能町さん。

2014年1月18日 日常
某さんの料理の件で、能町さんまでもがプチ炎上してるらしい。
そもそも、こんなことがニュースになってること自体、驚いたし、
まだまだ日本は平和だなと、思った。



「スルースキル持て」と言うのは、その件に関して何の関わりを持たない人が
言うのならわかるけど、散々批判(非難、誹謗中傷も含め)して関わってる人が、
「私の言葉はスルーしろよ!」って言うのは、
自分のワガママ貫きたいだけで、自己中極まり無いと思う。

気に入らないからと剣でつっついて、良いか、よけろよ、構うなよ、
私に構ってあなたに刺さったらあなたが悪い、
逃げないあなたが悪い、
と、言ってるように思える。(こんな下手くそな例えしか思いつかなかった)

そして、もし構われて返り討ちに合っても、あなたが悪いと言うのだろう。



某さんの料理の件ははっきり言ってどーーーーでも良い。
擁護する気も、批判する気も起こらないと言う意味で。


ただただ、芸能人は大変だなぁと思う。


スルーしないと、二言目に出てくるのは「辞めろ」だから。
(自分の批判は辞めないのに、相手には辞めることを強要)

そもそも、スルーするかどうかなんて人の勝手よね。
スルースキルは大事だと思うけど、強要するもんではないよね。
時には戦ったって良いと思う、人間だもの。
私もスルースキルはある程度、持ち合わせてるつもりだけど、完全じゃない。
いつもスルーが正しいとも思わない。


それに結局、批判してる人たちもスルー耐性ないし、某さんも耐性ないし、
能町さんも耐性ないし、批判してる人を批判してる私も耐性ないし、
みんな耐性ない、お互い様だなって思っときゃ良いのかもしれない。

これ一番平和な解決方法だと思うんだけど、どうだろう。
エストニアのペアを思うと、残念に思うけど、
成龍ペアが出られると言う事実は素直に嬉しい!

繰り上がりでも、補欠1位でなかったら出られなかったわけなので、
実力で勝ち取ったと言って良いと思います。


今回、エストニアのペアがハードルとなったのが、国籍の問題。
成ちゃんとマーヴィンと重なるものがある。
こちらのペアも今後、良い方向に向かうことを祈る。
これから、25日まで、
アメリカナショナル、カナダナショナル、ユーロ、4CCと言う
怒涛の大会ラッシュが始まります。

2月に入れば間もなくソチ五輪。

団体戦の概要がまだいまいち把握しきれてないのですが、
(プルさんは出られるのか?と言う点が一番気になる)
真央ちゃんと羽生くんがSPで、あっこちゃんと高橋がFS、
と言う記事があった。

団体戦について色々思うことはあるけど、
怪我だけはしないように、皆万全の状態で挑めることを
願うばかりですね。。
ナイナイサンサーに黒沢かずこが出ていた。

かずこの気持ちがわかる人間は、恐らく、今の時代、
溢れるほどいると思う。

共感した人は、久保みね子のANNのかずこゲストの回を聞けば、
さらにかずこへの思いがより深まることだろう。

しかし、共感するだけで終わらず、私はそういう人たちと
交流がしたい。したくてたまらない。

なので、とりあえず、mixiに登録して、そういう人たちの集まるサークルに
入ってマイミクに登録して、住んでる場所とか趣味とか
話すところまでは、たどり着いた。
お互いのコミュ能力の欠落について、意見交換をしたり、
励ましあいながら、改善方法を探っていたり色々とやっていた。


極端に言えば、キャバ嬢から生活保護受給中のワケあり学生まで色々いたけど、
ほんと、真剣に悩んでる人は沢山いる。

人見知りは社会に通用しない、そんなことは誰もがわかってる、
わかってる上でじゃあどうしたら良いのか、それがわからないから、
どうしようもなく途方に暮れている人がほとんどなのだと思う。

何ができるのか知らないけど、多分1人でもがいても何も仕方ないので、
とりあえず関わりを持って、つながりを持って、前に進みたいって
改めて思えたよ、かずこ。
2013年、生きました。

