1週間前からドラクエ5のやりこみを始めました。
今更だけど、PS2版。
DS版は前にデボラでやった事があるけど、PS2のクリアデータ見たら中途半端だったんでなんか唐突にプレイしたくなった。
ただそれだけです。

やりこみ条件は初めに考えたのは図鑑999匹コンプ&アイテムドロップ&モンスター全種仲間にすること。
しかし、早くも挫折。

ドラクエ5は少年期、青年期前半・後期の3部に分かれているが、少年期と青年前半で期間限定のモンスターが存在しているため、この関門を突破しない限りストーリーを進める事は出来ない鬼畜仕様です。

少年期の時点ではモンスター図鑑もないので、記録はスマホのメモを使って手動で取りました。
まずはサンタローズの洞窟でとげぼうずとせみもぐらを狩るが、統計を取ってみると1体につき999体までにかかる時間、5時間〜7時間程度になることが判明して、少し考え999匹はやめる事にしました。

ひたすらアイテムドロップを狙い続け、割と順調な流れでいよいよわらいぐさ1体のみとなったここから序盤最大の地獄が始まる。

1/128の確率で落ちるふしぎなきのみがなかなか落ちてくれない。
同じ確率ですばやさのたねを落とす、くびながイタチは30回遭遇後リセット後3回目で出たのに、わらいぐさにかかった時間5時間強。
出現率も低いので苦労しました。

わらいぐさの統計はこんな感じ。
戦闘回数167回中30回遭遇
リセット
35回中8回遭遇
リセット
100回中18回遭遇
リセット
心が折れかけて統計投げてたら、約10回目(戦闘回数は不明)の遭遇でようやくドロップ。
諦めなくて良かったです。

統計前にも30〜40回ほど遭遇してるので、確率考えたらかなり運が無かったとしか言えません。


常に瀕死の日記が急にせわしない日記になりそうですが、自分用兼ねてメモっていきたいと思います。
ゲームって中途半端なままだとどこまでやったか忘れて、結局最初からやりなくなっちゃうんだよな…
ここ数日間で、Zenfone5死亡→P10Lite購入→マイネオ乗り換えのコースを爆走して、本日SIMカードが届きました。

7日に申し込んで、11日に到着。うん、キャンペーン中なので1週間かかると見込んでたから、かなり早い。

しかし、その短期間中にも紆余曲折ありまして。

マイネオのAタイプ(au)で超ありがちっぽいミスを犯してしまったので、
誰かのためにも経過を残しておこうと思います。

それと、もう一つ、Zenfone5が復活したかもしれない件についても後ほど。


SIMカードの違いに、気付いたのは審査完了後すぐ。
nanoでOKと思ってたら、私の端末はauVoLTEのnanoじゃないといけなかったそうです。

急いでサポートに電話して話を聞いたものの、話の2割くらいしか理解できず、翌朝、改めてチャットから質問攻めをしました。
言ってる事がすぐに理解できない、もう一度聞く事が出来ず、分かってないのに分かってるフリをするコミュ障の悲しい性です。


流れとしては、MNP転入でAタイプに申し込み。

2日後に審査完了、翌日SIMカード出荷準備中になり、翌日SIMカード到着。

で、審査完了時点でのSIMカードの変更は不可とのことでした。

じゃあどうすればいいのか?以下の2通り。


①転入せずに解約して、再契約パターン。

その際、MNP予約番号の有効期限が12日以上ないとダメなので、
予約番号の再取得はほぼ必須と思われる。
また、二度の契約により事務手数料3000円と、SIM発行手数料500円前後が2倍発生。
エントリーコード使用の場合は事務手数料は0円のまま、コードは使用済でおじゃんになります。
審査も一からやり直しになります。


②MNP転入して契約を完全に済ませてから、SIMカード変更パターン。

かかる費用は変更手数料2000円と発行手数料×2で3000円ぐらい。
変更してから届くまでの間は電話、インターネットが使えなくなります。
契約自体は先に済ませられる代わりに、金はこっちの方がかかります。



貧乏人の私にとっては無駄な出費はしたくないので、半日ぐらい考えましたが、キャンペーン紹介元の人にコードをタダで用意してもらってるのもあり、
コード2つ貰うのも申し訳ないので少々金はかかるが②でいくことにしました。

それに今ならデュアルタイプ、半年間900円割引のキャンペーン中に加えて、
アマゾンギフト券2000円分もらえるキャンペーン実施中。↓
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=W9B6C7Y3W4

出費は痛いけど、それでもお得!


