フローズン
2011年9月3日 映画◆サスペンス・ミステリー日の暮れたスキー場で最後の滑りを楽しもうと、ダン、ジョー、パーカーの若者3人が乗り込んだリフトが、突然山上への途中で停止してしまう。
リフトの係員の勘違いで、運転をストップしたのだ。いくら大声で救助を求めても、大自然の真っただ中では誰にも悲鳴は届かない。
スキー場の営業は1週間後。ゲレンデの照明が消え、猛烈な吹雪にさらされたとき、携帯電話も食料も持たない3人は、自分たちが最悪の状況に陥ってしまったことを思い知らされる。
氷点下20度という血も凍りそうな極寒の暗闇の中、地上15メートルの空中に宙吊り状態で置き去りにされてしまったことを―。
スキー場を訪れた経験のある人ならば、誰もが一度は想像したことのある悪夢のようなワン・シチュエーション。
真冬の雪山のリフトに宙吊りにされる底なしの孤立感、若者たちの体力&気力を根こそぎ剥ぎ取る寒さと凍傷の恐ろしさ。
『SAW ソウ』シリーズのプロデューサーが仕掛ける、身も心も凍りつくような恐怖。
観る者に「もうスキー場には行けない…」と叫ばせる、究極の〈体感型シチュエーション・パニック・スリラー〉!!
舞台はほぼスキー場のスキーリフト上って言う固定された空間。
なのに、全く飽きさせない展開でした。
ダラダラと喋ってるシーンですら、何かリアルで見入ってしまいます。
そんな大した内容では無いのですが。
恐らく、かなり低予算だと思いますが、
低予算でもそれなりの映画が作れるんだなーと思った。
そこは監督や、キャストの腕次第なんでしょうかね。
自分はそもそもリフトの作りそのものに対して恐怖があるので、
ますますスキー場には行きたくなくなかったかも。(笑
頼りないバー一本だけで、落ちたら死ねるレベルの高さで宙ぶらりん。
床の無い観覧車に乗ってるみたいで、怖いよあれ。
the ALCHEMYS TOKYO
2011年9月3日 音楽再始動。
どんな形でも、応援してます!
今後は音楽配信もしていくと嬉しいですが、
また新たな一面が垣間見えたって感じ。
色んなことに挑戦するのって勇気がいる。
少し分けてもらおう。(笑
どんな形でも、応援してます!
今後は音楽配信もしていくと嬉しいですが、
また新たな一面が垣間見えたって感じ。
色んなことに挑戦するのって勇気がいる。
少し分けてもらおう。(笑
特にしないまま、9月になってしまいました。
今年は、震災の影響で、足立の花火が延期になってしまい、
花火も楽しめず・・・・
1人で線香花火でもやろうかと思ったぐらいです。
ちなみに、足立の花火は2011年10月8日(土)にやるそうです。
そういうことで、今更、臍淑女、HEAT CAPACITYあたりを聴いてます。
今年は、震災の影響で、足立の花火が延期になってしまい、
花火も楽しめず・・・・
1人で線香花火でもやろうかと思ったぐらいです。
ちなみに、足立の花火は2011年10月8日(土)にやるそうです。
そういうことで、今更、臍淑女、HEAT CAPACITYあたりを聴いてます。
君といた未来のために
2011年7月28日 日常 コメント (3)このドラマ、DVD化してくれないかな~。
昔録画したVHSがまだあったのだが、DVDにEPでダビングすると
2枚で済むが、画質悪くてダビングする気が失せる…
SPで録画するとDVD何枚も必要だし…
そもそもVHS画質悪いし…
デジタルの時代にVHS残しておくのも何だか。
自分捨てられない人間じゃないはずだが、
捨てられない物がありましたw
昔録画したVHSがまだあったのだが、DVDにEPでダビングすると
2枚で済むが、画質悪くてダビングする気が失せる…
SPで録画するとDVD何枚も必要だし…
そもそもVHS画質悪いし…
デジタルの時代にVHS残しておくのも何だか。
自分捨てられない人間じゃないはずだが、
捨てられない物がありましたw
エステー 消臭力 × TMR西川貴教 × ミゲル・ガーレイロ 夢のコラボCM