今年もよろしくお願いいたします♪

今年は福袋買ってみようと意気込みましたが、
早速風邪気味なので、引きこもってます。
これから頑張れ、私。
大感動
大感動
大感動
全日本が終わり、ロシアナショナルも終わりまして、
一週間色々ありすぎて、感情の起伏が激しい日々でした。笑
全日本は喜びと、苦しみの入り混じりで、
涙無しには観れませんでした。

もう点数とかプロトコルの内容がどうとか関係なく、
純粋に感動させられた演技が沢山あった。

あっこちゃんや佳菜子、町田くんなどがSP、FS共に、
ほぼパーフェクトな演技を見せ、
羽生くん、織田くん、知子ちゃん、遥ちゃん、理華ちゃんらも
ほとんどノーミスでレベルが高い!

特にあっこちゃんのフリーに感動した。熟練の演技。
3-3無しでの高得点つーことで色々批判があるようだけど、
別の観点から見ると、5種7トリプルでオールレベル4でノーミス、
これだけでも十分レベル高いですからね。
ソチでもこのような演技を見せて欲しいです。

佳菜子も今季なかなか調子が出ない中での総合200点越えで、
SPの嬉し泣きや、フリーの「やったー!」に思わず涙でた。

こんなに素晴らしいものをリアルタイム(女子はディレイだったが)
で沢山観れて、もういつ死んでも良いやとさえ思った。
いや、ソチがあるから死ねないが。



一方、苦しかったのが高橋。
とても苦しい演技になったけど、あの満身創痍の状態としては、
本当によく滑り切ったと思う。
棄権レベルだったらしいですから。
SPのキスクラの表情と言い、インタビューと言い、
見てるこちらも辛かった。
だが、しかし、その苦悩さえも演技の一部として映り、
ジャンプの精彩は欠いていたけど、揺さぶられるものがあった。

真央はフリーでジャンプに精彩を欠いて3位でしたが、
真央もまた別次元の挑戦をしてるので、見守りたい。
3A2回ではなく3-3を取り入れた方が良いとか、
ルッツは抜かない方が良いなど、色んな声もあるようだけど、
本人が目指してるような演技が満足にできたらそれで良いと思う。


小塚くんは所々細かいミスはあったけど、上手くまとめて銅メダル。
小塚くんも今季はもう少しって所だったので、
全日本で復調を見せてくれたので良かったのだけど…
残念ながら代表落ちとなった。でもまだ見ていたい。
とりあえず、四大陸でもう一度良い演技を期待したい。



ソチ五輪代表は、男子が羽生、町田、高橋、
女子が鈴木、村上、浅田、
アイスダンスはリード組、
ペアは団体戦のみで、成龍ペアが出場となりました。

四大陸は、男子が小塚、田中刑事、無良、
女子が村上、宮原、今井、
アイスダンス平井マリオン組。

世界選手権は五輪代表と同じ。


小塚くんも高橋も複雑な思いはあるだろうけど、
同時に、今季好調で安定した成績を残し続けてきた織田くんが
全日本4位の時点で選考対象外となってしまったのが、
これまた何とも辛かった。今季のプロは良かったよ本当に。

織田くんは四大陸は辞退で、全日本を持って引退。
安藤さんもこれで引退。
二人共お疲れ様でした。

織田くんは最後まで、みんなから愛されるスケーターだったね。
いよいよ始まりましたよ、全日本。
いまだかつてない混戦の男子に、緊張のしすぎで
手足がキンキンに冷え、 心臓バクバクで、吐き気を催し、顔が熱くて、疲れました…はぁ。
私は現地観戦は無理だと思った。

とりあえず、さっくりと書いておく。

SPトップは羽生くん。
予想通りの100越えで、さすがの演技。
ルッツの軸が斜めって一瞬ヒヤッとしたけど、落ち着いてキレのある滑りでした。
オールレベル4で3A満点加点が出ました。

2位は町田くん、完璧。4T3T安定してるねぇ。

3位は小塚くん、初の90超え。ジャンプにミスはあったものの、すべて回り切ってるのでミスは最小限に。PCSはやっと相応の評価がされてる!って思った。40いかない時もあったものね。

