈴木
5位ゴールド
6位村上
7位アシュリー
8位ポゴリン
9位ジジュン
10位オズ

リプ、真央、コス…このあたりは誰が優勝してもおかしくないが、
爆発力のあるリプに一票。
あっこコス真央あたりはもしかすると、現役最後に
なるかもしれないので最後に良い演技ができると良いな。
佳菜子も五輪リベンジでかなり燃えてるみたいなので、
日本勢は上位にランクイン。
アシュリーはどうもジャッジ受けが悪そうなので、このあたり。

あゆ、お幸せに

2014年3月23日 日常

この時期になると急に震災モードになるメディア。

多くの人が忘れちゃいけない、忘れない、と言う。
何も間違っちゃいない。


しかし、忘れたい人も中にはいると思う。
記憶から抹消したいくらい。
いつまでも記憶に残り続けることが生き地獄のように苦しくて。
復興のために各方面で、いろんな人が頑張っていても、まだまだ
傷の癒えない人もいて、
まだ前に進めない人も、いると思う。

そんな人もいることも忘れちゃいけない…


もっと言えば、阪神淡路とか、新潟中越なども忘れちゃいけない。


特にテレビなんかは、特別な事はせず、
いつもどおりの報道でも良いのではと思う。
嫌なら見るな論の話になりそうだから、このへんでやめとくけど。

世界選手権の正式エントリーは多分まだだと思いますが、
現時点で、男子ではパトリック・チャン選手、高橋選手が欠場との事。

ある程度は想定してましたが、やはりチャンはモチベーションの問題が
一番大きいようだ。
元々、日本開催の試合も時差の関係もあってか、あまり好みではなさそうだ。

そして、高橋は膝の故障で欠場。
お大事に、ゆっくり休んでくださいませ。

あと、アイスダンスのメリチャリ、テサモエ、ペアのヴォトロラ組も欠場。

五輪後は各選手多忙だったり、疲労だったり、
去就について考えてる選手もいて、なかなかワールドに向けて
気持ちが追いつかないのも無理ないのだろう。

選手たちの言葉を聞いてると、簡単に「もっと続けて欲しい」とか、
軽々しく言えなくなった。
続けるにしろ、引退するにしろ、休養するにしろ、引退撤回するにしろ、
決めるのは選手本人、どんな選択も尊重したい。



こないだの久保みねヒャダで、選手(この番組の例では真央ちゃんでしたが)
が受けていた同じ重圧が受けられる体験マシンがあったら、
「多分、死ぬでしょうね」と言ってたヒャダインに心から共感しました。笑


ソチ五輪見てて、もし自分がここにいたら…と想像するのですが、
何度想像しても、重圧に耐え切れずリンクから逃げ出しますね。
リンクにいたら息をするのがやっとで、とても人前で踊り、滑れるもんじゃない。
(もしくは、精神安定剤服用で、ドーピングに引っかかって終了パターン)
でもきっと、選手がそれでもリンクにいられるのは、
想像以上の努力をしていて、自信を身につけているからなのでしょう。
まったく、すごいです。
今週の久保みねヒャダで、フィギュアの話題を取り上げていました。
能町さんと久保さん、ソチ五輪のフィギュアをリアルタイムで見て盛り上がっていたので、ちょっと期待してたら、羽生&真央の文字が。

実際に話題にしていたのは、真央ちゃん、羽生くん、町田くん、そしてジェイ子。

真央ちゃんは例の森さんの発言やSP演技後のインタビューについての話、
羽生くんはへーぐるの事とか、
町田くんの発言の数々、おねえっぽいジェイ子の事など。

個人的に町田くんの、メンズナックルに吹いた。笑
与沢翼の影響とか、恒例のティムシェルも出てきた。
私も町田くんにはジワジワ来ていて、まっちーファンになりそうです。
日本男子は改めて、個性というか、キャラクターがこいなと実感。

あと、羽生くんのへーぐるをハニューフラッシュと命名したり。
実況を想像してみよう。
「羽生のへが出ました!」
たしかに、おかしい。
では、こちらはどうでしょう。
「出ました、羽生の必殺ハニューフラッシュ!」