2011年7月28日 動画 コメント (2)話題の西川&ミゲルくんのコラボです。
勿論、ミゲルくんと言う名前にピンと来ずにはいられず。
ご存知の方はもうおわかりでしょうが、
西川はSEEDでミゲル・アイマン役をやっていたのです。
そういう縁もあってか!って勝手に思いました。
オタですなぁ。(笑
ロックバージョン良いね、楽しそうだし、
2人ともパワフルに歌うから迫力もあるし。
しかし、ミゲルくんの最後の丁寧な挨拶、律儀だなぁw
勿論、ミゲルくんと言う名前にピンと来ずにはいられず。
ご存知の方はもうおわかりでしょうが、
西川はSEEDでミゲル・アイマン役をやっていたのです。
そういう縁もあってか!って勝手に思いました。
オタですなぁ。(笑
ロックバージョン良いね、楽しそうだし、
2人ともパワフルに歌うから迫力もあるし。
しかし、ミゲルくんの最後の丁寧な挨拶、律儀だなぁw
愛のむきだし
2011年7月21日 映画◆ジャンル分け不可
タイトルのとおり、本当に色々むきだしな映画でしたw
女が観て良かったのかと観たあとに思いましたがw
まず、放送コードに引っかかりそうな要素を
ふんだんに使ってるので、(R-15指定だそうです)
その濃さはすごい。
アブノーマルで、アウトローで・・兎に角、色々。
この映画はそれらを糞真面目に扱うB級ギャグだと思う。
終わってみれば純愛だったかもしれませんが、
もはやむきだしすぎて、純愛どころじゃない気がw
いや、純愛なんだけども、、どう説明すれば良いのかわかりません。
むきだされた愛の数々を理解できるかと言われたら、
到底理解できないし、感情移入もできない。
盗撮も、パンチラも、残念ながら自分には理解はできない。
逆にこの愛のむきだしを全部真面目に理解できちゃう人が
いたらいたで、問題だと思うけども。
それこそ新興宗教にハマってしまいそうな人に思う。
ある意味、洗脳の恐ろしさを知る映画でもあったかと。
新興宗教の教祖の右腕役の安藤サクラがもうトラウマに
なりそうなぐらい怖かった。
初めて見たけど、当分あの顔は見たくないw(一応、ベタ褒めのつもり
こんなすごい嫌悪感は斉藤洋介以来だなぁ。
この顔を見る度に人間失格を思い出す。ゾっとする。困ったことに。
しかし、優しい役柄もハマる。だからすごい。
この安藤サクラさんも他の役柄を見てみたいと思った。
今はもう見たくないので、ある程度時間が経った後に。(笑
いや~まだまだ未知の映画があるんだなぁ。
色んな人のレビューみてあぁそういう解釈か~と感心してる
ぐらいなので。
コイケについても、意味不明だったがレビュー見て納得。
まぁ正直、終盤の勃起には感動してしまいましたけど。
今まで、勃起バカにしてた部分もあるので・・
これ観たら何だか、バカにしてた自分が申し訳なく思ったよ。
勃起をバカにしちゃいけないね。
以前、勃起をバカにした時は、お前にはついてないから
経験できなくて羨ましいんだろって言われたけどね。
女が観て良かったのかと観たあとに思いましたがw
まず、放送コードに引っかかりそうな要素を
ふんだんに使ってるので、(R-15指定だそうです)
その濃さはすごい。
アブノーマルで、アウトローで・・兎に角、色々。
この映画はそれらを糞真面目に扱うB級ギャグだと思う。
終わってみれば純愛だったかもしれませんが、
もはやむきだしすぎて、純愛どころじゃない気がw
いや、純愛なんだけども、、どう説明すれば良いのかわかりません。
むきだされた愛の数々を理解できるかと言われたら、
到底理解できないし、感情移入もできない。
盗撮も、パンチラも、残念ながら自分には理解はできない。
逆にこの愛のむきだしを全部真面目に理解できちゃう人が
いたらいたで、問題だと思うけども。
それこそ新興宗教にハマってしまいそうな人に思う。
ある意味、洗脳の恐ろしさを知る映画でもあったかと。
新興宗教の教祖の右腕役の安藤サクラがもうトラウマに