4位は高橋、4T回転不足で、3Aは惜しくも転倒、コンボはOK。
キスクラの哀しげな表情に、もう全世界に向けて高橋にパワーを分けてくれ(元気玉のくだり)って、気持ちになりました。
長年男子シングルを牽引してきて、色んな試練を乗り越えて頑張ってきた人。
ここでは終わらないでしょう。心から応援してます。

5位は織田くん、4Tが抜けるミス。
コンボはちゃんと落ち着いて3-2にしていたのでホッとした。
少々厳しいスタートにはなりましたが、私は信じてますよ、
フリーが強いということを。



明日は、女子SPと男子FS。
はぁ。命の母が欲しいです。
だいぶ命が削られてる気がする。はぁ。

佳菜子のSPの曲が、スィングメドレーから、
バイオリンミューズに変更になったそうですね。

調子が良かった時のシーズンの曲でもあるので、
この曲で調子取り戻して欲しいですね。
私もスィングメドレーはしっくりこなかったので、
変えて良かったと思う。

ミハルもSP変えないかなぁと、引き続き淡い期待を抱いてます…
何て言うか、得点が伸びにくそうなプロ…ぐぬぬ。
グランプリファイナルからおよそ1週間経ちましたが、
今回も1週間遅れの更新。
いやぁ私はつくづくLINEは絶対向いてないだろうなぁと思う。
やると相手をイライラさせてしまうタイプ。


そういうことでファイナルの結果ですが、
日本勢、羽生結弦くんが初制覇となりましたね。
織田くんも3位。いやはや。おめでたい。

町田くんもフリーで巻き返して4位となった。
SPの失敗が悔やまれるけど、今季はGPSすべての試合で、
フリーを170点台に乗せている。これ、すごいことよ。

羽生くんはSPではまたもや世界記録更新。
フリーでは、冒頭4Sは転倒したものの、回り切ってのミス、
その後のジャンプはすべて最高級のクオリティでした。飯が美味い。

技術点TES102.03も、多分世界歴代1位。(SPのTESもだね)
コンビネーションを全部後半に飛んでますが、、
後半3A-3Tで16.43点稼いでるし、3A-2Tタノも、3連も、
どれも綺麗に決まって全体的にGOEも沢山ついた。
あと、だいぶ疲れてたであろう最後の、
しかもやや苦手なルッツが、あんだけ高いのだから驚きです。
(最後のスピンは危なかったけどw)

あと、今季はフリーのPCS変動が激しいな。
(フィン87.02→スケカナ76.86→エリボン81.94→GPF92.38。)
何にしろジャッジの主観なので、しょうがないけど。


Pチャン、珍しくSPではミスが2つ出ましたが、
フリーでしっかり巻き返したし、何も問題は無さそう。
この調子で、ソチではどんな演技を見せてくれるか楽しみです。


織田くんも、強くなったなぁ。
4Tさえ決まれば、あとは安心して見られる安定感があります。
できればスピンも取りこぼしがないように。
正直パワプロに出てる場合でねぇべ!と思ってたけど、
まさかここまでやってくれるとは。
全日本一本勝負と言え、ソチに一歩近づいた気がします。


ハンヤン、コフトンはどんまいだけど、2人とも10代で、
これからの選手だし、良い経験になったと思う。
ファイナルは、6人しか出られない試合だからね。
グランプリシリーズ。

エリボン、ロステレを多忙と言う名の要領の悪さで
ぐちゃぐちゃだったのでスルーしてしまいましたが、
まぁ書かなくても誰も困らないので、ま、良っかと言うことで…ファイナルです。

男子SPトップは、振り付けを少し変えて、以前にも増して
動きがキレっキレだった羽生くん。得点はPB及びWRの99.84点。
ジャンプはすべて文句なし。スピンもOK、ステップも素晴らしい。
「ヘ」の入り方が若干変わっていたような。毎度毎度かっこいい。
唯一、最後のスピンの取りこぼしが残念だったけど、
このわずかなミスがなければ、100点超えてたわけで、
五輪前にこんなに高い評価を得られて良かった。

