安らぎ気分のコーン茶と言うのを飲んでみた。
香りはコーンスープ、味はお茶(少し香ばしいぐらいで、
普通のお茶とそんなに変わらない)と言う不思議な味。
コーンスープ好きなら、飲まずに嗅いでるだけでも満足できそうな
ぐらいの強い香りがします。新感覚で面白い。
食物繊維が1000mg入ってるので、ウンチの出も良くなるでしょうか。
ちなみに私が一番好きなお茶は、生茶。
渋みが少なく、紅茶っぽい感じ。米に合うのは、お~いお茶。
香りはコーンスープ、味はお茶(少し香ばしいぐらいで、
普通のお茶とそんなに変わらない)と言う不思議な味。
コーンスープ好きなら、飲まずに嗅いでるだけでも満足できそうな
ぐらいの強い香りがします。新感覚で面白い。
食物繊維が1000mg入ってるので、ウンチの出も良くなるでしょうか。
ちなみに私が一番好きなお茶は、生茶。
渋みが少なく、紅茶っぽい感じ。米に合うのは、お~いお茶。
http://radika.m.softonic.jp/
最近、お世話になってるソフト。
ラジオを気軽に録音、再生できるソフトです。
今やってる番組、パーソナリティー、内容が一覧で出るので
radikoより聴きやすい、そして、複数番組録音可能。
月曜は1時〜5時までまるっと聞くので、ありがたい。
最近、お世話になってるソフト。
ラジオを気軽に録音、再生できるソフトです。
今やってる番組、パーソナリティー、内容が一覧で出るので
radikoより聴きやすい、そして、複数番組録音可能。
月曜は1時〜5時までまるっと聞くので、ありがたい。
JOやらCOIやら、B級大会やら色々観てました。
鼻詰まりが酷く、上手く頭が回りませんが、
とりあえず、JO、TEAM JAPAN優勝、皆結構良い点が出てました。
その他、下らない雑記。
・バトル、現役復帰いけんじゃん!
・ミハル君が思ったより元気そうで安心した、でも痩せてる
・小塚君のVTRで自己表現が苦手と聞いて応援したくなった
・相変わらず軸ブレブレでも降りるプル様…が、数年ぶりに転倒したそうだ
・あと、編曲がすごい、瀕死の白鳥
・相変わらず、ゲデちゃん、ダイナマイトボディ、そして、ルッツのお尻クイッてなるの可愛い
・演技終了後のレオノワ姉さん、笑顔→険しい顔、一瞬の切り替えが怖いっす
・アシュリー、黄色の衣装良いけど、金髪じゃない方が好きかも
あと、気迫がすげー、今季、世界選手権表彰台来るかも
そして、その間、世界各地で開催されている国際B級大会にも注目しておりました。
JOでTEAM Japanが優勝したのも喜ばしい事ですが、その裏で、
日本の男達がB級大会を荒らしまくってます。(笑
ネーベルホルンで織田君、ネペラで町田君、フィンランディアで羽生君が
優勝しました。
B級大会では、トマシュ・ベルネルも必死で頑張ってます。なかなかしっくり来ないですが。
謎プロでおなじみのシュルタイスも復帰。
結果はイマイチでしたが、今季SPの一部がFF7のJENOVAであることに爆笑。FF7好きは大注目だよ!!
19日からは、GPSが始まる。目が離せない。
鼻詰まりが酷く、上手く頭が回りませんが、
とりあえず、JO、TEAM JAPAN優勝、皆結構良い点が出てました。
その他、下らない雑記。
・バトル、現役復帰いけんじゃん!
・ミハル君が思ったより元気そうで安心した、でも痩せてる
・小塚君のVTRで自己表現が苦手と聞いて応援したくなった
・相変わらず軸ブレブレでも降りるプル様…が、数年ぶりに転倒したそうだ
・あと、編曲がすごい、瀕死の白鳥
・相変わらず、ゲデちゃん、ダイナマイトボディ、そして、ルッツのお尻クイッてなるの可愛い
・演技終了後のレオノワ姉さん、笑顔→険しい顔、一瞬の切り替えが怖いっす
・アシュリー、黄色の衣装良いけど、金髪じゃない方が好きかも
あと、気迫がすげー、今季、世界選手権表彰台来るかも
そして、その間、世界各地で開催されている国際B級大会にも注目しておりました。
JOでTEAM Japanが優勝したのも喜ばしい事ですが、その裏で、
日本の男達がB級大会を荒らしまくってます。(笑
ネーベルホルンで織田君、ネペラで町田君、フィンランディアで羽生君が
優勝しました。
B級大会では、トマシュ・ベルネルも必死で頑張ってます。なかなかしっくり来ないですが。
謎プロでおなじみのシュルタイスも復帰。
結果はイマイチでしたが、今季SPの一部がFF7のJENOVAであることに爆笑。FF7好きは大注目だよ!!