なりそうなぐらい怖かった。
初めて見たけど、当分あの顔は見たくないw(一応、ベタ褒めのつもり
こんなすごい嫌悪感は斉藤洋介以来だなぁ。
この顔を見る度に人間失格を思い出す。ゾっとする。困ったことに。
しかし、優しい役柄もハマる。だからすごい。
この安藤サクラさんも他の役柄を見てみたいと思った。
今はもう見たくないので、ある程度時間が経った後に。(笑
いや~まだまだ未知の映画があるんだなぁ。
色んな人のレビューみてあぁそういう解釈か~と感心してる
ぐらいなので。
コイケについても、意味不明だったがレビュー見て納得。
まぁ正直、終盤の勃起には感動してしまいましたけど。
今まで、勃起バカにしてた部分もあるので・・
これ観たら何だか、バカにしてた自分が申し訳なく思ったよ。
勃起をバカにしちゃいけないね。
以前、勃起をバカにした時は、お前にはついてないから
経験できなくて羨ましいんだろって言われたけどね。
アマンダ・バインズ。
2011年7月13日 海外のテレビドラマ コメント (2)
やっとこさ、恋するマンハッタンDVD買いました。
恋するマンハッタンって題名(邦題)だけど、
シーズン1は恋絡みがあんまり無いんだよね。
だから面白いんだけどね。
実際、恋絡みが多くなってきたあたりから評判ガタ落ち。
まだシーズン1しか日本で発売されてないのも、
そういうことなのかなぁと。
シーズン1だけでも十分面白いのでまぁ良いや。
それより、ホリー役のアマンダ・バインズが可愛い。
ブロンドよりブルネット系の方が似合うって言う。
愛嬌あって表情も面白い。
もうアマンダ・バインズが出てる作品全部観ますわ。(笑
恋するマンハッタンって題名(邦題)だけど、
シーズン1は恋絡みがあんまり無いんだよね。
だから面白いんだけどね。
実際、恋絡みが多くなってきたあたりから評判ガタ落ち。
まだシーズン1しか日本で発売されてないのも、
そういうことなのかなぁと。
シーズン1だけでも十分面白いのでまぁ良いや。
それより、ホリー役のアマンダ・バインズが可愛い。
ブロンドよりブルネット系の方が似合うって言う。
愛嬌あって表情も面白い。
もうアマンダ・バインズが出てる作品全部観ますわ。(笑
完全保存版でした。
DA氏のピアノと言い、表情と言い、
やっぱりこの2人、画になるね~。
照明とか撮り方も多分ものすごく良いんだと思う。
静止画も素晴らしいから、一時停止してキャプチャして
壁紙にしたいくらいだよ。
もう言葉はいらないね、すごいね。
トーク部分も皆ハキハキしてて面白かったよ。
おっさん同士の意気の合った突っ込みw
w-inds.ともなかなか打ち解けてるようだしね。
殺伐感が無くて和気藹々としてて良かったよ。
筋肉男大好きなので、あの流れは嬉しい限りです。
でも、慶太の筋肉は、CGかって思うぐらいに本当にすごい。
もうゲイにしか見えない。それぐらいすごい。
DA氏のピアノと言い、表情と言い、
やっぱりこの2人、画になるね~。
照明とか撮り方も多分ものすごく良いんだと思う。
静止画も素晴らしいから、一時停止してキャプチャして
壁紙にしたいくらいだよ。
もう言葉はいらないね、すごいね。
トーク部分も皆ハキハキしてて面白かったよ。
おっさん同士の意気の合った突っ込みw
w-inds.ともなかなか打ち解けてるようだしね。
殺伐感が無くて和気藹々としてて良かったよ。
筋肉男大好きなので、あの流れは嬉しい限りです。
でも、慶太の筋肉は、CGかって思うぐらいに本当にすごい。
もうゲイにしか見えない。それぐらいすごい。
アマゾン、タワレコやらで
フレンズ、恋するマンハッタン、ジョーイ等色々DVDを購入。
フレンズはやっと7シーズン分揃った。
ファイナルシーズンは特典映像が入ってるので、
コレクターズセットを買うべきか迷う。
収納に困りますが・・特典は見たい。
あとは、ダーマ&グレッグとか見てみたい。
高校生探偵ヴェロニカ・マーズも気になってます。
