ファミスタオンライン、なんとか30日まで公式戦を終わらせようと
さっきちょっとやってたら投手陣を替えるのを忘れてて投手陣全滅状態でのプレイボールとなり、
最終的に7-1で撃沈しますた。
ヘナチョコボールしか来なくて相手もさぞかし喜んでたことでしょう。

でも10戦やって6勝4敗と、一応勝ち越してます・・一応。

そうそう、公式戦終わると1500FP貰えるらしい!
これを聞いたら俄然やる気が出てきたぞい!
精神と時の部屋から出てきた悟空が、飯をほうばりながら喋った時に
ピッコロが放ったツッコミ、最高でした。
ピッコロも結構可愛いところあんだよね。
ベジータ同様、結構冷めてるキャラだけど、たまにでる何気ないツッコミが憎めない。
ピッコロと悟飯は相思相愛だし・・良いですなぁ。愛がありますなぁ。

で、ストーリーの方はやっとセルゲームが始まったところで・・
ミスターサタンの面白劇が終わって、悟空とセルの戦いがスタートです。
ここからまたセル編が長いです・・。

セルを倒したら、今度は悟飯の学園ストーリーが待ってますw
ビーデルさんも出てくるし、悟天くんも登場します。また可愛いのですよ。
生意気なガキのトランクスもそのうち出てきます。楽しみです。
買ってきました〜。SSSのアルバム。
初回盤のモノクロ写真がかなりイカしてます。(笑

今日は4時間ぐらい1人で買い物で某所に滞在してまして、久しぶりにショッピングらしいショッピングをしたような気がします。
服も買ったし、そんなにどっさり買ったわけじゃないけど・・

そういうことで、SSSのアルバムをざっと聴いてみたけど、
これまでにない悲愴感の漂う黄昏な曲があったり、優しく包まれるようなバラードだったり、
アコギ1本のストリート系の軽快な曲だったり、ゆったりめの黄昏曲だったり、
アップテンポでSSSらしくない変な曲だったり(笑)、
シングルカップリング曲の一部アレンジが変わってたりして全体的に多種多様な曲が
沢山あってかなり良いです。

SSSのシングル曲が4曲入ってるからそれだけでも結構豪華なアルバムだと思う。

そして、全曲作曲を手がけたリーダー・石田順三氏はやはり偉大な方である。


ケーズデンキへ。

2006年11月13日 日常
今日は母とケーズデンキへホットカーペットを買いに行ってきた。

最近できた新しい橋の先あるケーズデンキだけど、橋の前ののぼり坂がきつくて着いた瞬間、気持ち悪くなった。

タイヤの空気が抜けてました。

肝心のホットカーペットは良いのあったけどちょうど在庫切れだったから
メーカーさんに問い合わせてもらって1週間後に発送してもらうことになった。
KOBUKURO LIVE TOUR ’06 Way Back to Tomorrow.@武道館(最終日)

ツアトラ
毎回ツアトラの後ろに直筆で書いてくれてるんですよね〜。
写真撮影の為にサインの後ろで少し列ができましたw

微妙に反射して自分が映ってるのが気になるが・・まぁ気にしない。
なんか怖いけど。

ナンバープレートも”5296”(コブクロ)となっております。

ツアトラ。

2006年10月31日 音楽
ツアトラ。
でっかい足跡〜
KOBUKURO LIVE TOUR ’06 Way Back to Tomorrow.@武道館


以下、セットリストです。



君と言う名の翼
潮騒ドライブ
YOU

雪の降らない街
永遠にともに
願いの詩

ここにしか咲かない花

桜〜アコギバージョン〜

あなたへと続く道
DOOR


宝島
太陽
神風
memory
轍〜わだち〜

〜EN〜
風見鶏
未来への帰り道
YELL〜エール〜
手越くんの歌の上手さに感動。


ファミスタ、やっとLv7になりまして現在の成績27勝53敗3分です。。。。。。。
負け越しすぎですね(´Д`;)

これでも真剣にやってることはやってますが、結構試合の途中で面倒くさくなって
適当な配球したりわざとバット振りっぱなしにすることがあるからそりゃこうなるかも。(笑
9回とかでやると5回あたりで飽きるんだよねこれ。

あと、たまに明らかに打てないボール球をバンバン打ってくる変な奴がいる。
あれは何なんだ一体。不正じゃねぇのかよゴルァ!!!???