19日からは、GPSが始まる。目が離せない。
Finlandia trophy 2012 Johnny WEIR SP +kiss&cry
http://www.youtube.com/watch?v=ahs8GDyBqwU
ジョニー・ガガ、競技会に降臨。
転調するとこからの盛り上がり方がすごいなぁ~。
オーラあるなぁ~。美しいなぁ~。
これから主要国際大会でどう評価されるか、PCSの行方、
そのあたりも気になります。
バンクーバー五輪のとか見ると、もっと評価して差し上げろと思わずにはいられない。
そして、このフィンランディアには羽生君も出ている。
オーサー氏と通訳無しで、意思の疎通が出来ていた。プーも健在。
英語力を身につけるには、英語を話す外国人と話す環境って大事だし、
高校生でそれが出来るのは理想的だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=ahs8GDyBqwU
ジョニー・ガガ、競技会に降臨。
転調するとこからの盛り上がり方がすごいなぁ~。
オーラあるなぁ~。美しいなぁ~。
これから主要国際大会でどう評価されるか、PCSの行方、
そのあたりも気になります。
バンクーバー五輪のとか見ると、もっと評価して差し上げろと思わずにはいられない。
そして、このフィンランディアには羽生君も出ている。
オーサー氏と通訳無しで、意思の疎通が出来ていた。プーも健在。
英語力を身につけるには、英語を話す外国人と話す環境って大事だし、
高校生でそれが出来るのは理想的だと思う。
こと、ミハル・ブレジナさん。
ヤク中のマコーレー・カルキンを思い出した。
単純に、大人っぽくなったのかもしれない。
でも、やっぱりこのヒゲ面にこの衣装は迫力あるわ。
ついでに、今井遥ちゃんも大人っぽくなった。
黒衣装が素敵です。似合うなぁ。
ネーベルホルン、表彰台厳しいと思いましたが、
フリーで一気に追い上げ、総合3位に入りました。おめでとう~!
ヤク中のマコーレー・カルキンを思い出した。
単純に、大人っぽくなったのかもしれない。
でも、やっぱりこのヒゲ面にこの衣装は迫力あるわ。
ついでに、今井遥ちゃんも大人っぽくなった。
黒衣装が素敵です。似合うなぁ。
ネーベルホルン、表彰台厳しいと思いましたが、
フリーで一気に追い上げ、総合3位に入りました。おめでとう~!
や、安っぽいパッケージ…w
と言うのは置いておいて、UNCO2が発売延期
だそうでがっかりでした(´・ェ・`)
私は、消臭力よりも兎に角、早くUNCO2が聴きたい。
でも、これも良い曲だと思う。
「僕がいるから君は1人じゃない」
だと、押し付けがましく聞こえるが、この曲は、
「君がいるから僕は1人じゃない」と言う受け身体制なのです。
「勇気を与える」、じゃなくて、「勇気をください」
誰もが必要な人間である事を示しているのだと思います。
「翼をください」と同じですね。
とても、甘え上手な歌だと思います。
こないだ、ANNでキリショーがホワイトブレス熱唱してました。
キリショーが歌が下手とはこれっぽっちも思わないのですが、
キーの高さが再確認できました。(笑
これをナチュラルにサラっと歌えるニシカワがすごいのだ。
と言うのは置いておいて、UNCO2が発売延期
だそうでがっかりでした(´・ェ・`)
私は、消臭力よりも兎に角、早くUNCO2が聴きたい。
でも、これも良い曲だと思う。
「僕がいるから君は1人じゃない」
だと、押し付けがましく聞こえるが、この曲は、
「君がいるから僕は1人じゃない」と言う受け身体制なのです。
「勇気を与える」、じゃなくて、「勇気をください」
誰もが必要な人間である事を示しているのだと思います。
「翼をください」と同じですね。
とても、甘え上手な歌だと思います。
こないだ、ANNでキリショーがホワイトブレス熱唱してました。
キリショーが歌が下手とはこれっぽっちも思わないのですが、
キーの高さが再確認できました。(笑
これをナチュラルにサラっと歌えるニシカワがすごいのだ。
ヲタはやたらキャパに詳しい
2012年9月9日 日常 コメント (2)ヲタあるある。
昨日、ANNでやっていたお笑いオタクあるあるが面白かったんで、
考えてみた。
私の場合、お笑いじゃなくて、音楽の方になるが、
キャパに詳しくなるのは、どっちも共通してると思うw
・勝手にセトリ予想して、一喜一憂
・ステージの上手下手を、ギターやベースのサポートメンバーの
名前で呼ぶ(○○側)
・ライブに参加ではなく、”参戦”。(ROCK系に限る)
もっとはあるはずだ!