たまにはシットコム以外のドラマも見てみようかな~。
サスペンス系とか見てみようかな~。
LOSTって面白いかな~。ちょっと気になってます。
フレンズ、恋するマンハッタン、ジョーイ等色々DVDを購入。
フレンズはやっと7シーズン分揃った。
ファイナルシーズンは特典映像が入ってるので、
コレクターズセットを買うべきか迷う。
収納に困りますが・・特典は見たい。
あとは、ダーマ&グレッグとか見てみたい。
高校生探偵ヴェロニカ・マーズも気になってます。
たまにはシットコム以外のドラマも見てみようかな~。
サスペンス系とか見てみようかな~。
LOSTって面白いかな~。ちょっと気になってます。
グランプリシリーズのアサインメント
2011年6月29日 フィギュアスケート
NHK杯の男子メンバーがこれまたなかなか面白いこと!!!
ベルネル君とアーミン君。わー嬉しいのう。
ADSLもいるしすごく楽しそうだよw
女子もワタクシが好きなファヌフさんとコルピさんがいる。
でも、一番の注目は怪我から復帰のレピスト!!!!
黒い人も復帰。
楽しみ。寝ます。
ベルネル君とアーミン君。わー嬉しいのう。
ADSLもいるしすごく楽しそうだよw
女子もワタクシが好きなファヌフさんとコルピさんがいる。
でも、一番の注目は怪我から復帰のレピスト!!!!
黒い人も復帰。
楽しみ。寝ます。
5月でDN歴8年目突入でした。
こんなの何の記念でもないですがw
こないだ、ヒトカラで仙台貨物の絶交門歌ったんですけど、
今までヒトカラで何を歌っても、恥ずかしいと思う事なんて
全く無かったんですけど、
この曲は正直恥ずかしかったです。
東北弁は馴染みがあるだけに、余計に恥ずかしいです。
こんなの何の記念でもないですがw
こないだ、ヒトカラで仙台貨物の絶交門歌ったんですけど、
今までヒトカラで何を歌っても、恥ずかしいと思う事なんて
全く無かったんですけど、
この曲は正直恥ずかしかったです。
東北弁は馴染みがあるだけに、余計に恥ずかしいです。
小学生の2段ベッド以来のベッドです!
狭い部屋で汗だくになりながら1時間かけて
組み立てましたw
ナットとボルトの付け方がわからず、一苦労。
(コイツバカじゃないのって思われるのを覚悟で書くぞ)
あれ工具で押さえながら回さないといけないんですね。
ナット側で押さえて、ボルト側で締めるのかな。
二つの工具をいっぺんに使うもんだと思わなかった。
説明書に書いてないし。(笑
それを知らなかったものですから、足がガタガタで。
ここで、まぁこんなんもんかと思った自分。
割と安いし(約9000円程)、まぁ仕方無いなとか言って。
そして、そのままベッドを立てたら
足が八の字開きになってようやく気付きましたw
このまま上に人が寝たらどうなるかぐらいは、
想像できましたw
何はともあれ、無事完成。
あ、何か画像を載せようと思ったら、
SDカード差しても反応しなくなりました。
狭い部屋で汗だくになりながら1時間かけて
組み立てましたw
ナットとボルトの付け方がわからず、一苦労。
(コイツバカじゃないのって思われるのを覚悟で書くぞ)
あれ工具で押さえながら回さないといけないんですね。
ナット側で押さえて、ボルト側で締めるのかな。
二つの工具をいっぺんに使うもんだと思わなかった。
説明書に書いてないし。(笑
それを知らなかったものですから、足がガタガタで。
ここで、まぁこんなんもんかと思った自分。
割と安いし(約9000円程)、まぁ仕方無いなとか言って。
そして、そのままベッドを立てたら
足が八の字開きになってようやく気付きましたw
このまま上に人が寝たらどうなるかぐらいは、
想像できましたw
何はともあれ、無事完成。
あ、何か画像を載せようと思ったら、
SDカード差しても反応しなくなりました。
夏に向けて、PCの熱対策を考えていたら
すのこを敷くといくらか効果があると聞いたので、
100円ショップで買ってきました。
ちょうどいいサイズで良いですね!