ちなみに、SIMフリー端末ならそのままnanoSIMを使うことは可能なようですが、
データ通信のみで、電話とSMSは使えない状況になります。

と言う事は、電話ほとんどしないし、誰からもかかってこないけど番号は保持していたい
と言う私みたいな人間にとってはしばらくこのままでも良いかもしれません。

このまま放置していてもどうせ自然に切り替わるし、2月中には変更しておこうと思います。

とまぁそんな感じです。

契約の際はきちんと確認しなきゃね。
HUAWEIのP10 liteが届いたので、早速いじってみた。
Zenfone5との比較と言う事で。

まず、画面の余計な黒枠がないから前より画面が少し大きい。
立体的に見えると言うか、
画面が浮いてるような新感覚。

動作はサクサク。Zenfone5と比べたらかなり感覚的に違いがわかる。
私のスマホに入れてるアプリの中で一番重そうなドッカンバトルあたりでも
問題なくサクサク。
これはZenfone5でも問題なかったけど。

グーグルドライブ使ったバックアップ移行作業も難なく出来たし、
LINE、その他アプリの引き継ぎも無事完了。

必要な機能も一通り備わってて、電池の消耗を減らすための省電力モード
なんかも結構充実してる。

あとASUSの大量のプリインストールが結構ストレスだったんだけど、
HUAWEIはほとんどなくて快適。


当初はSIM変えるの面倒くさいから妥協してmicro対応のZenfone3 Laserを買う方向で進んでたけど、
マイネオに惹かれてこちらを買って正解でした。

とは言え、Zenfone5もぶっ壊れる前までは使い心地悪くなかったし、
使用上の問題は何もなかったので、コスパ最強なのは間違いない。
グーグル開発者サービス云々のエラー表示については落ち着いたが、(1日に1回くらいエラーが出てくるが頻繁ではなくなった)
なかなか電波を掴んでくれない状況が深刻化している。
以前は再起動5回程度で済んだが、今は30回くらいだろうか、1時間くらいかかるようになってしまった。
それも、ホーム画面に辿りつくのが3回にいっぺんで、放っておくと勝手に再起動を繰り返す。

他には、
・一部アプリがエラーで開けなかったり、時間をおいたら開けたりしている
・設定からWifiをONにした瞬間、100%かたまって落ちる
・設定すら開けない時がある(絶望)

こんな感じでめちゃめちゃ不安定。

修理に出すことも考えたけど、ASUSの場合見積もりだけでも金取られると。
修理箇所が複数になると○万になったりするらしいので新しい端末を買った方が早い。


と言う事で、価格comで半日くらい調べて新しい機種を買いました。
それがコチラ。

HUAWEIのP10 lite

多分、SIMフリー端末使ってる人ならみんな知ってるやつ。人気No.1。
だけど、それだけ選んだわけではなく、ちゃんとスペックを比較して調べたよ。
今使ってるSIMの種類がmicroだからZenfone3 Laserと最後まで迷ったんだけど。
Laserと比較するとOS、CPUがP10の方が上で、値段も大して変わらないつーことで決めました。(2万ちょい)


これから3000円払ってSIM変更の手続きもしなきゃだけど、どうせ自宅のwifiがメインなのでしばらくは良いかもなんてな。
貧乏人には結構つれー出費なんだわ。


で、格安SIMの会社もついでに調べてたら、マイネオの3Gが1630円で運用できると知ってムズムズしている。
今OCNの110MB/日コース(約3.3GB/月)で1730円だから、100円安い。
パッケージをAmazonかヤフオクで買えば手数料はNMPの3000円のみ。
しかも、今アマゾンギフト券がもらえるキャンペーン中。
乗り換えるっきゃないか。
2015年から使ってるZenfone5の事。