昨日、ANNでやっていたお笑いオタクあるあるが面白かったんで、
考えてみた。
私の場合、お笑いじゃなくて、音楽の方になるが、
キャパに詳しくなるのは、どっちも共通してると思うw
・勝手にセトリ予想して、一喜一憂
・ステージの上手下手を、ギターやベースのサポートメンバーの
名前で呼ぶ(○○側)
・ライブに参加ではなく、”参戦”。(ROCK系に限る)
もっとはあるはずだ!
日曜の読売新聞で、シンガーソングライターの谷山 浩子が
「食べるのが遅い」ことについて語っていた。
谷山さん本人が食べるのがとても遅い人らしい。
何故、周りはそんなに食べるが早いんだろうと思っていたそうで、共感の嵐でした。
学校給食は私にとって、楽しみでも何でもなく、
時間との戦い、己との戦いでした。
いつの日か、食べるのが遅いと気付いた私は、
急いで食べないといけないと言う強迫観念を抱いていた。
だから、味わう暇もなく、班の人とおしゃべりする暇も無く、
もくもくと食べていた。
それでも、私は遅かった。
1人、2人と続いて、片付けに入る人が出てくると、もう焦りしか無い。
そして、一通り終えた人は、今度は、掃除のために、
机にイスを上げ、教室の前隅に寄せなければならない。
この段階がタイムリミットだ。
(同じクラスに牛乳が苦手で、5限目始まる前まで持ち越す、
私よりすごい子がいたが)
ちなみに、担任の方向性によって、残すのがダメだったので、
兎に角、食うしかなかったのです。
(どうしても無理な時は、こっそり別途、持ち込んだ袋にいれて
持ち帰ると言う荒業をやっていました)
兎に角、食事で、急かされる、残しちゃいけない、
と言うのが、染み付いてしまった。
食事なんて、生きてくのに必要不可欠だからこそ、
楽しみたいのに、「己の戦い」になってしまっている状況、
だいぶ損してると、自分でも思う。
食う事もトレーニングの一種みたいなアスリートみたいな
考えだな。(笑
食べる事が幸せな人が羨ましくてしょうがない。
「食べるのが遅い」ことについて語っていた。
谷山さん本人が食べるのがとても遅い人らしい。
何故、周りはそんなに食べるが早いんだろうと思っていたそうで、共感の嵐でした。
学校給食は私にとって、楽しみでも何でもなく、
時間との戦い、己との戦いでした。
いつの日か、食べるのが遅いと気付いた私は、
急いで食べないといけないと言う強迫観念を抱いていた。
だから、味わう暇もなく、班の人とおしゃべりする暇も無く、
もくもくと食べていた。
それでも、私は遅かった。
1人、2人と続いて、片付けに入る人が出てくると、もう焦りしか無い。
そして、一通り終えた人は、今度は、掃除のために、
机にイスを上げ、教室の前隅に寄せなければならない。
この段階がタイムリミットだ。
(同じクラスに牛乳が苦手で、5限目始まる前まで持ち越す、
私よりすごい子がいたが)
ちなみに、担任の方向性によって、残すのがダメだったので、
兎に角、食うしかなかったのです。
(どうしても無理な時は、こっそり別途、持ち込んだ袋にいれて
持ち帰ると言う荒業をやっていました)
兎に角、食事で、急かされる、残しちゃいけない、
と言うのが、染み付いてしまった。
食事なんて、生きてくのに必要不可欠だからこそ、
楽しみたいのに、「己の戦い」になってしまっている状況、
だいぶ損してると、自分でも思う。
食う事もトレーニングの一種みたいなアスリートみたいな
考えだな。(笑