本当はもっと冷却パッドとかあった方が
効果あるんだろうけど、無いより良いかと。
SERIAでは3種類の大きさがありました。
これは中サイズ。
ついでに、フローリングで、直置きしてたDVDデッキの
下にもすのこ敷いてみました。
長時間使う事はあんまり無いですが、あった方がレコーダーに
とっては健康的だと思います。
そして締めにすのこベッドを買いましたw
部屋の1/3がベッドな状態ですがw
すのこを敷くといくらか効果があると聞いたので、
100円ショップで買ってきました。
ちょうどいいサイズで良いですね!
本当はもっと冷却パッドとかあった方が
効果あるんだろうけど、無いより良いかと。
SERIAでは3種類の大きさがありました。
これは中サイズ。
ついでに、フローリングで、直置きしてたDVDデッキの
下にもすのこ敷いてみました。
長時間使う事はあんまり無いですが、あった方がレコーダーに
とっては健康的だと思います。
そして締めにすのこベッドを買いましたw
部屋の1/3がベッドな状態ですがw
最近コキンちゃんで検索してくる人がすごく多い。
画像検索でここが出てくるからかなw
http://50902.diarynote.jp/200812261647091507/
コキンちゃん。たしかにこれは可愛かった。
画像検索でここが出てくるからかなw
http://50902.diarynote.jp/200812261647091507/
コキンちゃん。たしかにこれは可愛かった。
何年ぶりでしょうね、10年ぶりぐらいでしょうか、
FF7、クリアです。
だいぶ時間はかかりましたが。
2008年の2月にプレイし始めましたからねw
この際最強にして挑むぜ!と意気込んで、
ものまね+コマンドカウンターとか、
まほうみだれうちとか装着させてみたりして、
普段使わない召還も楽しんでみようと思い、
綿密にマテリアを組んでいたのですが、、
Wしょうかん+ナイツオブラウンドで
1ターンで終わってしまいました。
ゲームバランスも糞もない戦略です。(笑
わかっててやってます。
試して見たかったのですよ、とりあえず。
他にナイツオブラウンドを数十回発動させる
鬼畜なやり方もありますが、時間かかるので
やりません。(笑
とりあえず、最後のナナキのムービーが
ほほえましかった^^
今回、アイテムコンプを目指してやってきましたが、
無事すべてのアイテムを取ることができました。
ただ、ゴールドソーサーのバトルスクエアの
アイテムは、どうしても「超究武神覇斬」を使わないと
いけないので、使いました。
なので一応、別々にセーブデータ分けました。
今回保険でセーブデータ6個作ってあります。
我ながら、几帳面。(笑
それから、てきのわざも4つ全てラーニング。
マスターマテリアも全て入手。
マスターマテリアはいずれ8個ぐらい作りたいですね。
セーブクリスタル不使用なので、
マジックポット狩りの行き来が少し面倒ですが。
まだやってないことと言えば、
全員LV99とドーピング。
これが終われば完全にFF7から解放です。(笑
FF7、クリアです。
だいぶ時間はかかりましたが。
2008年の2月にプレイし始めましたからねw
この際最強にして挑むぜ!と意気込んで、
ものまね+コマンドカウンターとか、
まほうみだれうちとか装着させてみたりして、
普段使わない召還も楽しんでみようと思い、
綿密にマテリアを組んでいたのですが、、
Wしょうかん+ナイツオブラウンドで
1ターンで終わってしまいました。
ゲームバランスも糞もない戦略です。(笑
わかっててやってます。
試して見たかったのですよ、とりあえず。
他にナイツオブラウンドを数十回発動させる
鬼畜なやり方もありますが、時間かかるので
やりません。(笑
とりあえず、最後のナナキのムービーが
ほほえましかった^^
今回、アイテムコンプを目指してやってきましたが、
無事すべてのアイテムを取ることができました。
ただ、ゴールドソーサーのバトルスクエアの
アイテムは、どうしても「超究武神覇斬」を使わないと
いけないので、使いました。
なので一応、別々にセーブデータ分けました。
今回保険でセーブデータ6個作ってあります。
我ながら、几帳面。(笑
それから、てきのわざも4つ全てラーニング。
マスターマテリアも全て入手。
マスターマテリアはいずれ8個ぐらい作りたいですね。
セーブクリスタル不使用なので、
マジックポット狩りの行き来が少し面倒ですが。
まだやってないことと言えば、
全員LV99とドーピング。
これが終われば完全にFF7から解放です。(笑
なんやかんやで地味~にうす~くやってましたが、
ロケット発射した所まで行きました。
やりなおし4回目にして、(厳密にはもっとやってますが)
やっとここまで進めました!