2位以下の選手は、みんなミスが出てしまいましたが、
2位のチャンとは12点差といえどあなどれない。

織田くんは今季フリーが安定してるので、このまま台乗り期待。
NHK杯のような美麗4-3をまた見せて欲しい。
あれは刺さってない。絶対刺さってないから。(あくまで自分ジャッジ)

町田くんは、吹っ切れて頑張って欲しい。
若手のハンヤン、コフトンも。
コフトンは調子が今一つなのか、練習見てても不安だけれど。。



女子は真央ちゃんがトップ。
3Aは綺麗な着氷だったが、回転不足…。(あの野郎…
スピンも珍しく一つだけ取りこぼしがあったけど、他は美しかったです。
PCSも9点台が多く見られて、安定して評価が高い。
あと、今回の衣装チェンジ、濃淡のあるグラデーションが綺麗。
もっと淡いピンク系と紫でも良いかもしれないけど、シックなワインレッドも
大人っぽい雰囲気があって素敵でした。

女子は全体的にみんな良い演技。SPだけで言えば、ほぼ神大会。
ポゴリンのアクセル抜け以外は、ほぼ皆さんジャンプノーミス。
ロシアン、みんな若いのに度胸があるね。
アシュリーも3-3が決まって安定感が出てきた。

正直、誰が表彰台に上がるかわかりませんが、
リプが巻き返す予感はものすごくしてます。
生まれて初めてリンガーハットで一人飯。

外食がものすごく苦手なので、(会食恐怖症)
マクドナルド以外避けてましたが、
意を決して、挑戦してみた。

と言っても、フードコートのリンガーハットだけど、
フードコートでもがっつり系は怖かった。

そもそも、リンガーハット自体、20年ぶりぐらいですが、
一度、ここの皿うどんを食べてみたかったので、皿うどんを注文。

あまり、人目に触れにくい、端っこの席で…

思いのほか、皿がでかく、ボリュームに圧倒。
早くも不安になるも、一口目の美味しさにどんどん箸が進んだ。

あの、数秒ごとに襲ってくる緊迫感がなく、無事に完食できた。

皿うどんは自分でもたまに作るけど、こんな香ばしさは出ないねぇ。

隣の女性は、この大ボリュームの皿うどんと、ギョウザとデザートがついた
セットを美味しそうにガツガツ食べていた。
当たり前のことだろうけど、すごく幸せそう。

自分も、美味しく食べられて、幸せだ。

しかし、私のいたフードコートは、一人飯の女性も多く、
なぜだか、私が座った誰もいない端っこの席の列に、一人飯の女性がぞくぞく集まった。
私が高校の頃はテーブル席しかなかったのに、
今はテーブル席の方が少なく、1人ずつ仕切られてる席がとても多い。
それも良かった。

あとからきたもう一人の若い女性は、牛丼を食らいついていた。
これまた美味そうにたべていて、幸せな気持ちになった。


一つ階段上がれた気がします。

久々に外泊の機会があるかもしれないので、
ちょっくら自分の持ち物リストをまとめてみようと思う。

今思うと、学校の遠足や、修学旅行って、
行事そのものよりも、行く前の準備の方が楽しかったと
ふと思い出す。
そして、当日からげんなり。はぁ。


つーことで、思いついたものから順番に書いてみよう。

・化粧水。
(オールインワンうるり一本。荷物がかさばる外泊に優しい化粧水)
・パンツ
(最低限、パンツは替えたい…)
・ヘアアイロン
(これがないと私の髪の毛は、○ン毛そのもの…)
・ゆず油
(同上)
・ジップロック
(何枚かあると便利)
・ベビーパウダー
(ベビーパウダーの便利さを先日書きました)
・タオル
(最低2枚はあると良いかしら)
・スマホの充電器
(今月、7GB超えて通信制限かかってしまう程使っていた…)
・歯ブラシ
(歯を磨かないと気持ち悪い…ちなみにドルツ愛用)