今年に入ってからだろうか?一度電源落ちると電波マークがバツ印になって
5回ぐらい再起動しないと復旧しない現象が続いている。
バツ印になってる時はモバイルデータ通信もwi-fiもダメだし、onにしてもダメ。

そして今日、突然勝手にandroidのバージョンアップが始まり、
その後、google playストアが開けなくなり、開発者サービスもとめどなくエラー表示が出て使いもんにならないのでやむなく再起動した所、
また電波が入らない現象に。

ググったら色々情報は出てきたので、いったんgoogle playと開発者サービスのアップデートを元に戻し、キャッシュの削除をしたらエラーはほぼなくなり、
再起動20回ぐらいやった所で無事電波も復旧した。

今はひとまず安定はしてるけど、また電源落ちた時が怖いから、どうにかなる前にバックアップやアプリ引継ぎのメモ、スクショなどを取っておく習慣はつけておきたい。
iphoneの時も急にバッテリ切れて学んだはずなのだが、忘れる生き物のようだ…)



もしこのまま復旧しなかったらと考えた時、私は青ざめたんだ。

ドッカンバトルとのデータ引き継ぎIDパスのスクショが無い事に



サイヤ4悟空、知ゴジ、ロゼ、SSベジット、苦労して作ったLRブロリー、LR17号18号らが走馬燈のように駆け巡った。
良かった良かった。

でも、スマホ変えたい。
もうずっと瀕死状態の日記だし、今年も多分そうなると思いますが、
よろしくお願いいたします。


さて今年も地元の某大師へ初詣へ行ってきた。
もちろん、安定の単独行動よ。去年は違ったけどな。慣れたもんよ。

おみくじは小吉。途中、どっかのばーちゃんに孫と間違われて内容吹っ飛んだけど、
とにかく声出して笑えってのは覚えてるのでなるべく笑っていきたい。

それと、深夜にやってた最強運では70番台。
ネットの占い(ヤフーのやつ)は100位中29位。まぁまぁ良い。
ちょっと占いにすがってみるか。




それから、元旦にやってた久保みねヒャダスペシャルも観た。

安室奈美恵のドンワナクライの話、久保先生の本田真凛ちゃんのお話が良かった。正月から心に染みた。
最近、自己肯定感を養うためにレディーガガのborn this wayと、シンディローパーのtrue colorsを聴いてるので、そこにドンワナクライも追加しときます。

飛内さんのメッセージもいつも温かみがあって、私みたいな底の方にいて死にそうな人間にも手を差し伸べてくれるようなパワーがある。
ありがてぇや。

この番組はやっぱり定期的に地上波で放送すべき。
今まで通り深夜で良い。やって!(フジテレビにメッセージを送ろう)
今年は少しは進歩したが、結局やりたいことの1割程度しか出来なかったと思う。

しかし、この1割でも、濃密な1割でもあるので、一生懸命肯定したい。


そして、歳末と言う事で、(あまり意味はない)ここ数年の予期不安の事をオブラートに包みながらも母にサラっと言ったら、
ほくそえみながら「異常だよ、それ」としか言わなかった。

久々に友達と会う時も緊張で食欲も湧かず眠れなくて病院に駆け込んだ時も、
ゲラゲラ笑いながら「バカじゃないの」と言われた。


元々、仮面家族を続けていたのだから何も期待も理解も求めてなかったけど、
改めて「家族に支えられる」と言うパターンはないのだとわかっただけでも十分な収穫だ。


そんな事より、今は全日本フィギュアだ。
すごいよ。みんな。感動した。
見てる方も死ぬほど緊張したけど、フィギュアスケートは心を浄化してくれるね。

またあとで。
今年は金運が少しだけ良かったようだ。
今年は金運が少しだけ良かったようだ。
・3年くらい毎日応募してたゲットマネーの毎日1000円懸賞に当たった。
(証拠キャプをポイント通帳のキャプで上書き保存して消してしもた。泣)

・楽天リサーチでアンケ1件で5000P付いてた。
(1件で5000円とかまずないので詐欺かと思った。抽選だったのかな?)