何か、羽生くんが編み出した新技見たいね、体操の『シライ』みたいな。
果たして、ハニューフラッシュは定着するか、ひっそり注目してみたいと思います。

一応、取り上げた選手、どの選手に対しても愛情が感じられますが、
もしかしたら、まっちーファンは、見ない方が良いかもしれないです。笑



そして来週は、NEEとSAM。(新垣さんとさむらごうちさんの事)
もうあの能町さんのイラストで吹きましたよ。
来週も楽しみです。
先入観無しで、どこかの誰かが書いてる一つのブログとして
読んだ時の素直な感想としては、
私の数百倍文才があって、素晴らしいと思った。

木嶋佳苗は賢いと思う。

色んな意味で。
アデリナ金メダルおめでとう!
アデリナ金メダルおめでとう!
女子フリー、アデリナが逆転優勝!!
おめでとう!!
2位はユナ、3位はコストナー。

最終G、ほとんどの選手がノーミスに近い演技をして、
白熱、胸熱な展開となりました。

アデリナは本当にキレッキレで最高だったわ!
コストナーは優雅で落ち着いていて余裕がありました。
ユナもジャンプほぼきっちり入って、落ち着いてました。

あっこちゃんはミスがあったものの、2大会連続入賞です。
素敵な演技でした。インタビューがまた素晴らしかった。
佳菜子も健闘しました。
客席で何度か映った佳菜子、少し泣いたかな。

そして、何よりも、やっぱり真央の演技は凄かった。
最終Gだったら、PCS73、74くらい貰えてたかもしれないね。
でも今回は得点や順位を超越した演技だった。

みんな頑張ったね。お疲れ様。
日本中の皆さんもお疲れ様。笑

浅田真央選手、フリープログラムで会心の演技を見せて、
142.71点のPB更新きたー!

3Aが決まって本当に良かった、着氷もすごく綺麗!
3-3と2A3Tのセカンド刺さったけど、他のジャンプはエクセレント、
本当にすごい、TES73とかすごすぎます。
ステップも思いのこもった気迫溢れるものでした。

のぶおもザンナさんも、涙を浮かべてた。
私も久々に嗚咽して涙出たよ。


佳菜子も、細かいミスはあったけど、頑張った!
これからあっこちゃん、頑張れ!!
みんな頑張れ!

まずは、トップ3のユナ、アデリナ、コストナーがノーミス演技で74点台を出し団子状態となりました。
アデリナがTESトップ、PCSはコストナーがトップです。

ユナは若干重たい印象がありましたが、ジャンプはきっちり決めてきました。
メンタルの強さはピカイチだ。

アデリナは溌剌カルメン、素敵だった。
最初の3-3の高さに驚愕。4T飛べそうなくらい高かった。

コストナーのアヴェマリアは競技と言う事を忘れてしまうくらい、引き込まれました。
勿論ジャンプは完璧なんだけど、プロ全体が素晴らしい。
死ぬならコスのアヴェマリアを見ながら死にたいとすら思った。

リプはまさかの3F転倒、アシュリーは3-3セカンド回転不足でしたが、それなりに得点は出てます。

そして、日本勢。
あっこちゃん、冒頭まさかのミスでしたが、その後はしっかりリカバリして、何とかまとめました。
冒頭のジャンプが3TのDGなので、得点が伸びずでしたが、何とか60点台に乗せました。
ただ、オールレベル4は素晴らしかったよ!