食べる事が幸せな人が羨ましくてしょうがない。
ハリセンボンのANNが面白かった。
社会的に受け入れられにくいブス(社会的弱者)にも
住みやすい社会を…と言う事で、考案したのが「ブス手当て」。
「ブス手当て」がもしあった場合の、申請の仕方や
ブスの線引きについて、真面目に話していましたw
ただ、ブス認定(申請)する際の、審査が苦痛でしかないので、
ブスでもよほどの自信とズ太い神経が無いと、申請できないと言うw
社会的に受け入れられにくいブス(社会的弱者)にも
住みやすい社会を…と言う事で、考案したのが「ブス手当て」。
「ブス手当て」がもしあった場合の、申請の仕方や
ブスの線引きについて、真面目に話していましたw
ただ、ブス認定(申請)する際の、審査が苦痛でしかないので、
ブスでもよほどの自信とズ太い神経が無いと、申請できないと言うw
今週のANNは芸人Week。
昨日、サンドウィッチマンのANNを聞いていたら、
55歳以上の童貞、募集と言う企画をしていた。
で、いたのですよ、55歳の童貞が。
とっても真面目な、ごくごく普通の男性。
しかも、割と長い結婚歴がある。
まぁ一応、それなりに、それなりの事情があったのだが、(嫁がその日、生理だった)
この人は、童貞なだけで、話を聞いてる限りはごく普通の男性である。
彼女になりつつある人もいるとのことだ。
現在、30代の男性の15%が童貞、30代の女性の10%が処女と言う
データが出ているらしいが、多分、これよりもっといるのではないかと思う。
昨日、サンドウィッチマンのANNを聞いていたら、
55歳以上の童貞、募集と言う企画をしていた。
で、いたのですよ、55歳の童貞が。
とっても真面目な、ごくごく普通の男性。
しかも、割と長い結婚歴がある。
まぁ一応、それなりに、それなりの事情があったのだが、(嫁がその日、生理だった)
この人は、童貞なだけで、話を聞いてる限りはごく普通の男性である。
彼女になりつつある人もいるとのことだ。
現在、30代の男性の15%が童貞、30代の女性の10%が処女と言う
データが出ているらしいが、多分、これよりもっといるのではないかと思う。
オロスコが可愛いすぎる
2012年8月2日 スポーツ今日は、体操個人総合。
見事、内村選手が金メダル!!
苦手な鞍馬スタートで15点台が出た瞬間から、
良い予感がしてまいりましたw
そして、全種目15点台以上の堂々1位。頭が下がります。
田中兄も途中まで2位キープ。
最後失速してしまいましたが、6位入賞、お見事でした!
あと、今回、内村くんのライバルであった
フィリップ・ボイくんがまさかの予選落ちでしたが、
2位に入った、同じくドイツのグエンくんと
髪型が似ていてわろてしまいましたw
イケメン度も似てる。ナイスガイですわ。
あと、アメリカのオロスコが団体もそうだったけど、
失敗するとすぐ泣いちゃう泣き虫で、可愛いのよこれが。
黒人の選手で、見た目はマッチョなのに、
すぐ泣いちゃう!!キャー可愛い。
何か、体操選手って、みんなお人柄が良さそうだと思った。
草食系っぽい顔ばかり。
真夜中に、ごちそうさまでした。
見事、内村選手が金メダル!!
苦手な鞍馬スタートで15点台が出た瞬間から、
良い予感がしてまいりましたw
そして、全種目15点台以上の堂々1位。頭が下がります。
田中兄も途中まで2位キープ。
最後失速してしまいましたが、6位入賞、お見事でした!