間もなく、ラスト大空洞です・・
しかしその間、また今回も一つの失敗がありました。
ニブルヘイムの回想で「ガンガン弾く」を
選ばず進んでしまったこと。
勿論、ティファのファイナルヘブンは入手した。
が、ぞくせいマテリアが手に入らず・・。
まぁ他の場所でゴロゴロ手に入るマテリアなので、
今回はスルーと言う事でw
他には、コレルのヒュージマテリア争奪戦。
なかなかコツがつかめず、3回ぐらいやりました。
タイミング重視だと思ってやったら、8分以上
かかって追い付くが、当然タイムオーバー。
スピード重視でやったら、15秒で追い付くが、
停止の時も交互押しだと思ってやったら撃沈。
あとでよく見たら、同時押しと書いてありました。
なかなか止まんないな~と思って、
無駄にボタンをテンポ良く交互に押してました。(笑
ここで自分の悪い所に気付き、猛反省。
説明書きをよく読まない悪い癖。
説明書が必要って時に限って、説明書が消えた
と言う事がよくあるのですが。
面倒くさいヒュージマテリア争奪戦、
もう一つは潜水艦ゲーム。
これも苦手な人はかなり苦戦しそうです。
しかし、アイテムコンプを目指す上では
絶対にクリアしなければなりません。
昔やった時も苦戦したのをよく覚えてます。
むしろ、クリアした覚えが無いのですが、、、、
今回、、、
奇跡的に、一発クリアしました。
何でしょうね、多分まぐれでしょうねw
あとは海チョコボも作って、Sクラス10勝して、
ゴールドソーサー関連の貴重アイテムは全て入手。
やれることはすべてやりましたw
あとはドーピングでステータスMAX、全員LV99を目指す!
ロケット発射した所まで行きました。
やりなおし4回目にして、(厳密にはもっとやってますが)
やっとここまで進めました!
間もなく、ラスト大空洞です・・
しかしその間、また今回も一つの失敗がありました。
ニブルヘイムの回想で「ガンガン弾く」を
選ばず進んでしまったこと。
勿論、ティファのファイナルヘブンは入手した。
が、ぞくせいマテリアが手に入らず・・。
まぁ他の場所でゴロゴロ手に入るマテリアなので、
今回はスルーと言う事でw
他には、コレルのヒュージマテリア争奪戦。
なかなかコツがつかめず、3回ぐらいやりました。
タイミング重視だと思ってやったら、8分以上
かかって追い付くが、当然タイムオーバー。
スピード重視でやったら、15秒で追い付くが、
停止の時も交互押しだと思ってやったら撃沈。
あとでよく見たら、同時押しと書いてありました。
なかなか止まんないな~と思って、
無駄にボタンをテンポ良く交互に押してました。(笑
ここで自分の悪い所に気付き、猛反省。
説明書きをよく読まない悪い癖。
説明書が必要って時に限って、説明書が消えた
と言う事がよくあるのですが。
面倒くさいヒュージマテリア争奪戦、
もう一つは潜水艦ゲーム。
これも苦手な人はかなり苦戦しそうです。
しかし、アイテムコンプを目指す上では
絶対にクリアしなければなりません。
昔やった時も苦戦したのをよく覚えてます。
むしろ、クリアした覚えが無いのですが、、、、
今回、、、
奇跡的に、一発クリアしました。
何でしょうね、多分まぐれでしょうねw
あとは海チョコボも作って、Sクラス10勝して、
ゴールドソーサー関連の貴重アイテムは全て入手。
やれることはすべてやりましたw
あとはドーピングでステータスMAX、全員LV99を目指す!