佳菜子は冒頭の3-3はとても綺麗でしたが、3Fが抜けて、スピンレベル1もあり、こちらも得点が伸びず…涙。
て、いくら抜けとは言え、ちょっと下げすぎじゃないかと…個人的には思います。
完璧なら66〜68くらいは出せるので、計算が合わない。ムムム。

真央は3Aが回転不足で転倒、3Fも回転不足、要素抜けで2loと、ジャンプが全滅に…涙涙。
3Aも3Fも回転は足りてると思ったけれど、グサグサ刺さってしまった。
滑り自体はとても優雅で、優しさのこもった演技だった。

その後のインタビュー、放心状態の真央ちゃんがあまりに切なかった。
でもまだフリーがあるので、伸び伸び滑って欲しい。
フリーはみんな、笑顔で終えて欲しいね。


報道はもう見たくないので、完全シャットダウンしてます。笑

Twitterで見たリプちゃんの『メディアが邪魔でしたけど!』発言は最高に清々しましたね。
リプは強い子、はっきり言える子。

選手の集中力に影響があったり、妨げなるようなメディアは本当クソでしかないものね。
みんなもどんどん言って良いのよ。
むしろ、言っておやり!
金メダルおめでとうう!!!!

連日報道されまくってますが、男子シングル、羽生くん金メダルおめでとうございます☆

日本男子初の五輪金メダル&ソチ五輪初の金メダリストの誕生となりました。

町田くんも5位入賞、高橋も6位入賞、
日本男子はバンクーバーに続いて全員入賞、これも快挙!!

みんな緊張の中、本当に頑張っていて、涙腺が緩む緩む…。

蓋を開けてみると、男子は全体的に荒れ模様で、所謂、自爆大会ってやつになってしまったのは否めませんが、
バンクーバー以降、パトリックチャンが4回転習得して、トップに君臨し続けて、
高橋と切磋琢磨し合う中で、羽生が急成長を遂げて、
日本男子全体も力を付けてきて、
さらに海外選手もこぞって4回転を複数組み込むプロに挑戦し始め、
ハビやケヴィンやコフトンなどにいたっては合計3回も4回も5回もいれる鬼構成にしたりと、
とにかく男子はえらいハイレベルな争いになった。
WRも羽生とチャンでどんどん塗り替えてきた。

結果、ハイレベル&ハイリスクな死闘だったわけだ、今回の五輪は。

だから、ミスが相次いだ選手を責められないと言うか、
あの本番に強いと思われるチャンでさえも死にそうなくらい緊張していたのが6分間練習から伝わってきたし、(羽生もチャンもジャンプ乱れて荒ぶってたし、本田さん曰く全員緊張してた)
高橋やアボットやベルネルやジュベールと言ったベテラン勢の意地も見えて、みんな完璧でなくともよく戦ったと思うのよね。


しかも今回は私と同世代のベテラン勢のスケーターのほとんどがソチ五輪で最後…と言う事で、
ベテラン勢の演技に感動しっぱなしでした。

高橋は4回転がどれもDGになってしまい、本当に色々苦しかったと思うけど、ステップではその苦しみから解き放たれたような、ある種の神の領域に達したかのような、
晴れやかで穏やかな表情をしていて、涙が出た。感動しました。

アボットは本当に繊細で浮き沈みの激しい選手だと改めて思ったけど、最後の五輪でフリーPBを出したの。
最近、ジャンプで崩れる事が多かったけど、今回はまとめた。もう最高。
深みのある演技でした。

私と同じ86年生まれのベルネルさんも絶不調からここまで復活したことが本当に嬉しくて、たまらない。
この人はどんなにどん底でも、キスクラではいつも笑顔で、腐らず頑張ってたのよね。
何気に3度目の五輪で今回最上位。すごいよ。

ジュベールも五輪はいつも不本意な結果に終わっていたけど、今回は良かった。4回転2本決められて、かっこよかった。漢だ。


それから、若手のテンくんも、今シーズンは病気、感染症?で色々大変だったけど、ミスを抑えて銅メダル。
テンくんは年齢の割にシニアの経験豊富ですからね。
これからもどんどん強くなりそうです。

ケヴィン、ハビの勇気もすごいね。
五輪ではミスが出たけど、ケヴィンは四大陸で、ハビはユーロで、あの鬼構成プロをほぼパーフェクトに演じ切った。
ハビはザヤッて得点伸びず惜しかったけど、
PCSの評価は高い。


そして、最終滑走のジェイ子笑顔の締め。
思わず、キャー!ジェイ子ー!素敵よー!って手を振りたくなった。
ジェイ子の笑顔はキミーマイズナーを思い出す。天使。
リバーダンス素敵でした。