あと、今回、内村くんのライバルであった
フィリップ・ボイくんがまさかの予選落ちでしたが、
2位に入った、同じくドイツのグエンくんと
髪型が似ていてわろてしまいましたw
イケメン度も似てる。ナイスガイですわ。
あと、アメリカのオロスコが団体もそうだったけど、
失敗するとすぐ泣いちゃう泣き虫で、可愛いのよこれが。
黒人の選手で、見た目はマッチョなのに、
すぐ泣いちゃう!!キャー可愛い。
何か、体操選手って、みんなお人柄が良さそうだと思った。
草食系っぽい顔ばかり。
真夜中に、ごちそうさまでした。
真実の行方
2012年7月16日 映画◆サスペンス・ミステリー大司教惨殺事件で逮捕されたのは、彼の侍者のアーロンという青年だった。売名家と呼ばれている弁護士マーティンは、事件の話題性から無償での弁護を申し出た。あどけないアーロンの表情を使ったマーティンの作戦も、明らかにされていく宅地開発に絡む大司教への恨みや“悪魔払い”の名のもとにビデオに収められた醜聞も、元恋人の検事ジャネットによって次々と提出される物的証拠の前にはなす術が無かった。そんな時、アーロンの精神分析を担当したアーリントン女医がつかんだ事実とは……。(
1996年 アメリカ
監督 グレゴリー・ホブリット
※微妙にネタバレしてるので、ご注意下さい。
エドワード・ノートンがスゴイ。
法廷モノは、どこか堅苦しくて面倒くさそうと言う理由で、
敬遠していたので、おそるおそるの視聴でしたが、
2時間を越える、130分、釘付けでした。
法廷でダラダラ喋るシーンが続くのかと思ってましたが、
意外と少ないです。
難しい専門用語が飛び交うわけでもなく、事件自体も、
複雑なものではないので、さほど脳みそフル回転する必要も無く、
ただじっくりと見入りました。
自分の名声のために動く弁護士リチャード・ギアと、
女検事ローラ・リニーの対決も単純に面白いのですが、
容疑者のエドワード・ノートンが、リチャード・ギアの存在が
薄れるほどの強烈な存在感を放ってます。
以下ネタバレ。
エドワード・ノートン、これが映画初出演とは思えない、演技力。
表情、スイッチが切り替わるたびに、ゾクゾクしました。
ラストの、エドワード・ノートンの言動は、ホっとして口が滑った
のもあるだろうけど、もう二度と判決が覆る事は無いとわかっているから、
からかいの意味も込めて、わざと言ったのではないかとも思う。
別に、わざわざ言う必要も無いけど、言わずにいられない程、
余裕ぶっこいて、心の中でざまぁと高笑いしてるんだろうなと思うと、
爽快感すら感じますw
そして、真実を知ったリチャード・ギア弁護士が、
静かに去って行く姿がまた何とも言えない味を醸しだしてました。
もし、普通の優良弁護士だったら、後味悪かったと思う。
悪者同士の潰し合いなので、感情移入する必要が無いので、
むしろ後味最高でした。
昔買った、ホヌ柄の扇子が、締まりが悪くなったので、
別の探してたところ。かわいいの発見。
Coucouにて。ペンギン柄の扇子。
それから、足立の花火は、今年も夏の開催は無く、
10月13日だそう。
正直、夏に見たいのですが。
河川敷に行って寝っころがりたい。
別の探してたところ。かわいいの発見。
Coucouにて。ペンギン柄の扇子。
それから、足立の花火は、今年も夏の開催は無く、
10月13日だそう。
正直、夏に見たいのですが。
河川敷に行って寝っころがりたい。
こないだのサザエさんで、所謂「サザエさん症候群」が
テーマになっていたので、思わず笑ってしまいましたw
日曜の夜は一番嫌だよ~カツオくんが言ってたのだけど、
マスオさんは日曜出勤で、月曜が代休に。
一方、タラオは、マスオさんが家にいる日=日曜日
と言う認識の仕方なので、混乱するのでしたww
でも、この放送で、少しは、「サザエさん症候群」が
緩和されたんじゃないかなと思う。
カツオくんもマスオさんも、同じ思いをしてるんだって!w
テーマになっていたので、思わず笑ってしまいましたw
日曜の夜は一番嫌だよ~カツオくんが言ってたのだけど、
マスオさんは日曜出勤で、月曜が代休に。
一方、タラオは、マスオさんが家にいる日=日曜日
と言う認識の仕方なので、混乱するのでしたww
でも、この放送で、少しは、「サザエさん症候群」が
緩和されたんじゃないかなと思う。
カツオくんもマスオさんも、同じ思いをしてるんだって!w