CLOUD NINE
2011年5月8日 音楽 コメント (2)
届いた&聴いたので、がっつりレビュー。
1. CLOUD NINE -instrumental-
お決まりのinst。
ライブ行ってる人はこれでライブがよみがえるでしょう。
自分はvertical infinityのinstを聴くとよみがえる。
2. Pearl in the shell
以下一致しない曲と同じ疾走感のある
かっこいい曲ですが、ガンガン盛り上がると言うよりは
しっかり聴かてくれます。
やっぱり、DAでもa.b.s色が強いような。
サビの下りが好きです。
3. Naked arms
一致しない曲その一。(笑
でもこうやってちゃんと聴いてみると
疾走感あってT.M.Rらしくて良いんですけどね。
サビの入り方がかっこいい。
4. 水に映る月
出だし、globeかと思った。(笑
そのイントロで切ない雰囲気を醸し出し、
Destined Forのような哀愁メロのミディアムバラードかと思いきや、
サビでは思った以上に、DEEPで切なく聴かせてくれます。
重すぎず軽すぎない、メロとサビのバランスが良いです。
こういうの、待ってました。
5. Wasteland Lost
可も無く不可も無く・・・・
濃いのに挟まれてるせいか、ちょっと、印象薄いです。
スミマセン。
6. Thousands Morning Refrain
お馴染みの頭文字がTMRシリーズ。
今回はがっつりバラード。
と言うかこのシリーズは大体がっつりバラードか。
いつになくキラキラしてて、妙に壮大でロマンチックな曲。
何だこの違和感。
と思ったら、サンリオピューロランド20周年イメージソング
だそうで。納得。
7. SWORD SUMMIT
一致しない曲その二。
所々和風だったりしてるのが面白いです。
後半の間奏がかっこいいです。
8. 09 (nine) Lives
T.M.Rのアルバムの中でもたまに出てくる、
あんまり起伏の無い、ずっと低空飛行な曲。
喋りが入る所なんかは完全UVERworldの世界。
∞あぁいう事言いそうだしなぁ。
退廃的だけど、歌詞は一応必死で前向きです。
9. Fate and Faith
数年前のダンスミュージックっぽい。
歌い方もこれまでにないような脱力感。
アルバムの中ではかなり異質を放ってます。
10. Reload
柴崎さんのアコギで始まり、アコギで終わる1曲。
シンプルなアコギと言えば、以前にも3曲ぐらい
ありますが、これまでに無いぐらいに
しっとりと落ち着いた雰囲気が素敵です。
こりゃ癒されます。
instだけでも聴きたいと思った。
11. Fortune Maker
あれっどこかで聴いたことあるなぁ・・・
Private Stormかなぁ?まぁそんな感じ。
独特のリズムの取り方が似てますね。
こちらもちょっとした変り種。
12. Save The One, Save The All
最後にこれかー。う~ん。一致しない(ry
どれがBASARAだったかと悩みます。
多分、どれもBASARAにはよく合うんだと思う。
一致しない曲と同じような感想です。
cross wiseまでどんな曲だったか思い出せなく
なりそうです。
総合的に、これまでの総集編と言うか、
これまでの各アルバムの中で取り入れてきた
個性派揃いの曲を丁寧にまとめて仕上げた感じ。
でも決して二番煎じにはなってない。
09 (nine) Livesで、「最終形態」と言ってるだけあります。
T.M.Rらしさ全開の王道もきっちり入ってるので、
聴きやすいと思います。
でも自分は水に映る月、Reloadあたりがツボでした。
まぁ元々T.M.R-eの世界観が大好きだったり、
T.M.Rの中ではラスリゾが一番好きなくらいですから、
趣向は昔から変わってないはずです。