ふーこんなもんか。

私は、電源と電池がないと生きられないね…。



箱庭アプリ

2013年11月16日 日常
箱庭アプリ
箱庭アプリのMegapolis(メガポリス)が楽しくて、
ここまで街が成長した。

景観、建物が綺麗で。
自由度が高くて。素晴らしい。

万能のこな

2013年11月16日 日常
最近、ベビーパウダーと言うのものが役に立ってる。
肌につけるだけでなく、髪の毛にも使えることが判明。

昔、多毛コンプレックスから、分厚くて変な前髪の、頭頂部に近い毛から
少しずつ後ろに流して前髪を減らしたいと言う衝動に駆られ、
ポニテなので結べる所まで届くまで必死で頑張った。(頑張ると言っても時が経つのを待つのみだが)

その頭頂部に限りなく近い前髪がポニテの結び目に届く頃には、
前髪全体が長くなり、横に流すことに成功し、
ようやく分厚い変な前髪から解放されたのでした。

しかし、年中ポニテ(15年ぐらいずっと)の代償もつきもので、
気付けば前髪がどんどん後ろに流され、前髪が多毛から薄毛になり、
頭頂部が若干ハゲそうなのだ。
毛が少ないので髪を洗っても、翌日わずかな油脂によりすぐ毛束ができて、
地肌が見えてこれまた変になることが多い。
なので、毎日前髪のみ、ぬるま湯で洗い流すことにしてる。

でも、たまに面倒くさいときもある。


そこで、いつも顔や体にはたいてるベビーパウダーを直接前髪にはたいてみたら、
余計な油分を吸ってくれてるようで、前髪がサラサラになった。
ちゃんと粉を落とさないと、今度はフケのようになるので注意が必要だけれど。


ちなみに、後ろ毛は変わらず多毛なので、ゆず油が欠かせない。

なんて面倒くさい手入れをしなければならないのだろう。

もしも、自分が美容院に抵抗のない人間だったら、もっと楽だったんだろうなぁ。
髪の毛を切られるのも、触られるのも、トーキングも。
気軽に髪型変えられる人が心底羨ましい。
私はゆず油とベビーパウダーで頑張ろう…。
久保みねヒャダの新コーナーが面白かった。

男女の俳優(じゃない人もまじってるけど)のカードが入ってるBOXの中から
ランダムに引いて、登場人物をあてはめて、
関係図にしてストーリーを展開していくと言うもの。

まず、主演を決めよう、次はヒロイン、次はライバル、兄弟などなどと
あてはめていくのです。

私もこれやったことあるわ~と思いながら、
爆笑しながら拝見してましたw

主演にベタに向井理が来て、ヒロインに片桐はいりときて。
向井理は長年童貞でね。
そして、脇役に上戸彩、綾瀬はるか。
随分と特殊なドラマだw

久保さんの考える設定もポンポン良いのが浮かんできて、
さすが漫画家の発想力。

面白かったのでぜひまたやって欲しいです。



片桐はいりと言えば、かもめ食堂また観たい。
今日は、ペアフリーから、表彰式までぶっ通しで見てしまった…!
スケート廃人のようだけど、今日は良いものが沢山観れて良かった。

ボロトラペアの圧倒的な演技、成龍ペアのステップアップ、高橋大輔の復活、織田くんの安定感と猫、真央の進化。
アボットの逆転3位にも感動した。

SPでは、織田くんの時のジャッジングに正直、ムカつきましたが、
フリーでも良くまとめて、得点も出たので本当に良かった。
ザヤ危険信号にも冷静に対処できてるようなので、もうその心配はしなくてもいいのかな。(と思いたい)

高橋大輔もよくスケアメから持ち直したと思う。
SPは95点のPBをマークして、フリーでも4Tを決めた。
この精神力と集中力の高さを分けて欲しい…。
私はもう見てるだけで、心臓バクバクで、吐きそうだったと言うのに。

真央もどんどん進化している。
ここにきてPB更新ときた。
衣装を変えてきたけど、私はこっちの方が好きかな。というか前にどこかで見た気がする。
深いブルーが綺麗。
あとは、3Aがクリーンに決まれば…それと、3Sが鬼門かなと言ったところ。
ちなみに、これから3Aはフリー2回いらる意向があるとのこと。
これでさらに3-3挑戦の意思もあるっつーので…すごい選手だ…。