中には回線切ったりする奴もいたり、自分が負けそうになると放置したり、さらに暴言吐いて
ふざける奴とかもいたりするから気つけて欲しいところ。

まぁまぁただのゲームなんだから下らない事やってないで楽しくやろうや〜( ●∀●)ノ











そいつハンゲーム事務局に通報したけどな!!

キロツ。
←韓国版モー娘らしい。

何とも言えないw



新ドラマ、僕の歩く道見ました。

僕歩(?)はとにかく暗いドラマだったが、草なぎ剛の演技が神だった。
剛の演技は賛否両論ありそうだけど、今回の役は見事にハマってると思います。

テルの行動を見てると、健常者が異常に思えたりしてくる。

あとこのドラマ見てたら、数年前にやってた『天使が消えた街』を思い出した。
たしか、名前もテルだったような・・w


明日は松子を見よう。
もう終わったけど、がきんちょリターンキッズが楽しかった。

最初見る気なかったのに気付いたら全話見ていた自分がいる。

こももちゃんは僕生きの方が可愛かったけど、小町ちゃんがまた可愛んだ。
美人顔ではないけど癒される存在だった。
ぱれっとは音痴だったが。

ちなみに今やってるみこん六姉妹も見てますよ。結構面白い。

てか、浜丘麻矢が出てるのに驚いた。
8年ぶりぐらいに見た。トイレの花子さん以来。(笑

田中美奈子と遊井亮子は金田一に出てたし。しかも重要な役で。
なんか色々と懐かしかった。

池袋降臨。

2006年10月8日 日常

三日月

2006年10月7日 ゲーム
最近これよく聴いてる。

戦神でやっと錫杖取りました。
前に一度、桶狭間で地力10000目指してたけど柱の立て方が悪くて失敗。
今度はあんまり一気に立てないで、地力の高い所に確実に太い柱を立てるようにしたら、
順調に地力が増えて成功しました。

でも、敵には一切触れてないはずのに味方軍が微妙に死んでるのはなぜだ?!

それだけが疑問に残った。

新一と園子がかなりハマってました!イメージとぴったり。
小栗旬は23歳でも高校生役でいけるのがすごい。最近かっこいいんだよなぁ。
園子はまんま。(笑
毛利小五郎もまぁまぁ良かった。
陣内さんはあぁいうキャラが合ってるからね。

しかし、蘭は何か違った。
なんつーか、蘭ってもっと強いよね?w
智花ちゃんでは身長と強さが足りない気がした。可愛いんだけどね。

目黒警部は・・色んな意味で有り得なさすぎてコメントできません。(笑


まぁそれなれに楽しめたけど、推理モノだったらやっぱり金田一には及ばない。
ただ、堂本版金田一の最終作となった上海魚人伝説の犯人と
今回の実写版コナンの犯人が同一人物(水川あさみ)だったのが気になりました。

また犯人役かよってw
今回は粒ぞろいの世に奇妙でしたね。
どれもまぁまぁの出来でした。

しいて言えば猫が恩返しが一番面白かったかな〜。
展開が良かった。あと斉藤慶太の変態っぷりも。(笑

あと昨日公園もなかなか。
てか、オチ予想が見事にはずれた、意外なオチでした。

友達を守れば守るほど被害が大きくなるっちゅうことで、ずっと友達のそばにいて
最終的に二人で一緒に死ぬことになると予想したんですけどね、
友達が一番大事なものが家族だってことで家族を守るために友達を見捨てたと。
見捨てたと言うか守るべきものを守ったと言うか・・