そういうことで、last resortに清き一票を。(笑
1. CLOUD NINE -instrumental-
お決まりのinst。
ライブ行ってる人はこれでライブがよみがえるでしょう。
自分はvertical infinityのinstを聴くとよみがえる。
2. Pearl in the shell
以下一致しない曲と同じ疾走感のある
かっこいい曲ですが、ガンガン盛り上がると言うよりは
しっかり聴かてくれます。
やっぱり、DAでもa.b.s色が強いような。
サビの下りが好きです。
3. Naked arms
一致しない曲その一。(笑
でもこうやってちゃんと聴いてみると
疾走感あってT.M.Rらしくて良いんですけどね。
サビの入り方がかっこいい。
4. 水に映る月
出だし、globeかと思った。(笑
そのイントロで切ない雰囲気を醸し出し、
Destined Forのような哀愁メロのミディアムバラードかと思いきや、
サビでは思った以上に、DEEPで切なく聴かせてくれます。
重すぎず軽すぎない、メロとサビのバランスが良いです。
こういうの、待ってました。
5. Wasteland Lost
可も無く不可も無く・・・・
濃いのに挟まれてるせいか、ちょっと、印象薄いです。
スミマセン。
6. Thousands Morning Refrain
お馴染みの頭文字がTMRシリーズ。
今回はがっつりバラード。
と言うかこのシリーズは大体がっつりバラードか。
いつになくキラキラしてて、妙に壮大でロマンチックな曲。
何だこの違和感。
と思ったら、サンリオピューロランド20周年イメージソング
だそうで。納得。
7. SWORD SUMMIT
一致しない曲その二。
所々和風だったりしてるのが面白いです。
後半の間奏がかっこいいです。
8. 09 (nine) Lives
T.M.Rのアルバムの中でもたまに出てくる、
あんまり起伏の無い、ずっと低空飛行な曲。
喋りが入る所なんかは完全UVERworldの世界。
∞あぁいう事言いそうだしなぁ。
退廃的だけど、歌詞は一応必死で前向きです。
9. Fate and Faith
数年前のダンスミュージックっぽい。
歌い方もこれまでにないような脱力感。
アルバムの中ではかなり異質を放ってます。
10. Reload
柴崎さんのアコギで始まり、アコギで終わる1曲。
シンプルなアコギと言えば、以前にも3曲ぐらい
ありますが、これまでに無いぐらいに
しっとりと落ち着いた雰囲気が素敵です。
こりゃ癒されます。
instだけでも聴きたいと思った。
11. Fortune Maker
あれっどこかで聴いたことあるなぁ・・・
Private Stormかなぁ?まぁそんな感じ。
独特のリズムの取り方が似てますね。
こちらもちょっとした変り種。
12. Save The One, Save The All
最後にこれかー。う~ん。一致しない(ry
どれがBASARAだったかと悩みます。
多分、どれもBASARAにはよく合うんだと思う。
一致しない曲と同じような感想です。
cross wiseまでどんな曲だったか思い出せなく
なりそうです。
総合的に、これまでの総集編と言うか、
これまでの各アルバムの中で取り入れてきた
個性派揃いの曲を丁寧にまとめて仕上げた感じ。
でも決して二番煎じにはなってない。
09 (nine) Livesで、「最終形態」と言ってるだけあります。
T.M.Rらしさ全開の王道もきっちり入ってるので、
聴きやすいと思います。
でも自分は水に映る月、Reloadあたりがツボでした。
まぁ元々T.M.R-eの世界観が大好きだったり、
T.M.Rの中ではラスリゾが一番好きなくらいですから、
趣向は昔から変わってないはずです。
そういうことで、last resortに清き一票を。(笑