宮原さんも、シニアデビューにしては素晴らしい出来でした。
ジュニアの時はその、プロにしても衣装にしてもまだジュニアだな〜っていう印象だったけど、
一気に衣装が大人っぽくなって、かなり好み。
ワインレッドも紫も綺麗だし、にあってるよ。

女子は全体的に衣装が◎ね。

あと、ヴォロノフさんのフリーの薔薇レースのスケスケ衣装、
あれはあれでまぁ良いのだが、ヒゲ面でその格好されると、
変態にしか見えないと言うのが私の感想。
(ヴォロノフファンの方、及びスケートファンの方気を悪くされたら心の中で殺してください)

ただ、変態チックなのにめちゃくちゃイケメンで、色気があってセクシーで、ちょっと頭皮も気になる感じで…
ファンになりそう。

いや、実はファンランディアで、リプと一緒にソファーで座ってる映像を見た時から、
胸がざわついた。
あれは、何だか、妖しくヤバイにおいがした。笑


それけら、女子フリーで、ゲデちゃん演技後に20分の中断のアクシデントがあった。
その後に滑った未来ちゃんがちょっと気の毒だった…
あれは、一度リンク引き上げて再度練習させてあげても良かったような。
20分も氷上にいて、じっとしているわけにもいかず、かと言って、動きすぎて体力消耗するわけにもいかず、
いつ復旧するかもわからない状況で判断が難しかったと思う。

ハビエルも5位に終わり、残念だった…
5位だとファイナルは厳しいけども、次戦は吹っ切れて頑張って欲しい。



良い大会だったけど、最後に表彰式の時にゲストで出てきたコブクロの、
黒田のスケート2級で爆笑しながら、幕を閉じた。
遅ばせながら。
日本からは小塚くん、佳菜子と遥ちゃんが出場したGPS第三戦。

女子は、地元中国勢3人が下位に沈んでしまったが、中でもクーシンのジャンプは光るものがあった。
この子は伸びる、きっと伸びる。
表情ももっと豊かになると良いなぁ。

今井遥ちゃんは安定の上品さと、衣装の美しさ。エメラルドグリーンの衣装は今の所、今季女子の中では私の1番のお気に入り。
ミスはあったけど、以前よりも自信がついてきてるようなので何より。

佳菜子はジャンピンジャックを彷彿とさせるスウィングメドレー、佳菜子らしくはあるが、奇抜な衣装とせわしない音楽に負けてしまった印象。。
フリーは良いと思う。
でも、個人的には五輪シーズンは去年のプロ(両方)だと良かったなと思ってしまった…。
まあまだ初戦なので、これからですね。

男子はハンヤンが優勝。
SPは私がジャッジならすべてのジャンプに3付けたくなるぐらいのすごい質の高いジャンプ。
表現面も良かった。順調にグングン成長してますな。

コフトンは1試合5クワド、チャレンジャーな構成。フリーの3つめが抜けた以外は決めてきた。
恐ろしい。
さらにコフトンも表現面が磨かれていて良いプロだった。

小塚くんは、吹っ切れて良い演技できるかなと思ったけど、どうも上手くいかない様子。
ひとまず、全日本まで上手く調整できると良いのですが。
プレッシャーもあると思うけど、頑張れ…!

あと、ドンブーさん。
ジャンプにミスが出たけど、私はこの人の滑りがすごく好きだなぁと、再認識。
正統派で、高貴で、上品なスケート。
スケーティングで言えば、チャンやアボットも綺麗だけど、2人とはまた違った美しさがあるのよね。

フリーのビートルズメドレー。
私はビートルズは全く詳しくないので曲聴いてもほとんどピンと来ないのですが、
最後のスピンに入る手前で流れてる曲が、私がよく行く激安スーパー、ザプライスでよく流れているもので、
思わず笑ってしまった。

