Karma

2010年7月29日 音楽
昔、高校の時、聞いてたやつ。

Kamelot。

幻想的でメロディアスで美しいヘヴィメタ。

ラベンダ-♪

2010年7月22日 日常
ラベンダ-♪
three minutes happinessと言う雑貨屋で、
ラベンダーのオイルがあったので買いました。
何か、アロマセールをやっていて、安かったです、
何と、100円の半額でした。(笑

ついでに、缶詰のラベンダーの芳香剤があったので
買ってみました。
こちら180円。リーズナブルです。

まぁ、店員の人は、まさかこれらを買ったのは
Gの為だとは知らないでしょうけどね。(笑
ラベンダーの香りが好きな人って思われてたんでしょうね。
きっと。

あと、100均でちゃんと容器とコットンも買ったよ。
マックでこの期間限定のチキンを食べました。

これはケンタッキー顔負けの美味さでしたよ!

今なら1個100円(2個だと190円)で、
100円のシャカシャカチキンよりもボリュームがあって
よりジューシーでした。

食べやすさの点でもこっちの方が良いでしょう。

これ2個と、ポテトと、レモンティーを頼んだのですが、
あとチキン2個食べたかったのが本音です。


ガチムチハセベ

2010年7月20日 日常
ガチムチハセベ
ユニフォームがピチピチな長谷部選手が気になる。

良い意味で。
ムチムチ。

風に向かう花

2010年7月18日 音楽
冒頭からいきなりチベットフェイク。
これぞalanでしょう。

my lifeレビューで、チベットフェイクが
恋しいなんて書いてましたが、そのチベットフェイクが
帰ってきました。

ここにきて原点回帰と言いますか。

最近、結構POP路線で行ってたので、
たまにこういう壮大な曲がくると良いですね。やっぱり。
デビュー曲よりはややPOPですが。

涙そうそう、いい日旅立ちのカバーもなかなか。

Jホラー特集みたいなので、
「うずまき」があって、思い出したので書きました。

これ昔、友達宅で見たのですが、
かなり強烈な個性のある映画だったので、
強く印象に残ってます。

うずまきに纏わる怪奇現象が町中で次々と
起こると言うお話。

煙が渦巻いてたり、洗濯機の中に人が入って
渦巻いて死んでたり、色んな現象が起こるのですが、
人間がカタツムリになったヒトマイマイが
かなり衝撃的でした。

独特で異様な雰囲気を出してるのですが、
見方に寄っては、ギャグとも取れますw
Jホラーの恐怖感とは少しズレた感じ。
恐怖と言うよりは怪奇。

一度見てみる価値はある、と思う!
発想がすごい。
二度目、失礼します。(笑

こないだのキャラソン。早速、聴きました。
聴いてて、楽しくて仕方がありませんでした。


まず、烈風の証、おっさんに歌ってもらいたいし、(笑)
魔鏡の射手はイントロからウルワシキ~みたいだし、
朱き焔もイントロからDA以外の何者でもないし、
幻奏はなんとなくTimelessっぽかったりして。

しかも、この幻奏と言う曲、Bメロからすぐサビには入らず、
約20秒間、間奏があるんですね。
ここが何とも言えない味を出してます。
悲哀に満ちた雰囲気を最大限に引き出してると言いますか。

ちなみに、この曲、アルバムの中で一番好きでございます。


そして、約束の羽は一見DAぽくないのだが、
(大体、DAと知るまでDAとは気付かなかったしw)
2サビ後の間奏が見事にDAなんですね。
特に2:25あたりちょっとヴェっぽいし。



あ、あと、ついでに、アンティック-珈琲店-の
流星ロケットも気に入った。
ミュージックレインだねやっぱり。(笑

brappers

2010年7月14日 日常
brappersのジーンズを買ってみました。
いつもお高めなので手が出なかったのですが、
Right onで半額になってたので。
色味が良くて、はき心地も良い感じ。
ぴったりフィット。
このアルバムのキャラソンの作曲を手がけたのが
DA氏と聴いて、すっとんできました。

しかも、全曲。
作詞は勿論、井上さん。
調べなくてもわかります。(笑

ニヤニヤが止まらないですよね。うん。



レコーディングでも直接指導してたそうだ。
さっきニコニコにあったラジオを聴いてて知ったのだが、
小龍さんが、あんなに金髪の似合う人はいないって
ラジオでもブログでも言ってたのには笑ったw

つっこむポイントが面白いw



しかし、こんな所でDAサウンドが聴けるとは。
公式で視聴できたので視聴したけど、DA節だった。
早速w先程見終わりましたw



1978年製作。結構古いですね。

まず、何と言ってもSEが良い味出してましたね。
ことあるごとに、ピローンとか、ビーンとか(言葉で現せないw)
鳴り出すのですが、鳴る度に、ワクワクさせられましたw