と、まぁこんな感じで、全然まとまりませんでしたが、
極限の緊張の中、みんなよく頑張ったよ。
私は見てるだけで、吐きそうだったから、深夜でも。(毎度お馴染みです)



あと、プルさんの棄権にはショックで驚いたけど、
最後に団体戦で観れて良かったよ。

本当にお疲れ様です。
同時に、一つの時代が終わるんだなと、切なさが込み上げてきますが、
新たな時代の幕開けにもドキドキします。


現在、男子フリー真っ最中に書くのもどうかと思いますが、
フリー観ながら書いてます。

SP羽生くん、初のSP100点越えで歴代最高更新!素晴らしいですね!
ジャンプ含めて最高級クオリティだったよ。
パリ散はもう不確定要素がほとんど無いからか、五輪だと言うのに不思議と安心して観れました。

チャンは3Aで少し着氷乱れましたが、他は完璧。

ハビもいくつか着氷に乱れが出たものの、4S着氷で自己新に近い得点。

ジュベール、完璧。最高。(得点伸びないのはもうしゃあない)

アボさん、冒頭の4Tで腰を強打して、数秒間動けず…
しかし、その後立ち上がり、最後まで滑り切りました。
こみ上げてくるものがありました。

ケヴィン、ミスが重なり残念だったけれどナイストライ。

高橋、4Tは両足。他は良かったので、ホッとした。頑張った。
表情が若干硬いかなと思ったけど、フリーは伸び伸びやってくれたまえ!

町田くんは、ルッツが抜けたけど、フリーは吹っ切れて、やってくれそうな気がします。

チェコズは2人揃ってほぼ同じ点数だけど、メダル、入賞圏内にはいるわ!
今のチェコズは、どちらかと言えばベルネルさんの方が好調と言えるのかもしれないが…頑張ってほしい。

このチェコズの所から、3位まで約5点差と言うことで、本当にどうなるかわかりません。

とりあえず、練習を見る限り、羽生くんは心配なさそうで、
高橋は4Tがなかなか決まらないけど、本田さんの言葉を信じたい。


ちなみに私は最終Gのミハルが終わったあと、意識が遠のき、気付けばハンヤンが巨大な美麗3Aしていたと言う失態を犯したので、フリーはしっかり見届けたいと思います。(Dテン、ペテルごめんよ)

真冬のメモリーズ
うんこしてる間に降ってきました。

天気予報すごいや。
昨日はあんなに暖かかったのにな。
八方美人はいずれ八方塞がりになるんだって。
1月は、各国ナショナルと、ユーロ、4CC、色々と楽しめました。

全米では、女子が日本男子の代表選考と同じような状況になり、
未来もアシュリーも違った涙を流すことになってしまいましたが、
優勝したゴールドが素晴らしい演技を見せてくれました。
フリーの眠れる森の美女の衣装がブルーに変わってましたが、個人的には前のピンクの方が良かったかも。
デザインがちょっとくどいけど、ピンク基調ではあって欲しい。そして、それがとても似合う。
髪型もやっぱりゴールドと言えば編みこみに限る!
そういうことで頼んだ!


ロシア男子も1枠をかけて全米以上に難航。
最終的にはプルさんに決まりましたが、本当に難しいですね、五輪選考は。
まず、ロシアナショナルではコフトンが優勝、2位にプルさん。
で、ユーロでは最上位(2位)にヴォロさん、3位にメンショフさん、コフトンは5位に沈んだ。

そりゃ難航しますな。

結局、テストスケートで素晴らしい演技を見せたプルさんが代表決定。


決定したのは良いが、自動的に団体戦もSP・FSをプルさん1人で滑らないといけないので、
そのへんの体力と健康面が今から心配だ。
ただでさえスペランカー状態なので、個人戦に影響が無いと良いのだが…。


そして、先日行われた四大陸、佳菜子がほぼパーフェクトに滑りきりPB更新で優勝!
素晴らしいー!!
このままの調子、勢いでソチ頑張って欲しいです。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索