しかし、光一が何度も友達を守ろうとしたせいで今度は光一が死のループへ・・。

最後鬱な終わり方だけど奥が深いね!
最後の最後まで展開がわからない。なかなか面白かった。


でも、やっぱり前回の放送でやってたイマキヨさんには勝てねぇですwww
松潤と酒井さんがやってたやつね。あれは神w

そういえばだが、光一がドラマやってんの久しぶりに見た気がする。
リモート以来?!w
光一の演技を見ただけで銀狼怪奇ファイル思い出しちまったw





さて、23:55から嵐の新番組見なきゃです。
オヅラさんと一緒にやってるてのがなんかひっかかりますが。
面白いといいな〜。

あと録画しといたコナンも早く見たいです。
見るもんがいっぱいです。

東福寺音舞台。

2006年10月1日 音楽
平原嬢が『心』を歌うと知って即行録画して見ました。
てか、今見てる最中なんですけどね、
この神秘的な空間で歌う平原嬢の心、良いですよ〜。
この曲自体がものすごく神秘的で深い曲だからあの場によく合ってると思う。

あとウー・ルーチンさんの楽器演奏(よく中国で使われている京胡と言う楽器)も良かった。
『飛天』と言う曲、神がかってます。これはやばい。
あの中国楽器独特の愁いを帯びたような音色にこのメロディは神。

ちなみに、DAIの『真実の詩』の京胡を演奏しているのがこの方らしいです。


こういう番組見るとすごい癒されますね。落ち着く。
音楽と人間の神秘を感じましたよ。
多分、実際にあの場で見たらもっと迫力あるんだろうな〜。
やっと戦神クリアしました( ´∀`)ノ
いやー時間かかったね!!

まず、安土城の城内に入ることが第一関門なのですが
城門の結界の前の血晶ですでに苦戦しました。
左右から敵がわんさか沸くからなかなか余裕がない!!柱壊されるし!

城門の結界を破ったらいよいよ後半戦突入です。

ここはもう兎に角地力の強い所(端の方)に命の御柱を立てまくって兵を停止させておいて、
最低限の兵だけを誘導して指定ポイントに柱を立てる。
巨大な蜘蛛は霊力解放で一気に殺る!
何気にこいつで2回討死しましたからね。

すべての指定ポイントに御柱を立てたら今度は光秀と直接対決です。

光秀と言っても、人ではなく超巨大な怪物なんですが。(笑

意外と光秀との直接対決は楽と言ったら楽でした。(今までここに来る前で全滅していた)
たまに火を吐きますが、後ろから攻撃すれば何も攻撃受けないし。
でも体力が有り得ない。いくら攻撃してもなかなか体力が減らない。
ひたすら数十分攻撃あるのみです。
そういう意味で大変苦労しました。

あと兵を停止させてなかったので最終的に100人ぐらいになってて危うく全滅するとこでした。
ここで全滅したら絶対やる気なくすw
対光秀の時、兵は必ず停止させておきましょう。

ちなみに評価は英雄でした(´・ω・`)

次は武器集めの為に神狙いでやりたいけどマンドクセ。
腱鞘炎になりそうだよ。(笑

謎の小袋80袋

2006年9月29日 音楽
やっと昨日手に入ったので早速ヘビロテ中。
ざっと聴きましたが、曲の順番がリリース順ではなく曲が出来た順、
すなわち昔に遡る形なので何度も聴いた曲なのに何故か新鮮。

ブックレットには全曲説が書かれてますが、どれもこれも文章が巧い!そして深い!
意外と願いの詩の曲説が一番泣けた。・゜・(ノД`)・゜・。
流石、曲説大好きな主任。

読書感想文を書いて提出したら、これは感想文ではありません、
と、書かれて戻ってきたワタスにはこんな巧みな文章絶対に書けません。


それから、初回限定のDVDも見ました。
ロングインタビューでもまた小渕主任の言うことがすごいんだわw
一方の黒田はまーちゃんと飲みながらのインタビューですよ。
どうでもいいけど二人とも笑い声がでかすぎてびびった。(笑

バンメンについて聞かれた時、
黒田が「老けてる!」と言ったら、二人とも爆笑でまーちゃんが一瞬真顔になって、
「俺は若い方!」って言ってたのが面白かったwww

< 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索