そして、焦らしプレイ炸裂。
すぐそばに来てるのに!!って言うシーンばかりで、じれったい。

それに、映像をよく見ると、後ろの方に
突っ立っていて、切り替わると消えてると言う、演出も見事。
劇中、何度も出てくる演出なのですが、不気味で、素敵でした。


最後に、1度だけマイケルの素顔が出ますが、
素顔は意外と普通と言うか、軽くイケメン?な感じで、拍子抜け。
同じ系統のレザーフェイスとはワケが違うような。



ただ、全体的に雰囲気は地味ですかね。
だけど、あんまり騒がしくなくて、
常に冷静沈着な所が逆に怖いかもしれない。

こういう映画って、終盤になると、
やたらと騒がしくなる殺人鬼が多いですが、
この殺人鬼はほとんど走りません。

常にどこかから覗いて、一歩一歩近づいて、
確実に仕留めると言った切れ者です。

しかし、SEの効果には感動しました。
音楽も良いですね。
低予算なのにあんまり低予算を感じさせないあたり、
やっぱ見せ方次第なんだなぁと思います。

テリワンメモ

2010年7月12日 ゲーム
氷河魔神との配合に失敗してしまったので、
もう一回やり直します。


氷河魔神とグリズリーを混ぜちゃうと言う
凡ミスでしたorz
モンスターズの攻略サイトを巡ってるのですが・・
配合するにも奥が深いでございます・・・

最強モンスター作ろう!と意気込んでおりましたが、
挫折しそうです。


耐性の遺伝則とか。もうわけわかんなかった。

ポケモンの、努力値やら固体値云々並にわけがわからない。

単純にワタクシがバカなのかもしれない。


とりあえず、やるだけやってみる。

とりあえず、怒りの扉クリア前まできましたよ。

メンバーはグリズリー、ライオネック、キラーグースです。
後にユニコーン、キラーマシン、ロック鳥になる予定です。

さぁダークドレアムまでたどり着けるかな?!

カナルタイプ

2010年7月10日 日常
カナルタイプ
coucouで、カナルタイプのイヤホンが売ってたので、
しかも、残り1個だったので、買ってみました!

カナルタイプは使ったことがないので、
音質は重視してません、お試しって感じで・・
できればブルーが良かったけど。

何か、これ、風船の形らしいんですけど、
マーブルみたいですね、食いたくなりますね・・・


で、えぇと、付けた感じですが、、、、
ものすごい、怖いぐらいの密閉感w

しかし、残念ながら、やはり、300円の音質。


何て言いますか、100円のイヤホンともまた違う
音質でして、
100円イヤホンは低音が弱くて、
カラカラ、シャカシャカと軽~い音が出るのですが、
こちらの300円イヤホンは、
その逆で、高音が弱く、ごもごもこもってます。
はっきりしない音。

んーエージングすれば少しはまともになるかな。



何か、酔いそうなのですが。(笑
電車の中で、車両の一番端っこのスペースで、
もくもくと、準備体操してるおっちゃんがいました。

乗ってくる人、皆、おっちゃんに釘付けで、
電車が動いても、止めません。


そして、数分したら、席に置いてたカバン持って、
別の車両へと移動して行きました。


何とも変わったおっちゃんでした。



この豪雨の中。お疲れ様です。


ワタクシは、ジーパンの裾がびしょ濡れになりながら
とぼとぼ歩いてました。

ゲーム少年

2010年7月9日 ゲーム
略してGB

唐突ですが、モンスターズをやっています。

前にもちょこっとやってた気がするのですが、
なかなか起動しなくて、何度か吹いて入れなおしを
しましたところ、データ消えました。

ちなみに、もう1本(同じソフト)は無事でした。


つーか、今更だけど、カセット吹いて、
本当に意味あるのかな、なんて。

友達の中に、吹かないで、床に叩きつける人がいましたが・・
これはむしろデータ吹っ飛ぶんじゃないかと。




とりあえず、最終的には、
難関のグレイトドラゴン、キラーマシン、ゴールデンゴーレムを
作ってみたいと思います!

あ、失礼しました、もっと強いモンスターいますね、
ゴールデンスライム、ムドー、バラモス、
ゾーマなども・・

これ前にTVでも取り上げられたのですが、
これはすごいですねwいちいち面白いw

個人的には、
三村のくだりと、ガチホモのくだりと、
フィッシュファイア、で吹きましたw
何か、突然、ターザンの曲を聴きたくて、
4sharedでDLしたのですが、
色んな人がカバーしてるらしくて、
何か、色々出てきたので、色々DLしました。

とりあえず、本家のPhil Collinsが歌ってるの
は聴けたのですが、、

その中に、紛れて、まったく関係の無い
韓国のグループの曲をDLしてしまいました。

ところが、この韓国のグループの、まったく関係ない、
「You’ll Be In My Heart」が、何だかすごく良い曲でした。

ターザンと同じような、壮大で感動的なバラードだったので、
違う曲だったけど、すんなりと、聴いてしまいました。


ちょっと得した気分です。



それと、ついでに、この方は、
Against All Oddsも歌ってたんですね、
ターザンと同じ人だと知りませんでした。

盛大に吹いた

2010年7月3日 日常
少し、マイナーネタなのでわからない方が
ほとんどだと思いますが、、


ON/OFFの「サガシモノ」の作詞作曲者を見たら、

作詞 冨田勇子
作曲 石田順子


これはwwwww
うちのマンションには、黒人さんが住んでるのですが、
会う度に、「こんにちは」と言うべきか、
「Hello」と言うべきか迷います。

ここは日本なんだから、普通に、
こんにちはで良いだろと、あとで思うんですが・・



一応、その黒人さんの子供が、
前に、こんにちは、って言ってくれたので、
こんにちはで通ってるんですけどね。

うわっ!

2010年6月26日 日常
たまたま、駅行くのに通ってくアリオで、
フォークデュオのビリケンが歌ってました。

よくフォークソングのカバーしてる人たちです。
いちご白書のカバーはね、MDに入ってて、いつも聴いてました。


まだやってたんだね・・って言うと、失礼ですが、
何か、懐かしかったので、うわっ!って思いました。

用事があったので、少し観て、そそくさと退散しましたが・・


40過ぎのおっさんが1人で過剰に煽ってました・・



あ、あと、別の場所で、誰かが、
平井堅のカバーをピアノ弾いて歌ってました。

誰だか知りませんが・・・


今日はよく歌ってる人を見るなぁ。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索