・メルカリでメルカリくじで1000円分が当たった。

・メールの整理してたら、未使用のアマゾンギフト券500円が埋もれていた。
(半年前に何かのキャンペーンで当たったようだ。期限は余裕あったので無事使用できた)


まぁね、普通の社会人からしたら微々たる額でしょうけど、何でしょうね、
とにかく金が欲しい…と言う執念が神のような何かに届いたんですかね。

コツコツやっているとたまには良い事があるのだ…
久々にちょっと気合を入れてやってるよ。

まずは20連勝目指して意気込み20倍で周回してたんだけど、
16連勝まで来た所で先頭で全体攻撃を控えたブロリーがサイヤ人4ゴジータに一発KOをくらう事故発生。(一発くらいは耐えられるだろうと言う甘い考えから残り少ない整列オバケをケチったのが悔やまれる…)

ああ無念。

メンバーはブロリーの必殺技を発動させる事しか考えてないのでほとんど気力要員。
ゴクウブラックリーダーで、古いほうのブロリー、ゴテンクス、それと気絶要員チャオズを1人いれて、(技ジャコもいれた方が良いのかしら?)あとはゴッドSSベジットとか適当に。

無課金組なんでサイヤ人4なんて1人もいないけど、ブロリーと修行アイテムさえありゃ何とかやれるぜ。


これ書いてる時点であと残り4時間。
ここからもう一度20連勝する気力なんぞないのであとは900万ptのSSR確定チケと、50000位~75000位の中をキープできれば良いかなって感じ。

天下一が終わったら昨日出た上位互換のブロリー育成に励むのだ。
必要メダル枚数を見たら気が遠くなりそうだが…次回の天下一はぜひブロリーLRリダでリベンジしたいわね。

友達少ない私が大量のフレンドから必要とされる日を待ちわびながら…
昨日は、会食恐怖関連諸々の手続き(LINE登録したり、twitterで繋がってみたり、しばらく放置していたmixiを更新してみたりとそんな所)をして
一件落着してしまったせいか
今日はいつもの作業をする気になれず、少年アヤちゃんの昔の連載(https://cocoloni.jp/scategory/ayachan/)を読んでいたら夕方になっていた。


アヤちゃんの占い体験を記事にした『できれば幸せになりたい』の表紙(って言うの?)の文字のPOPさとは裏腹に
繊細で切なくて、だけども所々噴き出してしまう面白さがあって見惚れる。
個性的で面白い占い師、霊媒師も出てくるので、うっかり近くにある占いを検索してしまった。

北千住はありそうであまりないことが判明。

基本的に占いは信用してないが、(実際目の前にしたら信用しちゃいそうだけど)コミュニケーションの一環として体験してみたい気持ちが少しある。


あと、駆け込み沼がまた良い。
毎回テーマに沿った投稿を一般から募集して拾って沼に引きずるこちらのコーナー。
雨宮まみさんの穴の底みたいな感じで、穴の底でもそうだったのですが、
こちらも全部私かと思える女性がうじゃうじゃ出てくるので読みだすと止まらない。

人間関係の国交断絶癖がある人、私以外にもいるんだな・・
人と極力出会わない生活をしているとそんな人私以外いねーわて思っちゃうけど、
もっと下界に出ればこういう人と出会える可能性もあるかもしれないと言うことか。
国交断絶同士ならば、逆に+に傾くのではないかと根拠のない可能性を勝手に感じます。
さっきの日記で一気に書こうと思いましたが、ついでに書くにはもったいないのでこちらで書きます。

今後はもっと色んなことに挑戦したい、楽しみたいなーと思って
昔やろうとして結局できなかった会食恐怖のオフ会にも参加してみたいと思いちょっと調べたら、
今年8月に日本会食恐怖症克服支援協会なるものが発起されたようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170731-00000003-ovo-life

前は多分今よりもっと認知されてなくて、mixiとかtwitterで個人的に募集するしか方法がなくて、
集まろうにも住んでる地域はバラバラで、結局なかなか集まれないのが現状でしたが、
これなら集まりやすそうな気がします。