あの曲はザ・プライスのテーマソングだとばかり思っていたから。
昔、埼玉にあるマルヤでよく流れてたロッキーのテーマみたいなものだったなんてね。

これからもドンブーに注目していきたいと思います。



いやあしかし、ここにきてまさかベルネル大復活、ミハル不振とは、色んな意味で胃が痛い…。




GPSは、一つの大会が終わると、あっという間に次の大会が来る。

その間、1週間。
1週間経つのがこんなにも早いのかと、驚く。



さて、GPS第2戦スケカナ。

男子は、ショートもフリーも皆ほぼ自爆となってしまった…
誰もクワドがなかなか綺麗に決まらない…

しかし、フリーではチャンが4-3、4Tを2本とも綺麗に見せてくれた。
リンクが狭さが心配ではあったものの、そこはきっちりカバー。
持ち越しのエレジー、フリーの四季。
フリーはオペラ座の怪人のような、重厚なラスボス感漂うプロを密かに期待していたので、
少々物足りなさを感じた。嫌いではないけども。


ミハルもフリーで4S2本決めくれた。嬉しい。
4位力が戻ってきた。
最近はどの大会も4位すら危うそうな感じだったので、ある意味これで良い。
ただ、山の魔王、あのプロは正直、好きじゃない。
ホームズは滑り込めばもっと良くなりそう。
まだちょっと、事件が迷宮入りになってしまいそうな不安感が…。
いっそ、鼓動とアンタッチャブルでも良いんじゃないかと思ってる。

羽生くんはルッツが鬼門のよう。鉄板の3Aも抜けたり、
昨季、成功率も精度も高かった4Tも精彩を欠いた。
五輪シーズンと言うプレッシャーと、チャンを強く意識していたのか、
今までに無い緊張があったのかもしれないですね。
私の予想では、次はやれると思ってる。頑張れ!

織田くんも、練習では絶好調だったけど、本番では4T上手く決まらず…
だけど、ウィリアムテルは織田くんにぴったりの良プロ!
ジャッジの評価もかなり上々なのではないかと思う。




一方、同じ頃、ニース杯では、
ベルネルがネペラに続いて、優勝していた。
それも、総合得点250点…ジャンプほぼ完璧ではないか…
クワドの精度もどれもこれもすごく高い。
4-3もこんなに安心して見れるなんて。
感動的なアディオス・ノニーノがまた、涙を誘うね。
素晴らしい。
週一ペースで、昔の事があまり良くない思い出がよみがえってくる。
嫌な癖です。

今日は昔、私に「野口さん」と言うあだ名があったことを思い出した。


暗くて、無口で、大人しい。

そんなイメージなのは、自分でもよくわかってたけど、
ちびまる子ちゃんの野口さんは、実はお笑いや、面白いことが大好き。
(実際、私も昔お笑い好きで、お笑い番組の観覧やお笑いライブ、イベントによく通っていた時代がある)
人前ではいつもほぼ無表情で、感情を表に出さないけど、
あまりに面白いことがあると、陰でふき出しそうになって、
必死で笑いを堪えてる場面が多々ある。
たまにサラっと空気の読めない毒を吐いて周囲を凍らせることもある。



ああ。野口さんってまさに私だったんだなぁ。
的確なあだ名だったんだなぁ。

当時、私は明るい人間(世渡り上手なクラスの中堅レベル)になりたかったから
一生懸命否定してたけど、
その時すでにもう完璧な野口さんだったんだろうな。



しかし、もっと野口さんについて調べてみると衝撃の事実が発覚した。


野口さんのプロフィールが、9月9日生まれのAB型だと言うこと。(設定上)


私は9月10日のAB型。1日違い。

ゾっとした。

でも、私はそんな野口さんが好きだ。
自分と重なる部分があるからかもしれないけど、
軸がブレなくて、お笑いを語っている時の野口さんはとても幸せそうだから。

心にポッカリ穴が空く、とはまさにこのことか…

ジョニーが現役引退。

バンクーバー以降、現役引退は表明しないまま、
ずっと競技には出ていなかったけど、
アイスショーでは沢山見ていたので、競技に出ていなくても、
寂しい気持ちは正直、まったくなかったし、
去年ソチを目指すことになって、久々に競技に復帰して嬉しかったけど、
現役引退とはっきり出てしまうと、やっぱり、寂しくなる。

でも、一つの区切りとして。

お疲れ様です。



ソチでは解説をするそうなので、こちらもお楽しみ。
羽生くんがもしソチに出たら…ジョニーどんな解説してくれるかな。
今からワクワクします。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索