どうなんでしょうね。参加してみようかしらー。


あと、人間関係が苦手な人のオフ会も・・ないかしら。

気付けばもう8月が終わろうとして、1年の終盤期(個人的に9月入るともう1年終わりだなって感じがします)に突入しようとしておりますが、
この夏は精神と肉体が破裂するような「ブワァーーーーーッ」となる出来事が色々ありましたが、
そのあとはなんやかんや平々凡々と過ごしまして、映画を観てます。

最近レビューはfilmarksにまかせてるのでこちらではまったく書いてませんが、
とりあえず、2017年の視聴記録を見てみましょう。

・ドラゴンボールZ 復活のF
・ソムニア 悪夢の少年
・ATM
・僕だけがいない街
・実験室KR-13
・復讐鬼 マイ・ジャスティス
・ムカデ人間3
・マイキー
・レフト・ビハインド
・ハンディング・パーク
・7500
・ハッピーエンドの選び方
・ファイナルガールズ 惨劇のシナリオ
・操り人間
・穴/HOLES
・クラウン
・ジェサベル
・真夜中のゆりかご
・悪魔のシスター
・フォックスキャッチャー
・ポゼッション
・クレヨンしんちゃん 爆睡!ユメミーワールド大突撃
・悪魔の植物人間
・パニック・トレイン
・ボディ・パーツ
・籠の中の乙女
・最後まで行く
・2 days
・おみおくりの作法
・クロッシング
・トランストリップ
・千と千尋の神隠し
・アルカトラズからの脱出
・紀子の食卓
・海にかかる霧

以上。35本。

これのほぼ上半分は8月に観ました。1日3本立てとかちょっと観すぎよな。
あと作業用BGMに飽きて、映画を作業用にしてたのもありますかね。

こんなかだけだとクレしんのユメミーワールドが良かった。
私は友情メイン(特にしんのすけ×トオルちゃん)が好きなのだけど、
家族愛もあり、インナーチャイルドとの向き合い方を描いてたのがとても良かったのです。
ソムニアもそんな感じの映画でファンタジーホラーな感じですがこちらも良かったです。


ムカデ人間3はシリーズ完結。色々最低だった。
当時72歳?のディーター・ラーザーじじい様大暴走な映画。
過去の出演者を集めて適当に大団円。そんな感じ。
怖さやグロさを求めるなら、1が最高傑作でしたな。おすすめはしないけど。

http://www.isu.org/en/single-and-pair-skating-and-ice-dance/series/isu-grand-prix-of-figure-skating

例年に比べてかなり早めの発表でした。
いつもは6月に入ってからいつ来るの?!まだかまだか?!と心待ちしている状況でしたので、不意打ちですね。

さて、来る五輪シーズンはTES100超えがデフォな世界の強者たち(主に、羽生、宇野、ハビ、ネイサン、ボーヤン、パトリックらへん)をメインに注目しつつ、
NHK杯がとんでもなく豪華になっていたのでそちらに注目。

まず、男女シングル、アイスダンス、ペア、各カテゴリの現世界王者が勢ぞろい。

それだけでも十分豪華ですが、男子シングルに御贔屓にしているミハルとファリスがおるではないですか。
しかも、2人共今回1枠のみなので、貴重な1枠なのです。

ミハルはもしかしたら平昌で引退かもしれないので、NHK杯これが最後になるかもしれません。
(ちなみに、来季SPはHuman、FSはStand by meとのことです)

ファリスは、怪我の後遺症に苦しみ一時は引退となりましたが、その後無事回復したようで復帰となりました。

そして、意外だったのがパトリック。
遠い昔、美少年だったパトリックが豊の部屋に出て豊に圧倒されてた記憶はあるけど、それいつだよって思い調べると、2006年以来とのことでした。実に11年ぶり。
今は豊ではなくあっこの部屋となってるので、また出てくれることに期待してます。笑


あと、ドンブーことリチャード・ドーンブッシュさんは引退なのでしょうかね。
コールドプレイ、U2、ビートルズ等で滑っていたさわやかなアメリカの好青年ですよ。
スケーティングが美しくて、颯爽としていて大好きな選手なのですが、今回もまた名前がありませんでした。
特にViva La Vidaが好きなんですけども、また観れると良いな。
ロス・マイナーさんもいないんですが…


とりあえず、そんな感じです。

悟飯かわええ

2017年3月1日 ゲーム
悟飯かわええ
悟飯かわええ
悟飯かわええ
どうも、生きてます!
なーんにも書くことがないので、ゲームネタで更新。(笑)

ドラゴンボールのドッカンバトルなるゲームを細々とやってます。
スマホゲーには一切金を落とさない私は当然、完全無課金でやってますが、
先月、サイヤ人4が目玉のドッカンフェスガチャでサブメイン的な位置付けの青髪ベジットとロゼを引いて
おかげさまで超激戦、強襲をノーコンで楽にクリアできるようになりました。

まぁ、アニメのドラゴンボール超をほとんど追ってないのロゼとかゴクウブラックとか言われても何のこっちゃですが、とりあえず強そうです。
劇場版も神と神は見たけど、復活のFはまだ見てないので一部キャラがよくわかりません。
そもそも劇場版は、ほとんど見ていないけどジャネンバだけ映画館で見ました、多分。

なんかもう、第○宇宙とか、規模が広がり過ぎてすごいねぇ。

で、今日更新された悟飯ちゃんがかわいい、欲しい。
度々金曜ロードショーではジブリ特集を組んで数週連続で放送していて、
最近では、ナウシカ、千と千尋、耳をすませばをやってました。

ジブリ作品は数えるほどしか見てなくて、トトロと耳をすませば以来まともに観たことがない。
千と千尋も1秒たりとも観たことがなかったが、16年の時を経てついこないだ初めて観ました!

千尋の成長、ハクとの別れとか、湯婆婆ママと千尋ママの対比とか、
坊の成長など見どころがある中で、
カオナシが魅力的に映りました。

カオナシについてはもう腐るほど分析済なのだろうけど、居場所がなくさ迷う孤独の象徴のようで。
人に何か物を与えることで一時的に自分を必要としてくれるけど、
大衆が本当に必要としてるのは金であって、自分じゃない事の虚しさがあって。
不器用で人との接し方も上手くできず暴走してしまい、ますます孤独に…
あぁぁ…全力で守ってあげたくなります。

銭婆の元へ向かう道中、ストーカーのごとく千尋におとなしくついてく姿はかわいかった。
ちょっとした仕草とか、表情無さそうに見えてもちゃんとしょんぼりしてたり、
みんながカオナシが好き、カオナシがかわいいって言ってるのが、よくわかった。

最終的には銭婆から無条件で必要とされたことにより、心から安らげる居場所を得た。
カオナシがハッピーエンドだった事が何より嬉しい。

居場所がなくても孤独でも、無条件で必要としてくれる人は実はこんなに沢山いるのだから、
逆に、もっと素直に人を必要とする事も同じくらい大事なのかも。

1月1日の日記

2017年1月1日 日常
あけまして、おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


下半期は抜け殻のように生活していたので、よくわからんまま気付いたら年末になってて、
紅白やってたから紅白見たり、元旦から久保みねヒャダもやっていたのでそれも見た。


なりたい自分とか、やりたい事とか、あらゆる欲望にフタをして
真逆の方へと全力疾走し続けてしまう呪いにかけられたまま、また1年が過ぎてしまった。
一瞬、緩みかけても、油断をすればすぐに加速してしまう。

ほんの1日でもいいから、呪いから解き放たれたい2017年。
逃げ恥最終話、面白いと言うか、内容が良かった。

百合ちゃんの言葉一つ一つが素晴らしく、
ツイッターで百合ちゃん愛を垂れ流してしまった自分が少し気持ち悪いのですが。

結論から言えばハッピーエンドです。
一瞬は結局は普遍的な恋愛ドラマになるんだろかうへぇ~とうなだれておりましたが、
気付けば登場人物全員がみんな愛おしい存在になっていた。

大切な人との関係を続ける上で、答えに縛りなんてなくて、縛られる必要もなくて、
契約結婚カップルだったり、年の差カップルだったり、
同性愛だったり、それぞれの道があるんだよって示してくれた事が
何よりありがたくて、素晴らしいドラマだったと思う。
もちろん、結婚してる夫婦も出てくるので、結婚を否定するわけでもなく、
全方面に対して配慮されてたと思う。


あと、少し前の話で話題になってた、「愛情の搾取」も言い得て妙だった。
これに共感できない人もいるようだが、あくまで搾取してる人間と、搾取と感じた人間の問題なので、
そこに共感できなかった人はおそらく普段からきちんと感謝されてるのだろうし、
そうでなくとも自分が納得しているのであれば何も疑問に感じる必要はなく、そのままで良いのだと思う。

決して、専業主婦やボランティアをバカにしてるわけではなくて、
自分が納得してやっていればそれはそれで良いのだ。

夫婦に限らず、友達だから、親子だからと、「○○だから当たり前」
と言う身勝手な暗黙の了解、前提があるがゆえに、
闇に葬られ、今まで表に出にくかった疑問、モヤモヤを表沙汰にして、
徹底的に見直し、立ち向かっていた事が本当にありがたかった。


あとやっぱりね、あのかわいいくてかっこいい百合ちゃんと共同生活したいって思った。
最初の方、契約結婚の設定とやりとりが面白くて見ていたけど、
割と急に恋愛要素が入ってきて、おおぅ…となっている。
やっぱりそうだよね、そうなるよねぇ、それが普通なのよねぇと。

まぁそれはさておいて、、
あと、7話のラストシーンのヒラマサさんに対する「情けない」と言う反応の多さにモヤモヤしていて、
いや、この反応が普通で、おかしいと思う私がおかしいのかとモヤモヤしていたけど、
そのモヤモヤをANNで星野源さんが語ってくれたので一部引用させていただきました。


第7話の古田新太さん演じる沼田さんという役が出てくるんですけど。この方はゲイの役で。その中で、平匡が「沼田さんって鋭い方だと思っていました。男性と女性のどっちの視点も持っているから」というセリフがあるんですけど。周りの、それこそ藤井隆さん演じる日野さんという人と、大谷亮平さん演じる風見さんという役が「違うと思いますよ。沼田さんはただ、沼田さんなんですよ。ゲイだから男と女、どっちの感情も持っているというわけじゃないですよ」っていうことを、すごく……すごくセンシティブな話題をすごく軽やかに脚本に書いてあって。

そこで平匡がすごく反省をするという描写があります。「自分が決めつけられるのが嫌な癖に、どうして人はレッテルを貼ってしまうんでしょう?」という。その中で、そういうセリフがあった後に、その終わり方ですね。平匡が拒否するというエンディングになった時に、メールとかを見ていると、やっぱりみんな怒っている怒り方が、「男なのになにやってんだ! 女性から申し込まれたそういう誘いを男がなぜ断るか?」って怒っているんだけど……それって平匡なりみくりなりがずーっと苦しんできた「男に生まれたから」っていうレッテル、「女に生まれたから」っていうレッテル。そういうものと全く一緒なんですよね。

で、見ている人たちがそういう風に責めてしまうっていうことが、つまり平匡とみくりが苦しんで……まあ、出演者みんなですけど、みんな苦しんでいるんだけど前向きになんとかがんばろうとしているっていうのがこのドラマのすごく素敵なところなんですけど。

で、すごくわかりやすいなと思うのは、男女を反転するだけで、全然怒る気持ちにならないんです。いままで彼氏がいたことがなくて、そういうこともしたことがない女性に対して「いいですよ、あなたとならしても」って男が言った時に感じる感情って全然違うじゃないですか。怒りじゃない。それで拒否しても、全く怒る気にならない。「それはしょうがないよね」ってなる。

でも、男になっただけで「お前、しっかりしろよ!」ってみんなから言われるっていうことは、それはいかにみんなが男と女というレッテルに縛られているか?っていうことの証明なんですよね。

で、ただそういうのを全くなしで見ると、「好き」という言葉を伝えずに少し突っ込んでしまったみくりと、それでもやっぱり35年という期間は長かった(平匡)という、どっちも悪くないよね、しょうがないよねっていうことの、ただのちょっとしたすれ違いなんですけども。



うまくいってるように見えてる人でも大なり小なりダメな部分なんていくらでもあるし、
うまくいかないことで他者が誰かを徹底的に責めるより、見守っていく方向になって欲しいなぁ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索